肝臓がん 60代に該当するQ&A

検索結果:1,491 件

60歳母 膵がんの疑いで門脈血栓症と診断されました

person 60代/女性 - 解決済み

64歳母の件でご相談です。 8月から糖尿の数値が悪くなり、黄疸、右背部痛、腹部膨満感と排便障害で受診したところ、超音波内視鏡で3cmほどのすい臓がんの疑いがあると診断を受けました。 また、門脈血栓症(主治医の見立てでは腫瘍ではなく血栓)があり、肝臓の数値(AST/ALT)が悪く膵がんに積極的な治療が何も始められない状態で、まずは血栓を溶かす投薬を続け改善するか見ることしかできないとのことでした。 AST 293U/L(7月 28) ALT 251U/L(7月 36) T-Bil 5.1mg/dl(7月 0.4) 肝臓にももしかすると微細のがんがあるかもしれないとのことです。 他に持病の糖尿病があり、心臓にS-ICD(皮下植込み型除細動器)を入れています。糖尿のコントロールができなくなったのは8月からで、それまで数値に大きな変化はありまんでした。 まだ年齢的にも若く、本人も家族も積極的な治療を望んでいる為ご相談です。 ・現在の状態ではどこの病院でも同じで治療はできないと告げられたのですが、本当にそのとおりなのでしょうか。 ・がんセンターではS-ICDを入れている場合受け入れてもらえないのでしょうか。 ・この病状で治療が受けられる、おすすめの病院はありますでしょうか。 ・超音波内視鏡をしても膵がんであるか確定診断ができず、肝臓にも癌があるかどうかわからないいうのは、一般的なのでしょうか? どうかご教示お願いします。

2人の医師が回答

膵頭十二指腸切除手術後の肝臓

person 60代/女性 -

67歳母について。十二指腸癌のため、膵頭十二指腸切除手術を受けました、術後は合併症もなく2週間で退院しましたが、退院後、食事後内臓がグルグル動き、横にならないといけないほど辛く、下痢の回数も増え、一度受診しましたが、レントゲン、血液検査はそんなに、問題なく、腹水もあって苦しいことは訴えましたが、レントゲンではそんなに溜まっているようにないよ、と、下痢止め、胃を動かす薬、タケキャブを処方してもらい帰りましたが、その後むねやけがひどくなり、受診。腹水がすごく溜まっていることが分かり、調べた結果、肝臓につながる門脈?の血流が悪くなっていて、肝臓が萎縮しているそうです。血液をサラサラにする薬と栄養とることで、肝臓機能を回復させる治療をはじめ、最短で2週間入院。先生は、肝臓への血管は新しく作られていくし、血流も良くなれば、元々は元気な肝臓なので、そこまで心配しなくていいと言いますが、心配です。ひとつ前向きになれるのは、今日から点滴治療がはじまり、その効果なのか、昼から2回の食事後の下痢も、内臓が動く感じの苦しさもなく過ごせたようです。ただ、また少し腹水は溜まってきてると。すぐにはよくならないでしょうが、食事も薄味で半分食べるのが精一杯みたいで心配です。 手術が失敗だったのでしょうか?肝臓にいく血流が詰まるとかあるのでしょうか? 退院前に造影剤CTで、動脈瘤がないことは検査したみたいですが、静脈まではみられないと言っていました。栄養と血液サラサラにする薬で、肝臓機能良くなるでしょうか?手術後からすぐ血流悪くなり、肝臓悪くなってたのでしょうか?今、手術から3週間ちょっとです。

2人の医師が回答

大細胞内分泌癌治療→糖尿病で入院している父

person 60代/男性 -

去年、肺に癌があるといわれて手術により摘出したところ、大細胞神経内分泌癌と診断されました。今父は62歳になります。 その後、今年の2月から抗がん剤治療(シスプラチン+エトポシド)と放射線治療をし、それが効いたようで癌は小さくだいぶ良い状態になりました。 その後毎日仕事をして、普通の生活も送れていたのですが、その時の治療の影響なのか、糖尿病にかかり、現在は治療のため2週間入院しております。 入院中に全身の検査(癌がないか)の結果が出て、肝臓にまた癌が見つかったとのことです。その他に頭にも、少し疑われる部分があるとのことでした。その頭にあるものが大きくなった場合それも癌である可能性があると判断されるそうです。 糖尿病がよくなったら、次に肝臓の抗がん剤治療をすることは決定しました。 もし脳に癌が見つかった場合も、同じような治療になるのでしょうか? 脳にもその抗がん剤治療は効くと言われてるのでしょうか?それから、脳にも放射線治療をすることになるのでしょうか? その脳にある部分については、突然気を失って倒れたり可能性があるそうです。 わたしは父とは同居していないので、母から聞く話でしかわからないのですが、なるべく主治医とのお話にはオンラインで参加するようにしています。 父はもともと精神的に強いタイプではあるのですが、今仕事のことや病気のことでひどく悩んでおり、お酒や電子タバコで発散する傾向があります。 今の病状では、今すぐにでも辞めさせなくてはならないとわかっているのですが、本人の意思がなければ難しいと思っています。 父を説得するためにも何か効果的な話し方、内容があれば意見いただけないでしょうか。 また、代わりに発散になるものがあれば教えてもらえないでしょうか。会ったこともない父のことですので、難しい質問かと思いますが何か意見を宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

危篤?状態、今後どうなるのか(癌性髄膜炎)

person 60代/男性 -

肺がん(扁平上皮癌)ステージ4で肝臓や脳(小脳に2つと髄膜播種)に転移有で先週、癌性髄膜炎と言われた60代男性についてです。 フラつきや吐き気・目の焦点が合わない症状有り。 ここ1週間の入院中、意識はハッキリしていました。(疲れて長時間話せないが、話が噛み合わないということは全くない) 一昨日から食事が取れておらず、スマホも触れない状況で、昨日昼間に面会したときは水も飲めていないようでした。(会話は少しできました) 昨晩、呼びかけに応じなくなりました。 昨晩時点で 血圧127/82 心拍数95 飽和酸素濃度(?)95 という状況で、先生は数値的にはそこまで悪くないと仰っていた気がします。 (気が動転してあまり覚えていません。) 今後、数日以内に力尽きてしまうのか、意識が戻ることはあるのか。 心づもりをしておきたく、何でも大丈夫なので様々な先生のご経験等による見込みをお聞かせいただきたく質問しました。 ちなみに放射線はしておらず、肺や肝臓は抗がん剤がある程度効いていましたが、1週間前に緩和ケアに移行することとなり対症療法(?)をしていただいている状況です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)