検索結果:177 件
いつもお世話になっております。 本日肛門が腫れてる感じがあり、便は今日何回か出ていますがまだ出たい感覚があり、以前いぼ痔と切れ痔と言われたことがあり、鏡で見てみたら肛門から陰部に近い右側?のちょい中にちょこんと黒い(ゴマより小さい?)くらいの、(拡大鏡で見た)ものが見えました。イボではないような感じです。硬くはないと思います。ピンセットで引っ張ったら取れるかなと思いました。が、そのままにしました。 なんだかわからず、悪いものではないかと心配です。わかる先生いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願い致します。
2人の医師が回答
シャワーを浴びている時に、肛門あたりが引っ張られるような感じがあったので、洗うときに触ったところ、肛門のすぐ左側(肛門そのものにまでできているか分かりませんが、かなり近いところです)に、固いおできのようなものができていました。 痛くて仕方ない、座れないというほどではありませんが、違和感があります。 昨日までは、気づきませんでした。 ここのところ硬めの便が続きました。 脂質異常のためのリバロ、子宮内膜症のためのジェノゲスト、糖尿病のカナグルを服用しています。 早めに診察してもらったほうが良いでしょうか。その場合何科が良いですか。 婦人科では診断が難しいでしょうか。 場所が場所だけに、躊躇しています。
何日か前便意がありトイレに行ったらポロポロとしか出ず、また今日も行きたくなりいきんだのですが便が大きいのか固いのか肛門でなかなか出てきてくれません。昔、便秘のせいか腸がキューッと痛くなり運ばれたこともあり心配です。便が肛門にあるような感じで、内科にいった方がよいと言うアドバイスももらったのですがこんな状況では外出も難しいです。昔のこともあり、一応浣腸は買ってあるのですがそれで何とか解消できないでしょうか?もしも出ないときは、手袋とかペーパーを使って引っ張り出した方がよいでしょうか?本当に困ってます。
7人の医師が回答
37歳女性です。 1週間ほど前から肛門に違和感(何か挟まるような、付いているような)があります。 もともと2年半ほど前、妊娠中に便秘になりおそらく痔があり、硬い便が出る時に時々ペーパーに血がつくことがあります(月に1、2回くらい)。 血便はみられたことはありません。 触ったり、気にしたりしているせいもあるかと思いますが、違和感は徐々に増している気がします。 肛門が腫れて会陰の方まで引っ張られている感じというか... お風呂の際に肛門を触ってみると左側に小さなスキンタグがありました。 また3日ほど前からは会陰左側にも違和感と膨らみを感じます。 恐る恐る石鹸をつけて肛門に第一関節くらいまで指を入れてみましたが、中に何か触れる感じはありませんでした。 排便は問題なく、現時点で排便時にペーパーに血がつくこともありません。 この違和感は痔によるものなのでしょうか。
一昨日、暑かったからなのかお尻の穴にかゆみを感じで、お風呂上がりに薬を塗ろうとして患部を探すために穴を広げたり引っ張ったりしました。 触りすぎたのか次の日に、肛門のシワの一部がぷっくりふくれてしまいました。 痛みはないです。 痔の薬をぬりました。 まだ膨れています。 薬をぬったときに、わずかにしみる感じがあるので、傷をつけてしまったかもです。 痔もあります。 でも、その場所ではないところです。 1週間位でなおりますか?
5人の医師が回答
2年ほど前から肛門にイボが出て来るようになったので、半年ほど前2件肛門科で診察してもらい2件とも血栓性外痔核と診断されました。 ただの血栓なので出てきたら痛み止めで乗り切るしかないと言われました。 便秘などに気をつけているのですが、頻度が増えてきて最近では週に1回は腫れ、痛すぎて座ることも歩くこともできず1日寝込むというのを繰り返して日常生活に支障をきたしています。とても辛いです。 大抵は朝出てきて晩就寝時に引っ込むのですが、出てる間は皮膚がずっと引っ張られる感じのヒリヒリとした激しい痛みです。 血の混じった透明の液体も結構出るのでナプキンを敷いてます。 いつも同じ箇所が腫れている気がするのですが、ここまで頻繁に発症するので本当に血栓性外痔核なのか、別の痔になっている可能性はあるのでしょうか。
3人の医師が回答
毎朝、便が多いと5回6回と出ます。 出てもしばらくするの便意を催し、結構普通の量がでる感じです。 最初は形のしっかりしてる便で、だんだん細い柔らかい便。 そこまで、出しても左下腹部のピリピリしたという引っ張られる突っ張ってるような張り感?慢性的に続いてる感覚です。 違和感が酷いときに便を出そうとしたときに透明なゼリー状のものだけでることがたまにあります。 肛門の、中にモゾモゾした違和感を感じることもしばしば。 便は柔らかいタイプだと、ヌルヌルした油っぽくのびる感触で拭き取るのに何回も必要な感じです。 消化器内科でしょうか? 3年ほど前に、大腸内視鏡などはやってますかが特に問題はないと診断されました。
4人の医師が回答
25歳女です。 2週間ほど前から排便時に肛門が避けそうな感じがします。 避けそうな感じで皮膚が引っ張られて痛いみたいな感じです。 排便後は2-3分で避けそうな感じの痛みは無くなり普段は問題ないです。 確認してみても血は付いておらず便の色も普通です。 1年前に切れ痔で受診済みです。 便が固いわけではなく1日1-2回ほどあります。 今までも便が太くてそういう感覚は多少あったのですが、最近になってこんな避けそうな感じだったっけ?と思ってきました。 なので思い込みなのか、皆さんにもよくある症状なのかなんなのかよく分かりません。 不安障害を持っているため気になりだしたらすごく気になってしまうのも影響しているのか前より痛いかもと感じてます。 この感覚は普通なのでしょうか?それともなにか病気なのでしょうか?
これまで何度か相談させて頂いている69歳の女性です。 2021年から症状が始まり、いろんな病院で検査も受けましたが、 整形外科、脳神経内科、消化器科、ペイン科を受診し、胸部腹部CT、胸椎・腰椎MRI、腹部エコー、血液検査では特に異常が見つかりません。 症状は、2021年頃は深夜に長時間立っていて左肋骨下から引っ張られる感があり、徐々に重くなり、一度も快方に向かわず、今年は加速度的に悪化し、今は起床直後の洗面も困難で、午後になり、引っ張られる痛みもピークに達して、激痛で、立つのも歩くのも困難です。症状の範囲も腹直筋、腰骨、鼠径部、恥骨、肛門奥まで痛みます。 前かがみで、下腹にロックがかかったようになり、激痛です。 背景として、脊椎側弯症、漏斗胸があり、痩せており、骨粗鬆症も重度です。(治療中) 症状は座位、臥位では、でません。整形外科のリハビリは受けておりますが、一向に改善の兆しもなく、日常生活も困難です。 筋力を、つける運動やストレッチは、勧められます。こんなに筋肉が強く引っ張られる感じがして、下腹あたりから均衡が保てず、立てず、歩けず、どの科にも属さず、何か考えられる病気はあるでしょうか。 よろしくお願い致します。
先月も相談させて頂きました、70歳女性です。数年前より、左肋骨下部から下に引っ張られる感が始まり、同時期より発声もしづらくなりました。左肋骨下症状は、進行するばかりで、下に広がり左右の腹斜筋も引っ張られ、腸腰筋の範囲になるのか、最近では両腰骨、鼠径部や恥骨や肛門周辺が起床後より、終日引っ張り合い、前屈みで立つと、こむら返りのように下腹が広範囲に固まり痛み、右足は麻痺した感じになります。(当初より、座位や臥位では症状は出ません) これまで内科、整形外科、脳神経内科、外科、婦人科も受診し検査も受けましたが、MRI、膠原病関連を含む血液検査でも異常は見つかりません。昔から、脊椎側弯症があり、先日遊走腎も判明しました。唾液量は少なく、ドライアイです。 体幹ジストニアの症状に似ていますが、ジストニアの場合、不随意運動があるとのことですが、目視でも動きが確認できるものでしょうか。 私の場合、拘縮の強い時に下腹部を見たところ、不随意運動は見えません。目視で確認できなくてもジストニアということもありますか? 今年に入り、姿勢も腰を曲げ膝も曲げざるを得ない状況で、左足を軸に右足を少しすったように歩いています。 どうぞよろしくお願い致します。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 177
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー