肉眼的血尿 泌尿器 50代に該当するQ&A

検索結果:50 件

頻尿で何度も日中たくさんおしっこがでます

person 50代/女性 - 解決済み

精神的に不安な事があったりする時だと思うのですが、特に日中、頻尿で少ししか水やスポーツドリンクを口にしなくても1時間から1時間半くらいで満杯になった感じで排尿すると、物凄くたくさん尿が出ます。何かに気をとらわれていたりする時は感じないような気がします。夜は、水を飲んでコップいっぱい飲んで寝ても、4時間から5時間くらいは我慢できています。 直近で8月6日に泌尿器科受診した時は、日中頻尿も感じなかったので、そのことは伝えていませんが、尿沈査で赤血球も白血球も無しで潜血も無しでした。7月11日の人間ドックでも尿検査や他の検査でも特に異常を指摘された項目もありませんでした。頻尿については、何か不安なことが体調面であったりすると、今まで過去におきていたような気がします。 日中頻尿が始まったのはここ3日くらいで、精神的に不安な事があります。今まで何度か精神的に不安な時にこういうことはあったのですが、トイレにいくたびたくさん尿がでるので特に気にしなくても良いでしょうか?痛みや肉眼的血尿もありません。様子をみてよいものでしょうか?泌尿器科受診必要でしょうか?

2人の医師が回答

膀胱がんの診断方法について

person 50代/女性 -

2020年11月にワイン色の血尿が1回だけあり、特に痛みはなかったためしばらく様子を見ていました。12月末に無痛ながら肉眼的血尿が何度か認められたため、検索してみたところ「無痛の血尿は膀胱がんの恐れあり」と知り、翌年1月上旬にクチコミで評判の良い泌尿器科を探して受診。 初診時に「11月末にワイン色の血尿が出た事」「膀胱がんを疑っている事」を医師に伝え、採尿とエコー検査を受けました。エコーをとりながら医師が「膀胱がんではないね」と断言してくれたので安心し、「血尿が続くようなら再診を」の抗生物質を処方されました。 抗生物質の服用後には血尿は一旦治まりましたがその後も断続的に再発を繰り返し、治り切らなかったため5月に再診。特に検査も診察も無く、同じ抗生物質が再処方され「これで治らなかったらまた来なさい」との指示でした。 「膀胱以外に原因があるのかも」と9月には腎臓内科も受診しましたが異常は無く、「ただ尿中に赤血球が認められるから何かあるよ。泌尿器科で診てもらって」と言われました。 その後転勤などで多忙となり、2022年2月に転勤先の泌尿器科を受診したところ、エコーでもハッキリと判る3cm弱の影が写り、膀胱がんの疑いとの診断が下りました。 前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。 診断後に膀胱がんについていろいろ調べてみましたが、最終的な診断は膀胱鏡を使わないと(そしてTUR-Btで切除して生検しないと)分からないとありました。 最初の泌尿器科医がエコーだけで「がんではない」と診断したのは果たして適切だったのでしょうか?

2人の医師が回答

生理もしくは血尿の場合の検査について

person 50代/女性 -

生理が毎月はなく、あったりなかったりの更年期です。先日風邪をひき咳がかなりひどくなり、お小水と出血がサラサラの赤い血が見られました。その日はお小水の時、トイレも赤く染まりました。婦人科の機能性出血か泌尿器科の病気かわかりませんでした。風邪でしたので、近くの内科に行きました。尿検査で血性プラスだが、膀胱炎の細菌感染症はないとのことで薬は痰切りと咳止め。様子見て必要なら泌尿器科へとのことでした。出血は、トイレでは、真っ赤になったのは、初日一度ですが、そのあとは、僅かな鮮血が、あったりなかったり5日続いて、今は、止まりました。お聞きしたいのは、膀胱鏡検査のリスクと考えられる病気、取るべき行動です。以前膀胱の憩室をエコー検査で指摘を受けたことがあります。もしも泌尿器科で、膀胱鏡を言われたらと不安です。それが原因で感染症を起こしたという別の方の相談を読みました。1.カメラの滅菌不足が原因で感染したりすることはあるのでしょうか。それとも別のことからなのでしょうか。2.肉眼的血尿が検査時は無い時、エコー検査で、尿の細胞診や悪性のものかの診断は、できないのでしょうか。3.私のような症状の場合どんな病気が考えられますか。そのための検査は、どんなものですか。4次回もしまた血尿が見られてからの受診でも構いませんか。もしくは体がん検査のためにまずは婦人科に行くべきでしょうか。5内科では、お風呂はその時はやめるよういわれめしたが、止血していたら、入浴は、可能でしょうか。たくさんの質問すみません。どうか教えてください。

4人の医師が回答

尿道付近の違和感からの血尿について

person 50代/女性 - 解決済み

2週間くらい前から下腹部、尿道付近に違和感と少しの痛みが断続的にあり、ズボンの締め付けのせいか膀胱炎かと思っていたところ、昨日の夜に突然血尿が出ました。20時の時点では尿に血が混じるくらいでしたが、21時には尿自体が真っ赤になり、救急外来の内科を受診しました。 2週間前からの違和感というのは尿路を何かが下りてくるような感じで、痛みは一日中続くものではなく、仕事などに夢中になっている時点では忘れる程度のもので、帰宅して静かになると感じました。 尿検査の結果は 尿蛋白 1+ 30mg/dL ブドウ糖 - 潜血 3+  0.75mg/dL ケトン体 - ウロビリノーゲン normal ビリルビン - 亜硝酸塩 - 白血球 3+ 500c/uL pH 6.5 SG(比重)1.025 で、肉眼的血尿、尿路感染症とのことでした。 抗生剤クラリビットを2日分処方され、昨晩飲んで朝には目に見える血尿ではなくなり、今日も一日大丈夫でしたが、2週間前からの違和感と少しの痛みがあったため、膀胱がんや婦人科系などの重い病気ではないかと心配です。昨日と今日は痛みはありません。 がんの可能性はありますでしょうか。泌尿器科だけでなく婦人科にも行くほうがよろしいでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

糖尿病薬カナグル100ミリグラム服用時の尿糖と腎機能について

person 50代/女性 - 解決済み

現在、糖尿病でカナグル100ミリグラム、高血圧症でレザルタス配合錠HD、高脂血症でリバロ1ミリグラムを朝に服用しています。 今回はカナグルと尿糖についての質問です。 尿検査で尿糖3+の時もあれば4+の時もあり、それはそれでよく効いてる証拠かと思うのですが、たまに1+の時があります。1+ということは、腎機能が悪くなって尿糖が減ったということでしょうか? 直近の検査(6月11日)では 尿糖4+、血液検査でクレアチニン 潜血2+(赤血球1~4) 蛋白- 血液検査では HbA1c6.7 クレアチニン0.87 eGFR53でした。 その2月前(4月9日)は 尿糖3+ 潜血2+(赤血球5~9) 蛋白- 血液検査では HbA1c6.9 クレアチニン0.81 eGFR58でした。 6月24日近医の泌尿器科に受診することがあり、その際行った尿検査で、 尿糖1+ 潜血2時+(赤血球5~9) 蛋白1+ という結果でした。 こんなに短期間で尿糖が4+から1+まで減るのはおかしいでしょうか? 腎機能悪化のためにこの様な結果になってるとしたらとても心配で辛いです。 あと今までの持病として、 15才の時、肉眼的血尿で腎炎を発症し、1ヶ月の入院歴あり。当時、尿中には蛋白は見られず潜血のみという理由で腎生検まで行う必要なしと判断さ現在に至ります。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

多少の薄い茶色出血がたまに見られるようになりました。

person 50代/女性 -

50代半ばの女性です。 3週間ほど前からおりものシートにほんの少し茶色の出血のような感じがあり産婦人科受診。 子宮頸がんと菌の検査を受けましたが陰性でした。 産婦人科で膣エコーも診て頂きましたが元々あった子宮筋腫も大きくはなっておらず特に異常はありませんでした。 泌尿器科受診をすすめられましたので本日受診しました。 肉眼的血尿はないのですが尿検査をしたところ 潜血2+ 赤血球5~10 1視野 白血球1~4 1視野 でした。 尿蛋白と尿糖はマイナスでした。 詳しい検査は後日に結果をと言うことです。 今日、エコーで見て下さったのですが特に気になることはないとの事でしたが週に1~2回ほどおりものシートに少量の薄茶色の出血が見られるのでどこからか出血しているのは間違いないので膀胱鏡をすることになりました。 ものすごく不安だったので言われるまま予約してきたのですが尿検査の結果を聞いてからでも良かったのかな? とかあとになって思えてきて。 でも少しでも早い方がいいのかな? とかどんどん不安になってきました。 尿検査は溜めた状態で中間尿を取れたと自分では思っていますが。 排尿時痛も背中などの痛みも全くありません。 最近少し頻尿気味かな?と、思うくらいで特に重度な症状があるわけではありません。 膀胱鏡をした方がやはり安心でしょうか?

2人の医師が回答

排尿時の圧迫感 のような感じ

person 50代/女性 -

お世話になっております。 平成19年に子宮筋腫、チョコレート嚢腫で子宮、卵巣を全摘しています。 以後尿検査で潜血反応が毎回出るようになり泌尿器科を受診しMRIで、遊走腎と言われましたが尿潜血、また腎血管筋脂肪腫がみつかり、以後年1の脂肪腫のCT.半年毎の尿検査の為の受診で経過を診てどちらも問題なく経過しています。今年の4月20日にコロナに感染しましたが問題なく経過。 GW明けの今週から排尿時に圧迫感があり、何かが尿道を押さえていて出にくい感覚があります。 日中はなかなかトイレに行きにくい仕事でもあり仕事中は1〜2回、帰宅後は1回、入浴前に1回、入浴後にくつろいでいると15分程経過すると尿意に襲われ排尿、さらに15分くらいで我慢できないほどの尿意があり、いずれもなんとなく勢いよく出ない感じ。 入浴後は少し尿が漏れるような感覚もあり下着も少し濡れてしまいます。 夜中は最近では多くて2回くらい目がさめ、トイレへ。尿量は少ない印象です。いずれも排尿が勢いが悪い狭いところをでてくる感じ。何というか我慢していて膀胱がしばらく痺れているという表現がふさわしいのかはわかりませんが、すっきり出た感がありません。 まだ病院には行っていませんが泌尿器科ではどんな病気を疑い検査になるのでしょうか? また、来週はABIの値が低い為、循環器内科で造影CTを予定しています。部位は下腹部から足だと思います。泌尿器科にすぐ受診してCTとなった場合、被曝は大丈夫でしょうか?下腹部、骨盤腔あたりになるかとは思います。 婦人科系臓器はないためその圧迫とも思えません。 今も尿意が激しく腹圧をかけて排尿しました。 排尿痛、肉眼的血尿はありません。 今日は一日気にしていたせいか不安ばかり募ります。考えられる病気としては何があるのでしょうか?

2人の医師が回答

【子宮頸癌再発と膀胱癌】原発巣や癌の種類を特定することで治療法が変わることはないですか

person 50代/女性 - 解決済み

・2005年(17年前)子宮頸癌罹患。腫瘍マーカーは術前最大SCC7.0。広汎全摘+骨盤内放射線照射+抗がん剤(シスプラチン)にて治療。 ・2020/10より肉眼的血尿が続き、かかりつけ泌尿器科を受診したところ膀胱炎と診断される。抗生剤で一時的に改善はするものの再発を繰り返す。 この間尿細胞診を3回行うが異常なし。 ・2021/10に腹部違和感があり単純CTを撮ったところ所見ありとのことで、以前頸癌の手術を行った総合病院泌尿器科に紹介を受ける。 ・総合病院にて尿細胞診と内視鏡での生検を行うが癌細胞は見つからず。 病歴より念のため婦人科腫瘍マーカーを測定するがSCC0.7とカットオフ未満。 MRIを行い、膀胱癌(T4疑い)との結果。 脂肪組織や骨盤壁への浸潤は否定できないとのこと。 ・追加で行った造影CTでは膀胱周囲以外の病変を確認できず。 腫瘍の大きさは6センチ程度。 ・その後TURBTを行う。病理検査の結果、検体は肉腫様に変化した成分を含む扁平上皮癌と考えられ、頸癌の再発+膀胱浸潤として矛盾しない、との報告。 ・同病院内の婦人科(2005年に全摘を受けた科)へ紹介をうけ現在PET-CT結果待ち。 掲題の件に関する質問です。 婦人科で遠隔転移がないかどうかのPET-CTを受け、現在結果待ちですが、婦人科の医師いわく「原発巣を特定しても意味がない。頸癌の再発と考えてPET結果を待ち治療を決める」とのことです。 1)頸癌再発と、放射線治療による誘発癌と、膀胱原発癌は治療方法は変わらないのでしょうか。 2)遠隔転移がある場合には化学療法となることは理解できますが、その場合でも抗がん剤の種類は同じなのでしょうか。 3)また現状のように局所に留まっている場合には膀胱全摘が第一選択ではないのでしょうか。 長文となりますがお願いいたします。

4人の医師が回答

尿細胞診判定Suspicious

person 50代/女性 -

8月末に内科で検尿したら、潜血3+蛋白1+赤血球>100白血球5-9でした。 翌日泌尿器科で、検尿、レントゲン、腹部エコー、尿細胞診検査しました。 潜血2+赤血球20-29 COM1結晶確認、潜血/RBC 腎結石(何十年前から毎回の検査で結石有り) 細胞診判定Suspicious 所見N /C比大、核腫大を有する細胞を認めます。でした。 その後、CT検査で腎結石。 二度目の尿細胞診の結果も同じとの事。 一週間後、膀胱鏡検査。 膀胱鏡検査の前々日夜から次の日にかけて、痛みのない肉眼的血尿が続きました。 膀胱鏡検査当日の朝、右の腹痛が1時間程ありました。何度か結石の痛みを経験してますが今回は痛みも時間も症状も今までより軽かったです。 膀胱鏡検査の結果、膀胱は特に異常なし。 右の尿管口?から血尿が見られるとの事でした。 右に腹痛があったから、右の結石が原因との事? 先生は尿細胞診クラス3は結石でもあるとの事で一ヶ月後に来て下さいとの事でした。 心配なので、もっと詳しい検査お願いしたけど、出来ないと言われました。 今はそれ以上の検査しなくてもいいし、石が原因みたいに言われました。 先週、残尿感、頻尿、排尿痛があり膀胱炎で癌とは関係ないと。 その時の検尿は、潜血1+赤血球1-4. 白血球100以上でした。 1,結果、結石でクラス3判定と考えていいのでしょうか? 2,単純CT検査で大丈夫でしょうか? 造影の方が詳しくわかるんじゃないでしょうか? 3,細胞診所見はどういう事ですか?悪性? 4,クラス3は悪性の疑いですよね? 5,COM1結晶確認、潜血/RBCって何ですか? 長文になりましたが、ご回答宜しくお願いします。 クラス3が出て結石以外、腎盂尿管に何かあるんじゃないか凄く心配でなりません。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)