肺梗塞 50代に該当するQ&A

検索結果:97 件

直腸癌治療中にトルソー症候群になりました。

person 50代/女性 - 解決済み

直腸癌抗がん剤の治療中にトルソー症候群で妻が倒れました。 救急車で直ぐに通院している病院に搬送していただいたら、トルソー症候群という診断が下り、右脳の広範囲が梗塞していますが、早期なので、tPAを点滴すれば直る見込みがあると言われ、治療していただきましたが、効果がなく体の左側が麻痺状態です。 既に4日経過しますが、しゃべってくれるのですが、殆どが聞き取れないみたいです。 こちらの言っている事は理解しているようです。 昨年の4月に直腸の結腸付近の癌を取る手術を行い、5月より抗がん剤治療を行って約1年経過します。リンパと肺転移でステージ4の状態でした。肺には現在13ミリ程度の癌と小さいものが多数あるそうです。両方の肺に転移しています。 そんな時にまさかの脳梗塞...少しでも長く生きたい!と抗がん剤治療を1年頑張ってきました。 今後は恐らくリハビリ病院への転院を奨められると思いますが、リハビリと並行して抗がん剤の治療は可能なのでしょうか? コロナコロナと何でもコロナを出せば面会禁止に出来ると思っているのか、 このままリハビリ病院に行って面会禁止で抗がん剤治療も出来ないのであれば、 リハビリの必要性を全く感じません。 この際、可能ならば自宅で夫の私が全て面倒みようと思っておりますが、 他に良い方法がございましたら、ご指導ください。 本人は寂しがり屋で早く私と一緒に過ごしたいみたいです。 まとめますと、 ・脳梗塞のリハビリと抗がん剤の治療は平行出来るのか? ・自宅でも脳梗塞のリハビリは出来るのか? ・どうする事がベストか? 以上3点についてご指導、ご意見いただければ幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)