1センチ程度の聴神経腫瘍で、突発性難聴に2回かかったことはありましたが、聴力は戻っいて、その際にMRI を撮り、腫瘍が見つかりました。その他の症状は全くなかったのですが、聴力がある時なら聴力の温存できる確率は高く、腫瘍も小さく取りきれる場所ということもあり、手術しました。
結果、聴力は失われました。思ったより、腫瘍が硬かったと言われました。硬いことと、聴力が失われることの関連を教えてください。それて、聴神経が腫瘍化していたとも言われました。そもそも聴神経腫瘍とは、聴神経が腫瘍化したものではないのですか? 何も症状が無く、腫瘍は、1年の間に大きくもなっていなかったので、手術しなければ、聴力は失われずにすんだのでは?と、今更ながら後悔したりもします。
硬い腫瘍でとりにくかったことは、なんとなくわかりますが、そのまま触らずにいたら、どうなることが予想されますか?全くの予想でよいので、教えてください。