股関節注射に該当するQ&A

検索結果:654 件

慢性腰痛 変形性股関節症

person 40代/女性 - 解決済み

昔からの腰痛です、20年前にヘルニア、最近は腰椎椎間板症、軽度変形性股関節症と診断されこちらは10年以上経ってから手術と言われています。股関節の痛みが増えてから痛みのストレスが強くなり動きたくなくなってしまい、整体や病院のリハビリなど通いましたが痛みは取れず、ブロック注射と痛み止めの飲み薬で痛みを取り軽くても筋トレをしようという方向になりました。しかし、ブロック注射1回目と痛み止めで痛みは取れず、5回くらいしますと言われて2回目を打ち痛み止めを増やしましたが、痛みは取れないというか増して、その上吐き気や体がだるくなりなりました。効かないのなら3回目ブロックと痛み止めの薬はもう辞めたいのですが、3回目で効くようなこともあるのでしょうか?先生に聞くと効きが長くなるとの話はありましたが、3回目で効いてくる話はされませんでした。 感作性の痛みのことを知り、今から感作性の治療に変えてもらうことは可能なことなのでしょうか。 何かで、慢性腰痛は、痛くても動いて、その中で痛みを忘れることを多くするのが大事と書いてるのを読んだのですがそれしかないのでしょうか?咳をしても激痛です。痛み止めやブロックがこんなに効かないと思わず、パート以外は家のソファーに座っているだけになってしまい、ショックで長文になってしまいました。股関節が痛くなる前は、腰が痛くても動くのは好きな方でした。すみません、アドバイスありましたらよろしくお願いします。

6人の医師が回答

長引く腰の痛みについて

person 40代/女性 -

いつも、情報を頂き感謝しております。 もう2年くらい長引く腰痛があり、これまでに整形外科3カ所と大きな医療センターの整形外科まで行き、レントゲンやMRI、CT検査を何度も受けておりますが、未だに原因不明です。 痛みがあるため、仙骨ブロック注射、トリガーポイント注射、リハビリ、マッサージ、内服薬ではリリカ、テリージェ、ロキソニン、トエラセット、抗うつ剤まで試しましたが痛みがひきません。 症状としては、座ってると腰から背中の筋肉が固まる感じで、また10分くらい歩いてると腰に響くようなかなり辛い激痛が出てきます。痛みが出たらそのまま歩けなくなるので、一旦休んだり、出先の場合は車に戻って背中を丸めたり伸ばしたりをして筋肉が固まらないようにしながら安静にします。 歩行の際は痛み出ると歩くのが辛いので休んだりしながらどうにかしのいできましたが、1日にすると40分位が限界です。 その他、婦人科疾患も気になり、婦人科2カ所でMRIや子宮内視鏡、がん検査もしましたが、やはり異常がなく腰痛なら生理を止めて様子を見ようとの事で、ジェノゲストを服用し生理も止めてる状況です。 4年程前に、股関節の痛みが出たので検査をしたら、臼蓋形成不全で股関節の両方のかさの部分が浅いと言われ、半年に一回診察を受けてますが、今は様子見の段階です。一時期痛くなった時には、股関節の隙間を作るためにと、注射をした事がありました。それからは強い痛みはあまりありません。 腰痛MRIでは、腰椎4.5番に負担がかかっていてつぶれてるとの事でしたが、そのまましていても、その部分が勝手にくっつくので大丈夫だと言われました。 もう、今の腰痛に耐えるのが辛く、毎日気持ちも下がり家族にもイライラしてしまい、迷惑かけ自分が本当に情けなくなります。 少しでも痛みの緩和や原因に繋がる情報がありましたら教えていただきたいです。宜しくお願いします。

6人の医師が回答

腰椎すべり症術後及び変形股関節症で疼痛があります

person 70代以上/男性 - 解決済み

以前、変形股関節症でご相談しましたが、その後さらに検査した結果等を踏まえ、再度ご相談させてください。 1.腰椎変形すべり症  令和4年4月、腰椎後方椎体間固定術(第4-5腰椎間、第5仙椎椎間)施術 2.術後の症状 (1)腰、両脇背中側に疼痛(特に起床時から午前中が辛い)があり、ストレッチ等により緩和 (2)足外側付け根当たり・右足ふくらはぎに歩行時に疼痛あり  (歩行時に足内側付け根にはほとんど痛みないが、外側に回すと痛みあり) (3)かがんだり、腰を前に倒すのが痛く辛い  (靴下を履く・爪を切るはなんとかできる) 3.変形股関節症  主治医に上記について相談したところ、手術箇所には異常はないため股関節について系   列病院専門医に受診を勧められ、令和5年4月受診(X線撮影)したところ、変形股関節症(中期前程度)であるが、腰部疼痛については股関節症の影響とは考えにくいと診断された 4.その後の検査結果 (1)令和6年7月、関節腔内注射(リンデロン注2mg1管、キリロカイン注5ml2管)した結果、腰部疼痛に  改善なし (2)令和6年9月、脊柱管MRI撮影の結果、主治医から脊柱管には異状ないと言われたが、今  後の治療及び人工股関節置換術実施についての質問には、明確な回答なし 以上から、私としては腰痛は残っても足付け根の疼痛やかがむとき等の辛さが改善され、ある程度の運動も可能になるのであれば、人工股関節置換術を受けたいと思いますが、ご意見よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

腰、右臀部、股関節、膝痛の原因と再発防止策。

person 60代/男性 -

軽い腰痛が5日後に右臀部へ移り2日後に右股関節痛と膝痛も同時に痛くなる。立つと股関節が痛くて歩けない程。そして2日間じっとしてても激痛が続いた。家内の肩を借りて2件の整形外科(持病のリウマチ整形と脊柱管狭窄のペイン系)へ行き、股関節のレントゲン、肺から膝までのCT、MRIをとり、リウマチ整形では〈画像からは大きな問題無しだが「結晶沈着症」が疑われるので水分補給と食べ物は通風同様に対応せよ〉との診断。ペイン系クリニックでは、〈脊柱管、椎間板ともに加齢による変化程度、痛さが前側に有るのでランバー3付近にプロック注射して効果をみたい〉とのことで注射したが全く効果なし。この間、ロキソニンはやや効果ありでリリカ75mgは効果なかった。1月後、症状がやや緩和した所で、紹介で別の整形外科で診てもらった所「梨状筋症候群」と診断された。右下肢の筋力低下傾向(自覚あり。最近右足に力が入らない。)も有ると診断。医者の指示は、ストレッチなどで身体をほぐす事が大事。自分の意志として、その後ジムに行き筋トレで鍛え、足の筋力を取り戻したいと思っています。 質問1.結晶沈着症の可能性はあるのか? 質問2.ストレッチや整体と筋トレのどちらを先に進めるべきか?またそれらは股関節痛などの予防効果もあるか? 質問3.今後、再発防止上、最も大事なことは何か?ご教示頂けると幸いです。

3人の医師が回答

股関節及び大転子外側付近の痛みについて

person 60代/男性 - 解決済み

 慢性腰痛で、整形リハビリ半年通っています。右側の足の付け根回り(鼠径部、外腰回り、臀部)に違和感が5カ月前より出始めて、歩きづらくなり、10分ほどの歩行や長時間の立位で、右側の鼠径部や腰外当り(大転子)に炎症のような痛みを感じるようになりました。尚、腰のレントゲンやMRIの診断では、ヘルニアや狭窄は問題ないとの診断でした。股関節のレントゲンとMRIを撮ってもらった結果、股関節に軽い炎症が両側ともに内側上部当りにありました。レントゲンでは骨は問題なく、変形性股関節症や大腿骨頭懐死ではないとのこと。MRIの炎症は、内閉鎖筋とのことでした。右股関節の可動域は以前から低めでリハビリ中です。  1)炎症は両方画像確認できますが、痛みは右しかでません。1年前に左足親指が巻き爪になり、今も矯正中で、症状はようやく落ち着いてきたとこで、その間、猫背になっていたようですが、関連あるでしょうか。内閉鎖筋炎症の原因は何が想定されるでしょうか。  2)内閉鎖筋炎症の治療は、何があるでしょうか。薬の服用、注射などはありますか。ほか、骨盤補正の必要性や最適な運動療法などご教示ください。また、行動様式など、炎症鎮静化のため注意する事を教えてください。  3)大転子付近(上記)の痛みは、インナーマッスルの内閉鎖筋と関連あるでしょうか。痛みの発生を抑える手立てありましたら、ご教示ください。  以上、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)