肩こり 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:7,195 件

膠原病の疑いがあると言われた場合の受診科について

person 30代/女性 -

先日、酷い肩こりと偏頭痛で神経内科を受診しました。 肩こり、頭痛については処方されたエチゾラムでかなり良くなりましたが、首周りの重苦しさが何となく残っているような状態です。 受診した際に受けた血液検査で、膠原病の可能性があると言われました。(画像参照) これ以外に甲状腺機能についても、潜在性甲状腺亢進症とのことでした。 ひとまず様子見という事で、特に具体的な話はされませんでした。 今まで全く自覚症状は無かったのですが、今日なんとなく違和感を感じて右の耳の後ろ、髪の生え際よりも頭皮寄りの当たりが左よりも晴れている事に気付きました。 固くて痛みはなく、押すと少し違和感があります。 ネットで調べてみると、リンパの腫れの可能性があると出てきました。 思い返すと、1年くらい前から脇の下と左二の腕の内側にひどい肉割れの痕がいつの間にかできています。ここ数年で体重が増えたので、そのせいだと思って気にしていませんでしたが、脇の下のリンパの腫れもあるのでは?と心配になりました。 今も、何となく左の腕を閉じにくいような感じがします(気にしすぎかもしれませんが…) 神経内科の先生には様子見で良いと言われましたが、気になるのできちんと受診しようと思います。 この場合、まずは改めて神経内科の先生に今の状態を説明して紹介状を書いてもらうべきでしょうか。 また、自分で専門医を探すとしたら、何科がいいのでしょうか? 膠原病、病院で探すと、リウマチ科?が出てきて、私の症状的にそこで診てもらえるのか分からず質問させていただきました。 ご教示いただければ幸いです。

5人の医師が回答

耐え難い倦怠感と眠気の診断。次に何を受けるべきか。

person 30代/男性 -

お世話になります。下記の症状に悩まされています。色々検査を受けましたがこれだという原因にあたらず、次は何を受診すべきか途方に暮れています。 思い当たりそうな病名や検査があれば教えてください。 体格:36歳男性165cm80kg(2018年頃は75kg) 時期:2018年頃ぐらいから悪化中。 症状:昼間の眠気。身体の倦怠感。集中力の低下。肩こり。 (身体がだるく、椅子に背を預けて座っていられないため背もたれを前にして顎を載せている、コーヒーも朝飲んて午前中は効くが、昼以降は接種しても夕方まで持たない。多量飲んでも効かない。) 仕事になるのが午前中ぐらいで昼以降はぐったりしている。身体をベッドに横にするとある程度頭の回転がましになるので家に仕事を持ち帰りベッドに寝転んで事務作業をしている。 これまで試した治療↓ うつ病→そもそも不安感はない。デュロキセチン10mgが処方されたが症状悪化。一番効いたのはトレドミン12.5mg(それ以上は夜眠れなくなった)で、肩こりや倦怠感に効いたが、頭がオーバーヒート気味になり集中力がさらに低下、頭痛が発生してしまうため服薬を中止。 漢方→補中益気湯を飲み始め、少しは元気が出たが、それでも1月連続して服用していると効かなくなってしまった。 男性更年期→遊離テストステロン11で低め。男性ホルモン注射を打ってみたが改善されない。 睡眠時無呼吸→pAHI12.1回/h。SpO2は平均94%。軽症との診断。 甲状腺→検査にて異常なし。 副腎コルチゾール→異常なし。 糖尿病→特に無し。肝臓の値が少し生活習慣病に気をつけてというレベル。 栄養療法→栄養に関してはビタミンミネラル、タンパク質も意識して取っています。 運動→1日20分程度通勤で歩く程度、運動したいですがくたくたで動けません。

3人の医師が回答

続く頭痛について、病院受診の必要性は?また胃の内視鏡検査を受けても大丈夫か

person 30代/女性 -

3日程前からいつもより頭痛の頻度が多く、夏場は脳梗塞が増えると聞いたことがあり心配しています。 元々生理前や排卵日前、低気圧の影響、デスクワークによる肩凝りで頭痛は起こりやすいですが、痛みの頻度が多くなっており、頭痛外来に行くべきか様子見で良いか悩んでいます。因みに痛みのみで吐き気等はなく、薬は飲まないで過ごせていますが頻度が多くなっています。 痛みの部位は元々こめかみから耳の後ろ、後頭部から首の辺りに痛みを感じることが多かったのですが、これに加えてここ数日は頭頂部あたりにも痛みを感じます。 ズキズキとした痛みもあればズーンと重い痛みもあります。痛みの持続時間は数分でおさまります。動いていていれば気にならない時もあります。 ちょうど3日前に頭頂部を触っていたら添付の写真のような出来物があり、うっかり何かが付いていると思い込んで潰してしまい、その頃から特に頭頂部痛が気になっています。 今年の3月ごろに一度脳神経外科でMRIを撮っていただきましたが、その時は脳には異常なく、軽いストレートネックがありました。 丁度5日程前に子どもが夏風邪を引き、看病で寝る時間が少なくなったり、16キロある子供を抱っこする回数が普段より多かったり、心配によるストレスもありその影響も考えています。 また、肩や首も痛いです。 また、頭痛以外に、頭の表面のでこぼこも気になっています。大体左右対称で美容院に行くと頭が凝っていると言われるのでそういったものなのかなと思うものの、病的な影響で膨らんでぼこぼこしているのではと気になります。 急ぎ病院にかかる必要はありそうでしょうか?病的なもので頭がぼこぼこすることはありますか? また、明日は元々鎮静剤を使用した胃の内視鏡検査を予定していますが、予定通り行って大丈夫なものでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)