肋骨ヒビ症状痛みに該当するQ&A

検索結果:204 件

外圧による大動脈損傷の可能性

person 30代/女性 -

質問させてください。宜しくお願いいたします。 当方、痩せ型で血圧も低いです。 昨年11月末〜今年1月末まで着ていたダウンの内ファスナーの金具が左鎖骨下の肋骨と肋骨の間に食い込んだ状態で過ごしました。 その上にボディバッグを斜め掛けにしたり、ピンポイントで圧力がかかる状態が続きました。 (一日3、4時間で重さは1キロ程度) 一度、家で仰向けに寝転んだ時、胸にビキィ!と痛みが走った事がありました。また体の中心の奥で痛みが走り背中に突き抜ける事もありました。 今年に入り左胸の痛みが強くなり色々病院を巡った結果、肋骨にヒビが入った状態で逆流性食道炎になっていると診断されました。現在は両方の症状のバランスを見て治してる途中です。 しかし本日、歩いていると突然、両者とは別の痛みが左胸に走りました。激痛で普段庇うように触れていた左胸に触れられない程の痛みでした。 15分程したら、何とか動ける程度に落ち着きました。 過去にあった特殊な痛みや痛む場所を考えたところ、長く圧迫されてきた事で大動脈が傷付いているのではと不安になりました。 そういった可能性はあるか、受診を急いだ方が良いか、ご教示いただきたいです。

6人の医師が回答

マイコプラズマ肺炎について

person 30代/女性 -

もともと乾いた咳が続いており呼吸器内科を受診し6月にCTを撮りました。その後症状も落ち着き7月頭位に娘が痰がらみの強い咳あり。その後私も痰がらみの咳と喉の痛み呼吸器内科を受診。(7/6 トランサミン、ジメモルファンリン酸、イブプロフェン)処方。その後も症状続くため受診。(7/11 トランサミン、ジメモルファンリン酸、カルボシステイン、アセトアミノフェン、オロバタジン、サルタノールインペラー)その後吐くほどの強い咳と強い喉の痛み、微熱とのため、再受診しましたが、6月にCTを撮ったばかりとのことで薬の処方のみ。(7/18 アジスロマイシン、ジメモルファンリン酸、アンブロキソール、イヴプロフェン、ブテホル吸入) その後喉の痛みは改善。 微熱咳ばまだ続き、あばら骨にひび。 7/25夫も同様の症状あり、CTを撮ったところ、マイコプラズマ肺炎と診断。 7/26にまだ咳が続くこと伝えるとあなたもマイコプラズマ肺炎だったのかもねと薬の処方のみ。(ジメモルファンリン酸、アンブロキソール) 夫は毎日点滴のため通院しています。 私は痰がらみの咳も微熱もあります(発作のような強い咳は収まりました)が薬の処方のみで様子を見て良いのでしょうか? 改めてレントゲンやCTを撮り肺炎の診断をして頂くべきでしょうか? マイコプラズマ肺炎であったとしても自然治癒するのでしょうか? また、CTをふた月続けて撮るのはよくないのでしょうか?

2人の医師が回答

微熱がつづきます 肺炎

person 30代/女性 -

7月上旬より風邪症状があり段々咳が 強くなり(痰がらみ)嘔吐してしまう程で(のちに肋骨のひびも判明しました)強い喉の痛みも続きました。 また7/11から1週間ほど夜になると 37.5℃以上38℃未満の発熱が続きました。 その後7/18にアジスロマイシンを処方して 頂き、喉の痛みはなくなり咳も少し落ち着きました。 その後夫に同じ様な症状が出たため受診したところ、マイコプラズマ肺炎ということがわかり、恐らく私も同じだったのでしょうとのことでした。(私は6月にCTを受けいるということで7/18に受診した際は薬の処方のみでした) 夫は重症とのことで毎日点滴に通いほぼ症状はありません。 しかし私は現在も毎日微熱(37℃~37.2℃位)が続き7/30にCTとCRPの採血をして頂きました。CTでは軽度の肺炎が認められましたがCRPの値は1未満であるため、もう大丈夫でしょうとのことでした。その際に微熱について先生に尋ねましたが、脱水からくるもの(なんらかの症状があると気が付かない程の脱水があるため)で心配しなくて良いと言われました。 〇この場合本当に脱水からの微熱なのでしょうか? 〇肺炎の治りかけ(CTに写っている状態)だと微熱が続くこともあるのでしょうか? 〇肺炎が落ち着いていくと微熱も治まるのでしょうか? このように長い間微熱が続くことは初めてで心配です。教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

起床時、右脇腹の痛み

person 30代/男性 -

【症状】 朝、寝起き、昼間に昼寝して起きた後などに右脇腹に筋肉痛に似た痛みが出ます。 起き上がって少しすると和らぎ1時間くらいで消えます。 活動中はそこまで痛くないです。 寝起きだけ非常に痛みが強く、左手で何かに掴まって起き上がることがルーティンになっています。起床時、右側は痛くて使えません。 【思い当たる節】 症状が出る3日前に手芸作業で徹夜をし、その後2日間で旅行、観光して1日あたり3万歩を歩いた。その時にソールが硬いスニーカーを履いていたため、腰が痛い時間が続いていた。 観光後の翌日以降、腰の痛みは徐々になくなったが、代わりに脇腹が痛くなった。痛みの移り変わりは以下の順。 腰全体→右腰右背中→右脇腹 【通院】 整形外科を受診し、右胸部のレントゲンを撮っていただきましたが、肋骨にヒビは入っていないとのことでした。また、私は喫煙者ですが肺がんの影もないということでした。 【服薬】 経過観察でロキソプロフェンナトリウムテープ100mgを右脇腹に貼り、寝る前にロキソプロフェンNa錠60mgと胃薬としてレバミピド錠100mgを服用していますが、全く良くなりません。 【お伺いしたいこと】 整形外科では1ヶ月様子見て変わらなければCTなどを撮るとおっしゃっていましたが、1週間経って全く良くなっていないと感じているこの段階で、再度受診する前にセカンドオピニオンが欲しいです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

11歳の娘 呼吸時に胸周辺が痛い

person 10代/女性 - 解決済み

11歳の娘ですが、昨夜気分が悪いと言っていて、夜中1時頃に胸周辺が痛いと起きて訴えがありました。熱もなかったので、安静にして寝ました。 朝には治まり落ち着いていたので、そのままスポーツの習い事へ行きました。 でやはり息をすると胸部が痛いと言うので、午後受診可能な内科へ行きました。 聴診の結果、呼吸器に諸症状はなく、胸部を押した際痛みを訴えたため(写真で押さえている辺り) 第三肋骨にヒビないし骨折を疑うので整形外科へ行って下さいと言われました。 夜間受診可能な当直医へ連絡しましたが、骨折だとしても痛み止めを飲んで安静にするしかない、骨に異常がない場合他へ行ってもらわないといけないので見れないと2件とも断られてしまいました。 救急センター等複数の医師がいる所へ行って下さいと言うのですが、そこまでの病院へ行かないといけないのでしょうか? また先程から熱がでてきており38℃出てきています。骨折して発熱はあり得ますか? 発熱は別物でしょうか? 年末年始もあり、もうどこへ連絡して受診したらいいのか分からないです。 安静にしとけばよいと、電話で言われましたが子どもの事なので、不安です。

4人の医師が回答

治らない咳と胸の痛み

person 40代/男性 -

咳、痰、鼻水が1ヶ月以上続いています。 その間、内科、耳鼻科、総合診療科と渡り歩き、今に至ります。結果、まだすっきりと治っていません。 最初の内科では、軽い風邪症状ということで、メジコン、アンブロキソール、トラネキサム酸を処方され、5日間服用しました。しかし、スッキリ治らず、やや鼻水が悪化してきたので、耳鼻科を受診。鼻のレントゲンをとり、蓄膿にはなっていないとのこと。アレルギー性鼻炎の症状があるため、デザレックス、モンテルカスト、麦門冬湯、アンブロキソールが3週間分、処方され、現在服用中です。やや改善傾向ではあるものの、やはりスッキリせず…。12月25日にはついに37.6度と発熱し、倦怠感や寒気も出たため、インフルエンザかもしれないと、今度は総合診療科へ。検査の結果、インフル、コロナともに陰性。熱は、それ以上は上がらず、次の日の昼に37.3まで上がるにとどまり、また平熱に戻りました。 鼻水は落ち着いてきましたが、咳と痰はまだスッキリしないという状況が続いています。そして、この1週間は胸部の痛みが出てきています。咳やくしゃみをしたときに右胸のあたりがズキンと痛みます。その後も、しばらく痛みを引きずり、しばらくすると落ち着くといった感じです。その部分を押したときもちょっと痛むので、これはもしかしたら、肋骨にひび、もしくは骨折かあるのではないかと思い始めていますが、可能性はありますでしょうか? 今週末、持病の慢性前立腺炎の治療で、内科・泌尿器科のかかりつけ医を受診する予定ですが、そこでレントゲンをとってもらうとよいでしょうか?それで判定してもらえますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)