耳鼻科用剤 男性に該当するQ&A

検索結果:189 件

乳幼児の中耳炎の治療

person 乳幼児/男性 -

1歳8ヶ月の男児です。昨年12月耳から白いとろっとしたものが出て耳鼻科を受診し中耳炎との診断でした。一度かなり激しく泣きわめいたことがあり、その数時間後に耳に気がつきました。初診時にはサワシリンとタリビッド耳科用液をもらい、その後3月半ばまで受診続け、毎回抗生剤(受診都度種類が変わる)とインベスタンシロップ、強い抗生剤のときはラックビーR散、を処方されていました。3月半ばに風邪が長引き小児科の受診を優先させたため、耳鼻科には通えなくなりその後、風邪が治り本人も耳を気にせずでしたので、小児科で耳をのぞいてみてもらい結果何もないようだということもあって、耳鼻科通院はやめました。通院期間中下痢を2度も経験し、抗生剤の影響の不安があったこともあります。 数日前また耳から今度は少しきいろっぽい耳垂れが出、耳鼻科に再度通院しました。サワシリンとインベスタンシロップを処方されています。以前通院期間中は本人が耳を気にする様子があったのですが、今回はその様子はほとんど無い状況です。 ご質問ですが、 ・サワシリン細粒10%は1日毎食後3回で処方され、保育園なので予薬指示書をおねがいしたところ、朝・夕食後・就寝前、の3回でよいと言われました。夕食と就寝が2時間位しかあかないと説明したのですが、それでも問題無いといわれました(看護婦さんから)。本当に2時間間隔でのませても問題ないのでしょうか?また、就寝前は空腹時に飲むことになるのですが問題ないのでしょうか?1日4.4g(1回1.47g)で子供の体重は11kg少々です。 ・以前約2ヵ月半通院抗生剤を飲み続けていましたが、治療がこれだけ長期にわたり抗生剤をずっと飲み続けるということはよくある治療法なのでしょうか?めずらしいのでしょうか?先生の説明が少なくいつも不安なので、耳鼻科を変えることを検討しています。

1人の医師が回答

1ヶ月ほど鼻水くしゃみの出ない鼻詰まりが続いてます

person 30代/男性 - 解決済み

1ヶ月ほど前から、鼻詰まりがひどく、くしゃみや鼻水は出ないのに(鼻をかんでも鼻水が出ないのですっきりせず)、逆に鼻をすすると喉の方に鼻水の様なものがたれてくるので、耳鼻科にかかったところ、もともと花粉症で通っていたのでアレルギーだろうということで再びアレルギー鼻炎の薬を処方されたので飲んでいました。 それでもいっこうに良くならないのでもう一度かかったところ強めに効く薬を出しますということで薬をディレグラとステロイドの点鼻薬というものに切り替えました。 しかし鼻詰まりは改善したのですが、鼻が通っていても息苦しく、鼻から喉にかけての乾燥感、頭が重たい感じもし、鼻から目の下あたりが辺な感じがするので、耳鼻科が休みだったので、内科にかかったところ薬の副作用と、鼻詰まりや鼻の違和感は副鼻腔炎だろうということで、抗生物質と別のアレルギー鼻炎の薬、どうしても辛い時用に血管収縮剤入りの点鼻薬を処方されました。 こういった場合もう一度専門の耳鼻科の方に行って検査してもらった方がいいのでしょうか? それと血管収縮剤入りの点鼻薬は使うと良くないと聞いたことがあるのですが、使用しても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)