肛門の周りが痒いに該当するQ&A

検索結果:786 件

アトピー性皮膚炎の薬と慢性蕁麻疹の薬を飲んでも1日に定期的に体のどこかで赤くなって痒いのはなぜ

person 20代/男性 -

生まれつきのアトピー体質でここ10年ほど慢性蕁麻疹を患っています。 現在は以下の薬を服用しています。 アトピー性皮膚炎:ネリゾナ軟膏とヒルドイドソフト軟膏を混ぜたもの キンダベート軟膏(陰部の湿疹向け) リドメックス軟膏(使用切れ) 慢性蕁麻疹:ビラノア 一年ほど前までは寛解していて、慢性蕁麻疹に関しても3日に一度くらいのビラノアの服用で調子が良かったです。 ただ一年前ほどから顔や陰部に痒みが出てきたり(以前に当サイトに投稿済み) してきて、ここ1ヶ月ほどは写真のように⬆️の薬を服用しても写真のように1日に何回も全身の至る所で湿疹が赤くなり、とても痒くなります。 現在海外在住で現地の病院からは Dacortin ともう1つ塗り薬をもらいましたが、在庫切れということでまだもらえなく、名前も失念しました。その塗り薬が来てからいただいた薬を服用しようと思います。 写真が一枚しか載せられないのですが、赤ら顔や肛門、陰部周りのかゆみも困っています。 写真を見る限りどの病気、症状の可能性が高いでしょうか?なぜ定期的に体の任意の場所が赤くなり、痒くなるのでしょうか? 感覚ではビラノアが少し効かなくなってきているのかなとも思います。 なお、以前アレグラを服用していました。また、ネリゾナ軟膏は効いていそうな感じですが、そろそろなくなってしまいそうなので不安です。 お助け願います。

3人の医師が回答

痔瘻くり抜き手術を受けるが、術後の肛門周りの自己管理について

person 50代/男性 - 解決済み

肛門のすぐ左に痔瘻ができていて、大きさは3ミリくらい。主治医からは、くり抜き手術を行うほどの緊急性はないと言われてましたが、強い痛みがあったり、それがおさまっても肛門周りやこの痔瘻周りのチクチクした痒さが我慢できないという期間がもう5年にもなるので、くり抜き手術を決断しました。痔瘻ができた原因は、ずっと前から既往症のてんかんに関わる薬を数種類飲み続けたことで、非常に便が固くなって強くいきまないと排出できなかったりしたので、酸化マグネシウムを散剤で1gを毎食後飲み続けたために、便が柔らかくなりすぎて調節できなくなり、その頃にいぼ痔ができたようです。その治療に乙字湯を毎食後にも飲み始めてただ多すぎるということでそれは1包0.67gのものに変えていましたが、肛門内科の医師に診てもらったところ、それでも服用量が多すぎると言われました。チクチク痒いのは、便が柔らかすぎて皮膚に貼り付いたようになってるためだと。水での洗浄をしていなかったためでもあるようです。酸化マグネシウムはそれから1回分を自己調整で3分の1程度にしています。皮膚の痒さは以前に比べてだいぶ弱くなってはいますが、一度服用を止めたら、全く排便できなくなったので、少量でも飲み続けています。それでも温水式便座の水洗浄をしていなかったことも原因だと思います。それは携帯用のものを購入し、排便後にウェットティッシュたいぷのお尻拭きで拭きますが、かなり残っていることもまだ多いです。そんな状態でくり抜き手術を受けることにし、その後の管理は「とにかく水で洗浄して。」と言われましたが、便の固さの調整がうまくできないので、術後の管理をどのようにすればいいのか悩んでいます。それで、多少残便感が残ることも多いのですが、携帯用おしり洗浄器での洗浄、シャワー等での水洗浄をして肛門周りをきれいにすることしかないのでしょうか?

1人の医師が回答

痔瘻くり抜き手術を受ける予定です。術後の排便後等どのようにすればいいのでしょうか?

person 50代/男性 - 解決済み

肛門のすぐ左のところに、痔瘻ができていて、大きさは3ミリくらいです。主治医からは、くり抜き手術を行うほどの緊急性はないと言われてましたが、強い痛みがあったり、それがおさまっても肛門周りやこの痔瘻周りのチクチクした痒さが我慢できないという期間がもう5年にもなるので、くり抜き手術を決断しました。痔瘻ができた原因は、ずっと前から既往症のてんかんに関わる薬を数種類飲み続けたことで、非常に便が固くなって強くいきまないと排出できなかったりしたので、酸化マグネシウムを散剤で1gを毎食後飲み続けたために、便が柔らかくなりすぎて調節できなくなり、その頃にいぼ痔ができたようです。その治療に乙字湯を毎食後にも飲み始めてただ多すぎるということでそれは1包0.67gのものに変えていましたが、肛門内科の医師に診てもらったところ、それでも服用量が多すぎると言われました。チクチク痒いのは、便が柔らかすぎて皮膚に貼り付いたようになってるためだと。水での洗浄をしていなかったためでもあるようです。酸化マグネシウムはそれから1回分を自己調整で3分の1程度にしています。皮膚の痒さは以前に比べてだいぶ弱くなってはいますが、一度服用を止めたら、全く排便できなくなったので、少量でも飲み続けています。それでもウォシュレットタイプの水洗浄をしていなかったことも原因だと思います。それは携帯用のものを購入し、排便後にウェットティッシュたいぷのお尻拭きで拭きますが、かなり残っていることもまだ多いです。そんな状態でくり抜き手術を受けることにし、その後の管理は「とにかく水で洗浄して。」と言われましたが、便の固さの調整がうまくできないので、術後の管理をどのようにすればいいのか悩んでいます。それで、多少残便感が残ることも多いのですが、携帯ウォシュレットでの洗浄、シャワー等での水洗浄をして肛門周りをきれいにすることしかないのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)