肝血管腫大きさに該当するQ&A

検索結果256 件

肝臓の腫瘍、転移癌疑い又は別の腫瘍の可能性もありだが、3ヶ月後の経過観察でいいのか?

person 40代/女性 - 解決済み

6月末に子宮筋腫の手術をしました。当初、画像で子宮肉腫のような初見有りで術前に沢山の検査をしましたが、手術後結局良性の子宮筋腫と分かり安心しました。しかし、術前検査のCTで肝臓の方に腫瘍があると言われ、もしかしたら転移癌の可能性があるとの事で5月末に単純MRIやソナゾイドの造影エコーをやりました。(喘息待ちのため造影CTや造影MRIはできないようです) その他の胃、大腸、乳の癌検査を同じく5月末にし、どれも癌は見つからず、血液検査も正常でした。始めに撮ったCTでは、胆嚢、膵臓、脾臓、卵巣、なども問題なさそうでした。 ただ、MRIの初見では肝血管腫疑いとの事ですが、造影エコーでは血管腫の典型的な動きとは違う、しかし癌とも違うような感じだがはっきり分からないと言われています。その為、7月はじめに再度造影エコーをやりましたが、同じような結果で大きさも変わっていなさそうとの事でした。 肝臓の腫瘍は1センチ程が2つあるようです。 7月の検査後、更なる検査をやって腫瘍が何かはっきりさせたかったのですが、主治医は3ヶ月後の経過観察と言われました。次は10月始めの受診です。大きさの変化を見るようです。 癌の疑いもあるのに、3ヶ月もの経過観察で問題無いのでしょうか?進行してしまわないか心配です。 それとも、良性の腫瘍だという可能性が高まったと言えるのでしょうか? 体調は子宮筋腫術後からかなり回復し大きな不調はありませんが、逆流性食道炎気味です。5月の胃カメラで指摘は受けてないのでストレス性でしょうか? 期間が空き肝臓の方が気がかりで不安になっています。

3人の医師が回答

30代後半女性 肝臓にできた腫瘍?について

person 30代/女性 - 解決済み

5月に肝臓に2cmの腫瘍が見つかり、肝生検を2回行って8月に肝血管筋脂肪腫と診断されました。11月に造影剤を使ったMRIを行い、肝血管筋脂肪腫の大きさに変化はなく、今後も経過観察をしましょうとなりました。その際に初めて言われたのですが、2cmの肝血管筋脂肪とは別に小さい白い影が1つあると言われました。肝生検を受けるまでに、CTやMRIを何度も行っていましたが、実はその白い影もあったそうです。肝血管筋脂肪腫は当初、癌かもしれないと言われながら3カ月検査を受け続けていたので、そちらを優先して検査や経過観察を行っていたのかなと、今となっては思っています。 新たに言われた白い影は造影剤を使ったMRIでは白く染まっている時間が長かったと言われました。 肝血管筋脂肪腫を検査していた際、すぐに造影剤がすぐに染まってすぐに抜けていると言われていた為、何度も検査されました。その為、すぐに染まってすぐに抜けるのは悪性が高く、その反対は悪性の可能性が低いのかなと勝手に解釈していましたが、来月定期検査をひかえている今、また不安になった為、ご相談したく質問しました。 11月の健診の際、この新たに言われた白い影がなかったら、定期健診も6カ月後でも良かったんだけど、3カ月後にまた受けて下さいと言われたことも気になります。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

昨年の子宮筋腫手術前に見つかった肝臓の腫瘍、大きさに変化無いが、まだ悪性の心配があるか?

person 40代/女性 - 解決済み

昨年24年6月子宮筋腫があり子宮全摘手術をしました。その際の術前検査を昨年24年5月にしてCTで肝臓の小さい腫瘍が2つ(1.6センチ、0.6センチ)発見されました。ただ、喘息がありはっきりした検査ができず、まだ悪性良性の識別ができていません。その為経過観察中です。 大きさに変化ないのですが、まだ悪性の可能性はあるのでしょうか? 術後の24年7月に私が喘息という事で、造影CTや造影MRI検査ができず、癌か何か確定検査ができないままで、追加で造影エコー検査と単純MRI行いました。 しかし、造影エコーの結果も典型的な血管腫とは違うが、血管腫とははっきり分からない。単純MRIは血管腫ぽいとの事であいまいです。 ※ちなみに、子宮筋腫が悪性かどうかの生検では良性でした。 さらに術後6ヶ月後の24年10月にMRI肝腫瘍の大きさに変化なし、今年4月の先週にも、単純MRIをし、大きさに変化無しでした。 引き続き経過観察中で、次は今年の9月に造影エコーをやる予定です。 肝臓の腫瘍が見つかって約1年近く、大きさに変化ありませんが、まだ癌の可能性はあるのでしょうか?不安が捨てきれません。

3人の医師が回答

造影CT異常なしからのMRI異常あり

person 40代/男性 -

おはようございます。 以前(昨年の11月)に相談させていただいた、70代の母親の以下の件について、その際にご回答いただきました医師のみなさん、ありがとうございました。 前回の質問内容と合わせて再度ご相談させていただきたいことができたので、ご回答の程、よろしくお願いいたします。 気管支のイガイガ等から夜間救急外来を受診した際にCTを撮影したのですが、モニターに写った肝臓の左下部分に黒い大きな影があり診察を進められ、造影剤CTをしたところ、肝血管腫と診断され、3ヶ月後に念のためMRIをしようということになり、先日MRIの受信をしたところ影の大きさに関しては触れられずに悪性腫瘍の可能性があるといわれてしまいました。 この3ヶ月の間は特にこれといった症状がなく母親は元気に過ごしていましたが(しいてゆえば最近は痰が絡む症状がある)造影CTで異常なしからのMRIで異常ありの結果に動揺せずにはいられませんでしたが、CTとMRIで異なる結果が出たため来週の6日に1日入院をして生検をすることになりました。 癌の可能性については生検をしないとわかりませんが、もしもの時を考える不安な日々。造影CTと合わせてMRIもしておけば良かったのかなとも思いましたが、やはり悪性の可能性が高いのでしょうか?また、こういうことはよくあるものなのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)