肺に転移したら最後に該当するQ&A

検索結果:163 件

健康診断の胸部レントゲン

person 60代/女性 - 解決済み

お世話になります。昨日職場の健康診断にて健康センターで胸部レントゲンを撮りました。その他血液検査等の判定と一緒に最後に診断を受けました。高LDLコレステロール等は要受診でE判定など幾つか出て説明を受けていたとき、ふと胸部レントゲンの所見に「左下肺 多発性小結節影」とあったのですが、判定はBとなっていました。「Bだからいいね」とその時の医師は写真さえ見てくれませんでした。家に帰ってきて気になり出しまして、この場をお借りしてご相談したいのです。実は私は乳児の時同居していた叔父が、50代で肺結核を発症しており、私自身初回ツベリクリン(当時は小学生になってから)から陽性が出て、その時胸の写真を撮って問題なしでした。つまり一度もBCGを打っていません。年齢がいってから結核を発症することもあると聞いていますので、急に心配になりました。上記の所見でB判定が出るというのはどのようなことが考えられるのでしょうか? 小結節影を 検索しますと「がんの肺転移」「結核」「慢性気管支炎」など怖いことばかり。不安障害もあるので心配はつのります😰 放射線科の先生に教えていただければと思います。

3人の医師が回答

70代女性 胸腺癌ステージ4

person 70代以上/女性 -

昨年の職場検診でひっかかり精査した結果胸腺癌ステージ4と診断ありました。70代母は自覚症状はなく、普段通りに生活しています。年末に病気がわかり、今は検査をしながら大きくなっていないかみていますが、本日CTをしたところ11月に撮ったものと比較すると多少大きくなっているとの事でした。2週間前のレントゲン比較では大きくなってないので様子見との判断でした。家族としてはなるべく早く治療をしてほしいと思っており、本日診察時にその旨伝えたところ、2ヶ月後に造影CTをとり大きくなれば抗がん剤を開始するが治療したところで寿命は長くならない。抗がん剤を使用する目的は頭に癌が転移した場合に限るとの事。医師からのはっきりした話はでていませんが、なんとなく今年の正月は居ない可能性が高いかと思うと言う程度に言われています。現在肺に転移している状況ですが、最終的には肺がんがあり、胸腺に飛んだ?か胸腺癌があり、肺に飛んだ?のかどちらかわからないとの回答でした。2か月後の抗がん剤が始まった場合今の生活はもうできないので、今を思い残す事なく楽しんだほうが良いと本日言われました。 夫と私とで話たのは、抗がん剤しても苦しむだけで寿命は伸びない、寛解する事がないなら、抗がん剤で苦しむより最後まで好きにさせて、痛みがでれば麻薬を使用し、最終的には自宅で看取りたいと思いましたが、やはり医師が言うように治療法はなく、年内で亡くなる可能性のほうが高いのでしょうか? 住まいは大分県で私たち夫婦は北九州。 私は看護師として働いていますので、多少の事はできますし、夫も公務員で仕事の休みは取れやすいですし、一応医療の知識もあります。何か手立ては本当にないのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

膵臓癌ステージ4 抗がん剤治療をやめるということについて

person 70代以上/男性 -

当事者:78才の父 既往歴:糖尿病、肺気腫 診断名:膵頭部癌ステージ4(診断時腫瘍の大きさ4.2cm) 肺転移(6か所)あり 診断から現在までの期間:6か月経過 診断時症状:黄疸と著しい体重減少 痛みなし 診断直後の処置:閉塞性黄疸で発覚後、メタルステント設置 ステント処置後の治療:抗癌剤(ゲムシタビン単剤)隔週投与 現在9回目 腫瘍マーカーCA19-9は順調に下がっている。最新検査アルブミン3.3 CRP2.1 CA19-9 1980 質問したいこと: 抗癌剤9回目を終えたころ、吐き気(嘔吐1回)や発熱、強い倦怠感、下腹部に時々差し込むような痛み、頻回のゲップが出る、食欲激減などの症状が出現し、10回目を明後日に控えていますが、 質問1:これは抗がん剤を9回重ねてきたことによる臓器障害でしょうか。それともまた新しい症状が出現したということでしょうか。 質問2:ここで抗がん剤をやめて緩和治療に切り替えれば、また元のように食べれるように なるのでしょうか? もちろん延命を望んで抗がん剤治療をしていますが、父の唯一の楽しみである「食べる楽しみ」を失いたくありません。 最後まで普通食を食べさせてあげたいと思っています。 父の意思も確認しています。

2人の医師が回答

子宮頸がん 腺がん 2期

person 30代/女性 - 解決済み

以前相談歴あります 35歳次女が子宮けいがん 腺がん2期の0 又は1期の最後のやつ限りなく2期に近い、と診断されました ペット検査では他に転移はありませんでした 奥行き4センチ横6センチです 治療は28回の放射線〔内4回はラルス照射〕及び抗がん剤シスプラチンとパキルタクセル併用を週1回を6週間です。その後2.3ヶ月開けて手術するそうです。5年生存率だけを見るとそこまで低くないのでそこは希望を持ちたいのですが、次女には5歳と3歳の幼い子があり絶対に癌に打ち勝つ、又は仲良く共存し今から何十年と生きて欲しいです 医師の言う治療をしたら完治できるのですか?再発の可能性はありますか? あるとするなら可能性は何%でしょうか?きいたとて気持ちは楽にはなりませんし人それぞれだとわかっているんですがもし再発しても又治療して生きながらえて欲しいのです。 その時に有効な治療法はどんなものですか? もし再発した時は手術はできないんでしょうか?ステージ2から始まった女医の方のブログをみてお亡くなりになったようなので不安です。主人(娘の実父)は肺せん癌ステージ3Bの告知から現在で3年経過しましたが 辛い放射線治療後地固めでイミフィンジ をしました。娘には免疫チェックポイント阻害薬は効き目ないのですか? 色々かきましたがどうにか長生きしてもらいたいです もし先生方がご自分が癌になった時にするなら標準治療以外でやる価値があるものがあれば教えて頂きたいです BCGの注射 ビタミンCの点滴 インターフェロン carーT療法は標準治療ですか? 子宮内に直接抗がん剤を注入する? もしやる価値があると思われるものはありますか? すみません教えてくださいお願いします

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)