肝臓の数値が高い 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:100 件

産後の血液検査で肝臓の値が高いと言われた

person 30代/女性 -

今月24日に第二子を出産しました。第一子の時、妊娠高血圧から血圧が200/110となり緊急帝王切開で、産後にはヘルプ症候群になりました。ヘルプ症候群は血液検査の数値だけで判断され、症状はなかったです。 そして、今回は第一子の時のことを踏まえて、早めに入院して、アルドメットを服薬しながら予定帝王切開で出産しました。妊娠時は割と血圧は良かったですが、出産一週間前から少しずつ上がり始めて、高い時は160-170/100位でしたが、なんとか37wまでもち出産しました。 産後は自覚症状はありませんでしたが、寝てる時に酸素の数値が94で起きるとすぐにら98になりましたが一応レントゲンを撮り、軽微な水の溜まりがありましたが自然に排出されるレベルの為治療はしていません。 産後寝不足からかまた血圧が150/100位になる時もありましたが、無事に退院出来ました。ただ、アルドメットを6時間置きに2錠ずつから、ニフェジピンCRを朝晩1錠ずつの服薬になりました。また、偏頭痛もちでストレスからか入院中から偏頭痛も多発しており、入院中に一度目の前チカチカに10秒ほど初めてなりました。 血液検査の結果、炎症の数値が少し高いと昨日言われ、今日は肝臓の値が正常上限より少し出てるからまた二週間後の診察時に血液検査と言われました。今日は炎症の数値は言われていないので分かりません。 今日聞けば良かったのですが、赤ちゃんもいてバタバタで聞けなく、もしかして今の状態はヘルプ症候群に片足突っ込んでる様な状態でしょうか?それともそんな危険な状態では退院はさせませんか? ヘルプ症候群による脳出血や痙攣発作が心配です。出産したらもう大丈夫なのでしょうか?偏頭痛も寝不足だとよくあるので心配です。

2人の医師が回答

切迫早産で入院中、様々な薬剤が赤ちゃんに影響を与えないか心配です。

person 30代/女性 -

二卵性双子を妊娠中、31週です。 子宮頸菅1.5cm、子宮口指一本分開いており、30週から切迫で入院中です。 30週で肺を成熟させるステロイド注射を2回打ちました。 点滴24h:リトドリン2A23、マグセント10 注射毎日:鉄剤配合のもの 服薬:バイアスピリン(プロテインS低い)、当帰芍薬散 1週間はこんな感じでしたが、肝臓の数値が少し悪化しているとのことで、今日からヒシファーゲンの注射が毎日、追加になりました。 そこまで悪くはなく、もっと悪くなる前に対処するとのことです。 どうしようもないことだとは思うのですが、こんなに色々点滴やら注射をしてて、胎児に影響はないのでしょうか? 薬剤についても特に医師からの説明もなく、助産師さんが「肝臓の数値が高いから追加ね」「ヘモグロビン値低いから追加ね」って感じで、私としては軽いなっと思ってしまい… その程度のこと、なのでしょうか?私が色々考えすぎなんですかね? ネットで検索すると、ステロイド注射やリトドリン点滴、マグセント点滴は胎児に対しての影響がいろいろ書かれているので不安になってしまって。 それを軽く伝えると、 在胎日数を稼ぐことが大事なので と助産師さんに言われました。 出産はそうだと思いますが、赤ちゃんがこれから成長して大人になっていく上でも在胎日数を稼ぐこと、は1番大切なことですか? まとまりのない質問になりすみません。

3人の医師が回答

チョコレートのう胞のがんMRI

はじめまして。37歳女性です。 先日、健康診断で肝臓の数値が引っ掛かり、たまたま受けた超音波で卵巣の腫れがわかりました。(肝臓は大丈夫でした)急いで個人の婦人科に行き、超音波膣内のタイプを受けたところ、左卵巣4センチほどでした。きっと先生はその時点で怪しいと思っていたのでしょう。悪いところがあるといけないから、大きな病院でのMRIかCTを勧めらました。採血はその病院でしました。CA125 160だいで、高いので、急いで大学病院へ。 ちなみに、ほかの項目は正常値でした。 大学病院では、やはり超音波で、卵巣の腫れ、内膜症で、血の溜まるタイプです。チョコレートの胞?一部に充実部分があるため、数日後にMRIの予定です(造影剤入) 現在子供は一人です。出産は28歳、妊娠初期切迫流産で、自宅安静が1カ月です。生理痛は、昔からあるけれど、鎮痛剤を飲めば仕事をできる範囲です。出産後少し軽くなりましたが、最近また少し生理痛が出てきたような気がします。 内膜症があると、CA125の数値が上がるそうですが、よくある範囲でしょうか?ちなみに生理中ではありませんでしたが排卵期付近でした。 卵巣の腫れを見たときも排卵期付近でした。大学病院では生理前でした。 実は一番困っているのが、数日後MRIなのに、生理が来ないんです。もうとっくにきていいはずなのに、遅れています。ずっとくる気配があるのに。 たぶん、腫瘍部分の血流部分を見ると思うのですが、生理にばっちりあたってしまったら、日程をずらしたほうがいいですか? MRIのあと、今後の治療方針については、15日も間が空くのですが…大丈夫なんでしょうか? この状態では、ガンの可能性はかなり高いのでしょうか?チョコレートのう胞からは、 明細胞がんが多いようで、抗がん剤が効かないみたいだし、心配です。 気が動転してしまって、担当の先生にあまり聞けませんでした。 どなたか、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

数値に出ない膠原病について教えて下さい

person 20代/女性 - 解決済み

去年の夏頃、長引く微熱 倦怠感 頭痛 頭がぼーっとする(自分でない様な感覚)に 見舞われ、大きな病院含め3件ほど回り 血液検査 頭のCT 全て異常がありませんでした。 (軽い貧血はありましたが。) その後、妊娠し↑の症状が全く無くなり すっかり体調が悪かった事を忘れていたのですが 妊娠後期に入り突然、胎児の成長が遅れていると言われ 切迫早産と言う事もあり入院し血液検査をしたのですが その時「膠原病」と告げられました。 恥ずかしながら、膠原病と言う病気を聞いた事もなく 全く無知識だった為私は頭が真っ白になり その時何の数値がどれくらい高かったのか 把握できませんでした(具体的な数値が分からなくてすみません) ですが、その時それらしき症状が全く無かった為 産婦人科の医師と膠原病科の医師が話し合い 症状が出たら詳しく検査すると言う結果になり それ以上はなにも調べませんでした。 そのあと、予定日より2週間早かったですが 無事出産をし母子共に健康に退院しました。 赤ちゃんは低出生体重児でしたが 今は元気にすくすく育ってくれています! が、産後1ヶ月が経ってから 去年の夏頃に発症した頭がぼーっとする感覚から始まり また、倦怠感や頭痛に見舞われ 怖くなってすぐ出産した病院の内科を受診し 血液検査尿検査しましたが問題ないと言われました… 肝臓の低下も無いそうです。 少し貧血気味だった様ですがその日は 鉄分のお薬を頂いて終わりでした。 ではあの時の膠原病と告げられたのは 何だったんでしょうか… 産後勝手に数値が戻り、症状だけ発症するなんて ありえますか?? どーしたら良いか分かりません… 最近は寝る前に胸?心臓?がギューっと熱くなったり 頭がクラクラふわふわする症状にも毎日見舞われます 数値に出ない以上どうしたら良いでしょうか… 教えて下さい。これ以上症状酷くなったら怖いです。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)