肝硬変症に該当するQ&A

検索結果:4,702 件

肝硬変、腹水の治療について

person 60代/男性 - 解決済み

67歳の父についてのご相談です。 現在、アルコール性の肝硬変を患っており、余命3ヶ月から半年とのお話がありました。 もともとクローン病を患っており、通院していますが、6月から腹水の症状があったにも関わらず、しばらく原因不明とされ、治療が遅れたように感じています。2ヶ月でも早く診断がつき、薬による治療を始めていれば、こんなすぐに悪くなることはなかったのでしょうか。 経緯としては、 6月中旬 お腹が張り激痛が2日ほど続く(腹水のはじまり)が、受診せず 7月初旬 腹水はまだ小さく、クローン病での定期通院時に相談、検査することに 7月中旬 入院し、小腸の内視鏡検査、大腸カメラをするも異常なしで、原因不明といわれる 8月下旬 かなり大きいお腹に膨れ上がり、再度、肝臓、たん、膵臓をMRIで確認したところ、肝硬変との所見 その後2週間に1回ほど腹水を抜く処置継続中 10月初旬 肝性脳症を発症 コミュニケーションも取れなくなるが、薬の効果で3日後、肝性脳症の症状はなくなる 長々と書きましたが、自分たちも含め、クローン病に引きずられ、肝硬変の診断が遅くなったために、適切な処置が行われず、進行が早まってしまったのではないかと思っています。 2ヶ月ほど処置が遅くなることで、どれくらいの影響があるのかを教えていただきたいです。 また、治療法は移植以外にないと言われていますが、再生医療などを以てしても、難しいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)