肋軟骨炎肋間神経痛に該当するQ&A

検索結果:60 件

肋軟骨炎でしょうか?

person 50代/女性 -

お世話になります。 去年の3月からつい最近までヒステリー球の症状と逆流の症状が続き、年末から半夏厚朴湯で症状は落ち着いてきました(2回胃カメラするも逆流性食道炎はありませんでした。ピロリ菌が見つかり除菌済みです) 上記と関係があるか分かりませんが、去年の夏頃から右胸全体が重苦しさが続く様になり、特に痛みがあるのは右胸上部で、かかりつけ医にレントゲン、超音波、CTで見てもらいましたが特に異常なしでした。乳腺外来でも初見なし。念の為脳神経外科も受診で異常なしでした。 特に処方箋もありませんでしたが、安静時も重苦しさと痛みもあり先日総合病院を受診したら肋間神経痛かも。と言われましたが、咳などで痛むことは一切なく、背中の痛みも今のところありません。 MRIを取り、来週に結果を聞きに行きますが、多分何も出ない可能性が高い、とおっしゃってました。 昨晩自分で調べたら肋軟骨炎と言うのを見つけました。 質問ですが、 一、肋軟骨炎は治療法が無いのでしょうか?手術はどの程度でしてもらえますか? 二、もし肋軟骨炎が進み、何か深刻な病気を併発することはありますか? 三、狭心症の可能性はありますか? 私生活で辛い事が多く精神的にもキツイので、治せる病状なら楽になりたいと思い相談させて頂きました。 宜しくお願いいたします。 カテ違いでしたらすみません。

6人の医師が回答

体の痛み神経痛でしょうか

person 40代/男性 - 解決済み

困っています。 逆流性食道炎になってから、処方薬を2週間ほど飲んで良くはなったのですが、その頃5年近くまともに運動していなかったに関わらず、ストレッチなどせず懸垂をしました。 翌日右の肩甲骨が寝違えたような痛みになり、また、マットレスをあれこれ使っていた事もあり腰、背中(左右肩甲骨辺り)鎖骨下、みぞおち近くの肋などあらゆる場所が痛み出しました。 セルフストレッチをして、一時的に体が楽になったのですが、今度は胸辺りのむずむず感(食道か肋軟骨辺りが炎症してるんだろうなという感じ)がしてモヤモヤします。 写真の赤いマークの所と、肩甲骨が痛み、肩も首も痛いです。 特に胸辺りのツボを押すと気持ち悪いほど痛痒い感じがします。 これは肋間神経痛と肋軟骨炎になっているのでしょうか。 どうすれば良いでしょうか。 おすすめの市販薬や、漢方があれば教えてください。 【補足】 ・精神的には問題ありません ・食欲は全然あります ・喉の詰まり感などもありません ・逆流性食道炎の定番症状も今は感じていません ・やたらと背中や背骨の骨がポキポキ鳴ります。 強いて言えばお腹に空気が溜まっているのかオナラは1日30回以上は出ます。

3人の医師が回答

肺がん、肋骨がん、肋間神経痛について

person 50代/男性 - 解決済み

50歳男性です。 以前投稿し、検査結果が出ましたが、初期から四ヶ月経つので 引き続きアドバイスいただきたく。 歩いたり、ジョギング、シートベルトをつけての運転で胸が痛くなる症状がありました。 痛みは肋骨と胸骨の間、右肋骨下、左肋骨下、左右背中で押すと痛いです。脈拍は早くならずにも痛い時あります。 吐き気や冷や汗までは、出ませんが、 生あくびはたまに出ます。 逆流性食道炎は検査して違いました。 血液検査の数値、血圧も正常120の80でした。 先日カテーテル検査を行い、冠攣縮狭心症の可能性があるので、ベニシリンを一ヶ月飲んでますが、効果はまだないです。 この症状で肋間神経痛、肋軟骨炎の可能性は ありますか?整形外科に行くと肋間神経痛だねと言われ、湿布貼るしかないと言われます。 また、肺がんや肋骨系のがんの可能性はありますでしょうか?レントゲンは撮ってますが、ctまではとってません。呼吸系は歩くだけなら1時間可能ですが、ジョギングは胸が痛くなるので、呼吸困難というか、歩いたり休み休みとなります。 考えられる病気等あればアドバイスいただきたく。

6人の医師が回答

長期に渡る右胸や肋骨の痛み 整形、内科的に

person 40代/女性 -

43歳女性です。よろしくお願いします。 3週間前から右の肋骨の下側あたり(腕を下ろした時肘に当たる辺り、その前後10センチ辺り)が痛む。その時々で前、横、背中だったり。最近は右季肋部に沿った肋骨辺りや季肋部も痛い。概ね動いた時が痛いが安静時も時々痛い。 8月末から風邪をひき副鼻腔炎になり2.3週間咳が出ていた。9月中旬から右肋骨の痛みが出現、(咳も治りかけた23日、歩行時に急に鋭く痛みがあり、以降波はありつつ毎日痛むようになった) 9月末に呼吸器内科で胸部レントゲン異常なし。10月上旬、消化器内科で腹部エコー異常なし。10月末、整形外科で肋骨のレントゲン、胸椎MRI異常なし。肋軟骨炎と。セレコキシブ200mg分2で3週間ほど経った11月中旬から痛みが徐々に改善し、12月中旬には消失。 なお、副鼻腔炎以降、時々血痰が出ることがあり、11月に胸部CTと喀痰検査異常なし。今年1月気管支鏡検査も受けるが異常なし。2月職場の健康診断で胸部レントゲン異常なし。最近6件目の耳鼻科でNBI付きの特殊カメラ?にて慢性上咽頭炎と診断あり。 また、11月に一度血尿あり、腹部CTで1.5mmの腎結石あるもこの大きさは痛みの原因にはならないと(流れた可能性のある結石は痛みの原因になったかもしれないと言われたが、CT以降も一ヶ月ほど痛みが続いた。) 1月下旬から3週間同様の痛み。 今回も3週間前から痛むが、体動時というより安静時の痛みがほとんど。ズキ、ズーンという神経的な痛みや右季肋部や肋骨下に差し込む断続的な痛みがとても頻繁にある。 17日別の整形外科受診し肋骨は問題なし、痛みが長期的なので肋間神経痛の診断でタリージェを昨日から服用中。 自分の判断で念の為に本日消化器内科で腹部エコーを受けたが異常なし。(尿検査はOBプラスマイナスと) ご質問です。 1、痛みの原因はやはり神経痛でよさそうでしょうか? 経過が長いのと安静時の痛みが目立ち出し、時々差し込むような強い痛みがあるので心配しています。肋間神経痛は安静時にもこんなに頻繁に痛むのでしょうか? 2、消化器的には腹部エコーを本日受け、昨年11月にも腹部CTを受けているので心配ないでしょうか? 3、肺の方も11月にCT、2月にレントゲンを受けていますが心配ないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

肋骨の痛みが長期に渡り不安です

person 40代/女性 -

43歳女性です。よろしくお願いします。 1ヶ月前から右の肋骨の下側あたり(腕を下ろした時肘に当たる辺り、その前後.上10センチ辺り)、徐々に肋骨のみぞおちや季肋部に沿った辺り、乳頭の下やその高さの脇の下辺りが痛むようになる。 経過としては、昨年8月末から副鼻腔炎になり2.3週間咳が出ていた。9月中旬から右肋骨の痛みが出現、呼吸器内科で胸部レントゲン異常なし。(咳も治りかけた23日、歩行時に急に鋭く痛みがあり、以降波はありつつ腕を上げた時や捻った時、ひどい日は安静時も痛むようになった) 10月上旬、消化器内科で腹部エコー異常なし。10月末、整形外科で肋骨のレントゲン、胸椎MRI異常なし。肋軟骨炎と。セレコキシブ200mg分2で3週間ほど経った11月中旬から痛みが徐々に改善し、12月中旬には消失。 なお、副鼻腔炎以降、時々血痰が出ることがあり、11月に胸部CTと喀痰検査異常なし。肋骨も問題ないと。今年1月気管支鏡検査も受けるが異常なし。2月職場の健康診断で胸部レントゲン異常なし。最近6件目の耳鼻科でNBI付きの特殊カメラ?にて慢性上咽頭炎と診断あるがかかりつけの耳鼻科では異常なしと言われておりこの点は不明。 また、11月に一度血尿あり、腹部CTで1.5mmの腎結石あるも痛みの原因にはならないと。その他持病の子宮腺筋症以外は異常なし。(また定期検査で5月末にエコーを受けるが石は動いていないと) 1月下旬から3週間同様の痛みあるが自然に消失。 今回は1ヶ月前からの痛み。体動時というより安静時の痛みがほとんど。ヒリヒリ、ズキ、ズーン、という神経的?な痛みや右季肋部や肋骨下に差し込む断続的な痛み、時々重たい痛みが主に安静時にとても頻繁にある。 17日別の整形外科受診しレントゲンで肋骨は問題なし、痛みが長期的なので肋間神経痛の診断でタリージェを5月20日から一日2錠服用、それまで10段階で6だった痛みが2日目から2や4になる。25日から1日4錠に増量し、3日目から2や1になったためさらに1ヶ月分処方を受けるが、その後5日目の30日からは3、今月2日からは4や5の痛みが続く。 (なお自分の判断で念の為に20日消化器内科で腹部エコーを受けたが異常なし) 痛みがぶり返しながら長期に渡り不安です。。。 ご質問です。 1、痛みの原因はやはり神経痛でしょうか?あまりに経過が長いのと安静時の痛みが目立ち出し、痛みの範囲もだんだん広がっているし、時々差し込むような強い痛みがあるので心配しています。肋間神経痛はこんなに広範囲に長期に痛むのでしょうか? 2、肋間神経痛として、これはいつ頃治ることが期待できますか? 3、タリージェが最初効果があるように思ったのですが、最近また痛みが増してきており、これはどういった原因が考えられますか? 4、このままの治療、経過観察が望ましいでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)