耳管開放症自声強調に該当するQ&A

検索結果:41 件

耳管開放症か耳管狭窄症か。違う医院に行くべきか。

person 20代/男性 -

6/12頃から、耳閉感のような違和感があり、カミキヒトウ漢方薬を処方したのですがよくなりませんでした。通っている医者には、聴力検査しかなく、ティンパノメトリーや耳管機能検査は行っていません。それにも関わらず、耳管開放症と診断され、カミキヒトウ漢方薬を処方しています。しかし、最近になり、この症状は耳管狭窄症なのではないかと疑っています。耳に違和感がある症状が改善されません。口を大きく開けたときに話すとたまに、自声強調が起こりますが、普通に話す分には自声強調は起こりません。横になったら下を向いても対して症状は変わりません。また、耳に力を入れると、右側だけキリキリ音が鳴ります。すごいストレスになります。 以下相談内容です。 1.ティンパノメトリー検査ができる耳鼻科を探して、診察を受けるべきでしょうか。 2.これは耳管開放症でしょうか?耳管狭窄症でしょうか。 3.この写真の箇所は、粉瘤でしょうか? 以下、他の症状です。 耳の後ろに粉瘤があります。粉瘤が神経過敏の原因なのかもと思うこともあります。顎関節症持ちです。メンタル的に弱いです。175センチ54キロです。

2人の医師が回答

耳管開放症、鼓膜チューブ設置直後に聞こえが極端に悪くなる

person 30代/女性 -

30代女性、もう10年以上耳管開放症を患っています。 最初の数年は体調が悪化した時だけだったのですが、ここ2年は左耳は起立時の85~95%、右耳は60%程度の耳管開放の自覚症状が出ています。 特に呼吸音と自声強調が酷いですが、呼吸を止めたり集中すれば問題なく会話や聞き取りができました。 一週間前程、左耳に金属製の鼓膜チューブを設置したのですが、その直後から左耳の聞こえが体感50%以上低下しました。 次の日には外耳の腫れが少し落ち着いたためか、聞こえ低下の体感は40%くらいに改善されましたが、呼吸音や自声強調は相変わらずで、全体としてはかなり聞こえが悪くなって、相手が左側にいる時の会話が難しくなりました。 ちなみに、吸気時に外耳が涼しく、呼気時に暖かく感じるようになったので、チューブ自体は通気性を確保していると思われます。 ・質問 1.鼓膜チューブ設置は聞こえに影響を及ぼさないと伝えられていましたが、設置直後からこのように聞こえが悪くなる原因は何が考えられますか 2.1.の答えとして、設置ミス等考えられますか? 3.上記のように通気が確保されているにもかかわらず自声や呼吸音が煩いのはなぜでしょう。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

耳管開放症についてお聞きします

person 40代/女性 - 解決済み

耳管開放症について伺います。まずは経緯ですが、発熱後3日ほどして耳鳴り、右耳の詰まりを感じ受診しましたが、特に異常はなく、鼻詰まりの薬をもらいました。次の受診までにコロナ陽性となり、隔離期間が明けた日に再度受診して、滲出性中耳炎と診断され、鼓膜切開したのですが、耳の詰まりは良くならず。聴力検査も左右の差がない、鼓膜も異常なしとのことから、突発性難聴、外傷音響、感音性難聴ではないとのことでした。私はパニック障害持ちで耳の詰まりから予期不安が出て強いストレスを感じ、5日で4キロ減少(でも156cm78キロの肥満なので、この体型で4キロ減ったところで・・痩せてる人が4キロ痩せるのとは違うと思うのです)、また横になると少し楽になる(あくまでもほんの少しです。また深いお辞儀をしても詰まりは治りません)そのことから耳管開放症と診断され、加味帰脾湯を朝夕服用しています。 ただ声のこもりはあるものの中耳炎みたいな自声強調はほぼなく、自分の声もそんなに大きく感じないし、呼吸音も大きく呼吸しない限り気になりません。高熱で耳が詰まり自分の声がぼーっと聞こえるそんな感じです。調べると本当に耳管開放症なのか心配になってきました。アドバイスをいただきたく投稿させていただきました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)