海外在住です。
一年前造影腹部CTで、肝臓に3センチくらいの肝血管種があると言われました。
今回そのフォローアップでもう一度造影CTをおこなったところ、3センチのものに加えて、1センチから2センチくらいのものが数個確認されました。
今回引っ越して別の病院でのCTでしたが、血管腫とは言われず、がんの可能性、肝線種、限局性結節性過形成の可能性を指摘され、MRIでの精密検査を勧められました。
血液検査はほぼ正常、というもの、ALTが少し高く44、GGTが63ありました。それ以外は腫瘍マーカーも含め異常なしだそうです。
特に体調不良等もありません。
これに加え、2017年に腹部エコーで、肝血管種のようなものの疑いがあり、造影MRIで確認したところ異常なしでした。
がんの可能性と言われてから心配ですが、その可能性は高いでしょうか?
よろしくお願いいたします。