肋軟骨炎原因に該当するQ&A

検索結果:59 件

肋軟骨炎で肺のリンパは腫れますか?

person 30代/女性 -

3日ほど前から胸の上部真ん中あたり(胸骨のあたり)にじりじりとやけどをしたような痛みがあります。 内科・呼吸器科の個人病院に行ってレントゲンと心電図をしたところ、特に問題なし。 ただ、肺のリンパがほんの少し腫れているかなと言われました。 (普段は気にするほどの所見ではないそうなのですが、現在筋筋膜性疼痛症候群や自律神経失調症などの症状があり、大学病院に通院中である旨をお話ししたところ、念のためにと伝えてくれました。) 食道炎や胃炎も疑われましたが、胸やけや吐き気、激しい胃痛はありません。 みぞおちのあたりを触ると不快感や、気持ち悪さはあります。 とりあえず、ガスリックD錠と塗り薬のスミルスチック3%を処方されました。 しかし自分でもいろいろ調べると「肋軟骨炎」などの症状が近いように思えます。 筋筋膜性疼痛で背中や肩が凝り固まるので、よく肩をすくめてグーッと背筋を伸ばすのが癖になっているのですが、これをすると鎖骨の下や肋の方にもかえって痛みが出たりするので、これが原因で痛めてしまったのだろうかと。 肋軟骨炎の場合、肺のリンパが腫れることはありますか? また患部を温めるとじりじり感が強くなります。 肋軟骨炎にもこのような特徴はありますか?

1人の医師が回答

肋軟骨炎??骨折?について

person 60代/女性 - 解決済み

65歳の私の母の話です。 6/12の夜に胸の痛みを感じる 胸の真ん中谷間の辺り 翌朝起き上がる時に激痛、呼吸すると痛みが増し深呼吸ができない 高血圧で薬を頂いているので循環器内科を受診 血液検査、心電図、レントゲンを撮影 血液検査で炎症反応あり 心電図とレントゲンでは異常なし 様子を見ましょうという事でカロナールを出して頂きました 翌13日さらに痛みが増す 起き上がる時 上を向いた時に激痛 痛みで寝ることも辛くなり、14日再度病院 循環器内科受診 血液検査、心電図、レントゲン、CTの検査を受ける 血液検査では相変わらず炎症反応あり その他は異常はなく、同じ病院の整形外科に回してもらう 整形外科にて循環器内科で撮影した レントゲンとCTを確認してもらう 骨に異常はなし 肋軟骨炎と診断されました どの軟骨かまでは確認できていないのですが 胸の真ん中少し左より谷間の辺りが痛いそうなので、その辺りの肋軟骨なのかと ロキソニンと湿布を出して頂きました 今朝になり更に悪化しているようで 上を向くことが難しくなりました 本当に肋軟骨炎なのでしょうか? 肋軟骨はレントゲンやCTで確認できるのでしょうか? 本当は骨折であったり、他の原因は考えられますか? 長くなりましたが回答よろしくお願い致します

4人の医師が回答

横になっている時の右脇腹の痛み。肋軟骨炎の疑い

person 20代/女性 -

21歳の女です。 2回ほど、寝ている時、朝方に右脇腹の一番下の肋骨の裏側あたりがシクシク?チクチク痛み、ご相談させていただいたものです。尿を我慢していると痛いと勘違いしていましたが、長い時間横になっていると痛んでからということに気がつきました。起きるとすぐに治ります。 3ヶ月ほどかけて内科で腹部の単純CT、胃カメラ、腹部エコー、血液検査、尿検査をし、異常がなく原因がわかりませんでした。 整形外科にかかってみたら良いとのアドバイスをこちらでいただいたので、肋骨部分を大きく写したレントゲンを撮っていただきました。 そこでは、「腸のガスの可能性もあるが、右の一番下の肋骨が凹んだように薄く影になっていて、肋軟骨炎の可能性がある。内臓の精査も含めその部分のMRIを撮ってみたら良いのではないか」と勧められました。 原因がわかりそうでとても嬉しい反面、 呼吸をするとそれに応じて痛みを感じるとの特徴はあっているのですが、圧痛はなく少し疑問もあります。 肋軟骨炎が起きていればMRIでハッキリと証明できるのでしょうか? ここまで長かったので、MRIで証明できるのであれば撮って早く安心したいです…。

4人の医師が回答

肋軟骨炎かも?薬はどれくらいで効果が出ますか?

person 40代/女性 -

二週間ほどまえに突然胸の中央にジワっというか、ムズムズと虫が走るようなというか…強い痛みではないものの不快感のある瞬間的な痛みが1日に数回ほど起きるようになりました。自分でもそこが胃か心臓か気管支か骨かわからず、胸焼けやゲップや胃もたれも同じ頃から気になっていたので市販の胃薬を飲んで様子を見ていました。でも良くも悪くもならないので、先日かかりつけを受診してきました。丁寧に問診されたのち、先生が胸の骨を押してみたら、胸の骨の片方の一部分だけが痛くて(自覚していた痛みとは違う印象の痛みですが)それを踏まえてこれは肋軟骨炎だろうとのことで、ロキソニンとレバミピドを一週間服用して再受診をと言われています。服用してまだ二日目ですが、正直変化を感じません。素人考えですが、ロキソニンは鎮痛剤だし、痛みならすぐ効くのかと思っていたのですが、そうでもないんでしょうか?またレバミピドは胃薬みたいですが、これを飲んでいたら、胸やけや胃もたれも改善が期待できるお薬ですか?受診時は原因が少し見えた気がしてホッとしましたが、薬の効果が感じられないので再び心配になってきました。なお、先生は押して痛みがある場所がまさに肋軟骨の所だしレントゲンは不要。心臓や食道や胃からなら、もっと持続時間が長いし、私の自覚症状の痛みは一瞬で胸苦しさもなく動悸もなく食事や運動に関係なさそうなので、まずは肋軟骨炎を疑っている、とのことでした。早くスッキリしたいです。時間のかかるものなんでしょうか?

1人の医師が回答

みぞおちの右側に違和感、肋軟骨炎?

person 20代/男性 -

23歳の男です。 何度か相談させていただいているのですが、半年〜一年ほど前からみぞおちの右側に違和感があります。 1ヶ月ほど前から咳をした時などにピリッとした痛みがあり整形外科でレントゲンを撮ってもらったのですが、特に異常はなく肋軟骨炎だろうということで咳止めをもらい、現在も服用しています。 確かに咳をしていない間はあまりピリッとした痛みは出ず、治まっている様な印象なので確かに肋軟骨炎もあったのかなとは思います。 ただみぞおちの右側に張っているような違和感はありこの感覚は多くの場合においてまだ残っています。たまに少し痛むこともあります。 去年の9月にエコー検査、腹部CT検査、大腸内視鏡検査、胃内視鏡検査を行ったところ大きな異常はありませんでした。 そこで質問なのですが、この状態の原因として何が考えられるでしょうか。 あまりに長く続いているので、何か臓器が悪いのではないかと不安になってしまいます。 ガスが溜まりやすいとは言われているのですが、ガスが溜まってこのような状態になることはあるのでしょうか。 なにかわかれば知恵をお貸しいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)