肉眼的血尿 赤ちゃん 30代 男性に該当するQ&A

検索結果:57 件

尿管結石と軽度の水腎症

person 30代/男性 -

3ケ月程前に、激痛と肉眼的血尿があり、泌尿器科でDIPやエコー検査をし、その結果、腎う尿管移行部に6×4ミリの結石があって、軽度の水腎症であることがわかりました。1週間後に、KUBを撮ったところ、その場所に結石はなく、レントゲン上は石がどこまで落ちているかは、はっきりとはわからないが、エコー上、軽度の水腎があるから、どこかでまだ詰まってるねと言われ、とにかく水分をいっぱいとるよう指示されて、3月後に再診ということになりました。そして、今日、再診したところ、やはり、レントゲン上は石の確認は出来ず、エコー上では軽度の水腎が確認できました。そこで、医師から、衝撃波が内視鏡を使った積極的な治療を考えた方がいいかもといわれました。しかし、衝撃波は場所がわからないとダメだから、内視鏡を使った手術になると言われました。正直、手術と聞いてビックリしています。ある本には5〜10ミリの石は6ケ月で約80%は尿と一緒に自然排出されると書いてありました。そこで質問させて頂きます。軽度の水腎症の状態が、一体どのくらいの期間続いたら、腎機能に悪い影響がでてくるのでしょうか? もし、軽度の水腎であれば、6ケ月ちかく続いても、腎不全にならないのであれば、あと3ケ月、今まで通りたくさん水分とって、自然排出をまちたいと私的には思います。しかし、それでは遅いということであれば、覚悟しますが・・・ ずばり、私のような状況の場合、現段階で、内視鏡の手術まで受けなければいけないのでしょうか? 来週の診察までに返答しなければいけません。ちなみに、今は痛み止めをつかわなければ耐えられないほどの痛みはなく、肉眼的血尿はでていません。(潜血反応はかなりでてますが・・・) 本当にどうするべきか悩んでいます。良きアドバイスをお願いします。それから、最後に、長文になってしまいすいません。

1人の医師が回答

下腹部、臀部、大腿部の違和感とわずかな痛み

person 30代/男性 -

35才男性です。 二週間前3日1回の排便で便秘ぎみだったのが、その週の土日は腹痛で3回/日も排便がありました。水のような下痢まではいかないものの軟便で、その日から左下腹部に違和感又はわずかな痛みがあります。最近は毎日3回くらい排便ありますが、バナナ状だったり、細かったり、練り状だったり色々です。去年11月に大腸内視鏡検査やって問題なし。今年10月に便潜血検査は陰性でした。関係あるのかわかりませんが、大腿部の表・裏側や臀部に違和感もあります。(特に座ってるとき)違和感もずっとではなく波があります。また、気にしすぎなのかもしれませんが、最近頻尿かなと思うようになりました。10月の健康診断では尿検査異常なし。排尿痛や肉眼的血尿なしです。 下腹部のわずかな痛みは痛いかなと思う程度のものです。 どこか重篤な病気の可能性はあるのでしょうか?どこか違和感があったりするとすぐ病気なのではないかと思ってしまいます。病気不安症のような症状から、下腹部の違和感や痛みというのはあるものなのでしょうか?もし検査を受けるとしたら、すぐに受けた方がいいのか、何科を受けるべきなのでしょうか?

1人の医師が回答

血尿について

person 30代/男性 - 解決済み

一昨日(21日土曜)の夜にトイレに行き、用を足したところ 便器に血のようなものが一滴落ちていました。 鮮血に近い色で、混ざったり溶けたような様子ではありませんでした。 尿の色は特段いつもと違う様な印象はありません。 尿をするときによく見ていなかったので、 最初に血が出たのか、最後に血が出たのか不明です。 どこか怪我をしてて、そこから血が滴り落ちたのかな?と思いましたが、 どこにも怪我は見当たりませんでした。 血尿らしきものを確認した一昨日から、 現在はまた左側の陰嚢が少し重く感じ、左側の背中を叩くと 右側に比べて少し痛みを感じます。 また臍の下部が少し重く感じます。 また腰全体が2週間前から重く感じ、 11/17、18は横になるのも辛い状態でした。 血の滴りを視認したのは一度だけで、 それ以後はいつもと変わらない尿の色です。 それで、医師の方にご意見を頂戴したいのですが、 前立腺炎になった場合に、肉眼的血尿が見られることはあるのでしょうか? また、前立腺炎や結石以外に考えられる症状はありますでしょうか? 膀胱がんや腎臓がんの可能性もありますか? 近日中に泌尿器科にかかる予定でいますが、 不安でしかたありません。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

潜血が続いています(長文失礼)

person 30代/男性 -

初めまして。36歳の男性ですが、ここ2週間ぐらい潜血が続いており、通院中ですが、原因がよく分からないようなので不安なため、こちらに質問させてもらいました。 経過 4/14 記憶がなくなるくらい深酒 4/15 いきなり痔になりすぐ切除 4/20 会社の検診で潜血、タンパクが出る 4/21 病院で尿検査。潜血2+、タンパク+。クラビット錠処方 4/24 病院で尿検査。潜血とタンパク陽性。 CT検査、左腎に0.7mmの石、その他異常なし。 血液検査、甲状腺ホルモンが少し多い以外異常なし。 血圧が高い(160前後)の為、ケルロング5mm処方 4/23〜25 左背中腰、左下腹部に慢性的な鈍痛。頻尿 4/27〜28 上記症状和らぐ。会陰部に違和感 4/28 別の病院で尿検査。タンパク+-、潜血1+、PH5,0、濁り/色異常なし、糖定性-、ケトン体定性-、ウロビリnormal、比重1.020、赤血球、白血球、扁平上皮細胞、移行上皮細胞すべて1未満/HPF 4/29〜30 前記症状和らぐ。玉の奥あたりに違和感 5/1〜 違和感なし その他 5/1まで毎日家で試験紙での検査をしており、タンパクは微妙だが、潜血は1+〜2+くらいだった。 1月の健康診断では潜血、タンパクなどの異常なし。 肉眼的血尿は一度もなし。 現在クラビット錠、ケルロングを飲んでいる 以前より軽い排尿後の尿漏れがあったが、薬を飲みだしてから大分よくなった。 原因不明の潜血も多いと聞きますが、私の性格的に原因不明だとネガティブに考えてしまう為、質問させていただきました。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

セカンドオピニオンを拒否されました(尿潜血+)

person 30代/男性 -

31歳男性です。3年前の健康診断から毎年尿潜血+になっています。その度に、泌尿器科で再検査を受けているのですが、特に大きな問題はないと言われております。しかし、尿潜血は毎回引っかかっており、病院で再検査をすると5~6HPFか、7~8HPFくらいになります。(必ずこのくらいであり、これを超えることもこれを下回ることもありません)でも、毎回大きな問題は見つからないと言われます。 そこで、セカンドオピニオンを受けようと思い、腎臓内科を訪問しました。しかし、別な病院でかかっているならここで診断を受ける必要はない、と言われ、診察を拒否されました。僕は本当にセカンドオピニオンを受ける必要は無いでしょうか? また、現時点で予想される病名をお教えくださると幸いです。 最新の血液検査結果(2017/4/20)は下記のとおりです。 尿酸:6.8mg/dl 尿素窒素:15.8mg/dl クレアチニン:0.80mg/dl CRP:0.01mg/dl LDL-C(F式):125mg/dl 血清補体価:33.5 U/ml IgG:931mg/dl IgA:278mg/dl IgM:98mg/dl ちなみに4か月置きの尿検査で一度だけ尿蛋白に引っかかったことがありますが、今は出ません。また、肉眼的血尿が出たことはありません。また、超音波検査は年に2回、造影検査は3年前に1度だけ、尿細胞診は毎回やっていただいておりますが、特に異常を言われたことはありません。また、3年前に大きな病気も特にありません。(軽めの腸炎がありましtが) 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

膀胱癌、亀頭の先端の痛み

person 30代/男性 - 解決済み

昨年4月にふと半年前に顕微的血尿を指摘された事を思い出し泌尿器科を受診、その時点でも顕微的血尿があったため、CT、エコー、細胞診をしていただき異常はなく経過観察になりました。3ヶ月毎に受診をしていますが顕微的血尿が継続しているので、7月、10月、今年1月と細胞診をその都度行いましたが異常はなく、今年三月からは細胞診をせずに半年置きの経過観察で大丈夫だろうと言う事になりました。10月がその半年後の受診だったのですが、1月の細胞診から9ヶ月経っているため、もしも細胞診をガン細胞がスルーしてしまっていたら、、と思いやはり細胞診はしておいた方が良いと思いまた行ったのですが今回も異常なしでした。 今回の細胞診の結果を待つ間に亀頭の先端がジンジンと痛むようになり徐々に痛みが増し痛み出してから10日になるのに治らず、膀胱癌が進行すると亀頭先端の痛みが出る事もあると書いてある文章を見つけてしまい、やはり膀胱癌だったら何ヶ月も放置していた事になる、、ととても不安です。痛みは一日中出るのではなく、寝ようとすると徐々に出てきて数時間ずっとジンジンしている状態です、排尿時に激痛が走るようではなく排尿時もジンジンの痛みのなかを尿が出てゆく感覚です。 去年の4月から経4.5回の細胞診をしていて9ヶ月の間を置いて10月に細胞診をし異常なしでした、肉眼的血尿も一度もなく、顕微的血尿の継続という状況ですが、それでもこの亀頭の痛みが膀胱癌の進行した症状の可能性はあるでしょうか?

3人の医師が回答

腎結石による下腹部、脚部の痛みについて

person 30代/男性 -

2ヶ月ほど前から、下腹部の腹痛と肉眼的血尿、股関節からふとももにかけての痛みが慢性的にあります。 検査の結果、尿管結石はないが腎結石が5個以上あり、それが原因の可能性もあるとのことで手術による結石の除去を提案されました。 しかし、腎結石が症状の原因の可能性は高くなく、手術しても症状が治るかはなんとも言えない、また、血尿以外の症状は腎結石とは関係ない と言われており、手術を躊躇っています。 腎結石以外の可能性は何かありますでしょうか? また、腎結石によって下腹部の痛みや脚部の痛みが発生することはあるのでしょうか? (症状に波がありますが、腹痛と血尿と脚部の痛みは同時に発症していると思われます。また、歩く程度の運動でも悪化するように感じます。) 下記補足です。 5年前に尿管結石の除去手術歴あり。 8月頃から血尿と下腹部の腹痛が頻発。 9月上旬に泌尿器科を受診。尿管結石を疑いレントゲン、造影剤による検査を実施するも尿管結石は確認できず。総合病院への紹介を受ける。 9月下旬、総合病院にてCT検査を実施するも尿管結石は確認できず。腎結石を左右に合計5個以上確認。全て自然排泄は難しい大きさ。 しかし腎結石は痛まないとのことで、膀胱の疾患を疑い、10月上旬に尿道からの内視鏡にて膀胱を検査するが異常なし。 検査の影響で腎盂腎炎になり7日間入院。 11月上旬に経過観察での診断を予定。 また、潰瘍性大腸炎を患っており、以前は血便と腹痛の症状がありましたが、現在は定期的な服薬によって症状が完全に治まっており、血尿もあることから本件とは関係はないかと担当医から言われています。 以上です。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)