股関節唇損傷に該当するQ&A

検索結果:280 件

腰痛から全身関節よ背骨痛

person 40代/男性 -

物流会社で重いものを持っていたら腰痛を発症、足は股関節唇を損傷してしまいました。 股関節は手術で治してもらったのですが、全身の関節がボキボキとなり。膝、手首、足首、肩、首全身の関節が痛くなってしまいました。 腰痛はヘルニアですという医院と仙腸関節の障害が疑われるという医院がありました。 最近は特に背骨の痛みが最近ひどくて、ベッドの寝ても体重の重みで痛く感じたり、背骨から外側に向けて雷が走るような痛みがちょくちょく出ます。 いちど歩いてた時に腕がびーん!と痺れて痛くなったりしました 1ヶ月半前に首が痛くて整形外科に行ったところ器質的な変化はないですとの事で湿布の対応でした。 腰痛からこのような全身の間接と背骨に痛みが出るケースは、どのような原因や疾患の可能性があるのでしょうか? 自分で腰痛対策の筋トレとストレッチはしてるのですが、効果は少なそうです。 もう何をしたらよいのか分からず、途方に暮れており、次にした方が良い事は何かなどおアドバイスとともにご意見をいただけたら幸いでございます。 CRP赤沈は低くリウマチや脊椎炎ではないそうです。 もjう痛くてこれからも生きていけるような感じがしなくなってきてしまいました(汗)

5人の医師が回答

股関節痛 内転筋の肉離れについて

person 30代/女性 - 解決済み

5年ほど前から自転車を漕ぐ動きで右股関節に違和感、軽い痛みがありました。 器械体操を本格的にしており、昨年5月頃まで14年間ほどやっていました。 ロンダートという走って側転をするような、後方の技に行くための最初の技をすると股関節にかなりの痛みが走るようになり、最初は鼠径部、何度か続けると内腿に痛みが広がり、足を引きずるくらい痛くなる、右足に力が入らない感覚になる、やめる、アイシング、1週間くらいで良くなり、また同じ動きで痛めるを繰り返していました。 昨年5月から1年間器械体操を休み、ジムに通っていましたが、今年の6月から復帰して、数回通った後、同じ動きで鼠径部が痛くなり、内転筋が痛くなりました。 今通っている整形外科で相談しましたが、レントゲンを撮り、骨は変形などなく綺麗、しかし唇損傷の可能性がある、内転筋の肉離れの可能性もあると言われMRIを撮りました。 MRIの結果、右太ももの内側が白く写っており、内転筋の肉離れと診断されました。 肉離れにしては何度も起こる、画像の指で指している部分が最初に痛くなりだんだん内腿に降りていく、内腿が痛くない時、体操をしてない時も自転車を漕ぐ動きで軽い痛み、これは考えられる原因は内転筋の肉離れだけでしょうか?? ここ15年ほど運動は1週間に3回ほど定期的にしています。体操をやっているので柔軟性、筋肉もあります。 いつも最初に痛くなるのは恥骨の端くらいの股関節より内側の骨辺りです。叩いたらマシになるような感じの痛みが起こります。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

線維筋痛症でしょうか

person 50代/女性 -

少し前ご相談しましたが、2ヶ月程前に重いものを持った後から腰がぐらつくような感じが続いていました。整形外科にかかり、リハビリを受けた後、右股関節と臀部の傷みが生じ、MRIをとったところ、股関節唇にわずかな損傷があるほかは異常ないとの診断を受けました。股関節と臀部の痛みがよくなりかけたところで、左の腰がグキっとする症状が出て下肢にしびれが出たため再度MRIをとりましたが、ヘルニア等の所見はなしと言われましたが、その後症状からヘルニアだろうということで、ブロック注射も受けました。その後右足、左足ともにしびれと力の入りにくさが出て、現在は両腕にもしびれも出て両手両足に疲れやすさ、ジーンとしたり、ピリピリしたりする痺れやこわばりがあります。疲れやすく、体のだるさ、筋肉の疲れやすさがあり、以前歩いていた距離でも足がつかれ、つるような痛みがでたり、重くなって歩くのが辛くなってしまいます。この状態が3週間ほど続いています。 整形外科のリハビリではかばい疲れで筋肉の過緊張だと言われています。また不眠にもなってしまったため整形外科の先生から、ボルタレンに加えリーゼが処方されました。リーゼがよく効いたのですが、やめると眠れず、筋肉が強張りが強くなってしまいます。ボルタレンは痛みが強い時のみ飲みますが、痛みには効きますが、こわばりにはリーゼしか効きません。 筋肉の痛みは、激痛というより張り、つった感じ、こわばりで感で、夕方から夜間になるほど強く眠れません。リーゼで落ち着きます。 このことを伝えると整形外科の先生は、首の様子なども調べられ(歩き方や腱反射を確認)、首は問題なし、鬱症状だと言って、リーゼをやめてパキシルを処方されました。うつ病の薬で流石に専門外の処方のため、飲んでいません。 うつ病なのか線維筋痛症の症状に当てはまるようにも思えますが、いかがでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)