肺腫瘍 その他臓器の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:14 件

健康診断を受けた結果で肺のレントゲンに問題があった

person 50代/女性 -

5月8日に受けたかかりつけ医(内科)での健康診断の結果で肺のレントゲンで結節影の疑いとなり、CTの精密検査を受ける事になりました。画像を見ましたが肋骨と肋骨の間に縦線が入る感じで半円が確認できました。もう片方の半円は他の臓器に隠れてるのかでハッキリとは見えませんでした。ちょうど乳輪の様な感じでした。 昨年も同じ先生に見て貰いましたが、その時も薄く映っていましたが、異常ないとなっていましたが、今年は去年よりも鮮明に写っていました。大きさは変わらない感じです。 肺がんなどの病気も考えた方が良いですか? 喫煙は一度もないです。家族も喫煙しません。 自覚症状はなく、冬に風邪を引くと咳が長く続く事が2年間ありましたが、コロナ禍になってからは一度もないです。 1.乳輪が映る事もありますか? 場所は座ってレントゲンを見て右手でした。下の方ではないです。 2.一番怖いのはガンですが可能性としてはありますか? 3.現在甲状腺腫瘍で一年に一度エコー検査を受けています。今月末に検査予定が入ってます。良性腫瘍と言われています。丸4年受けていますが、大きさに変化はないです。

2人の医師が回答

80代の男性、肝原発の類上皮血管内皮腫

person 70代以上/男性 -

肝原発の類上皮血管内皮腫の治療について、教えて下さい。 肝臓のCTでの造影剤抜け方、マーカー(血液検査)では陰性より、肝臓癌ではなく血管内皮腫の可能性高いということで、現在、生検を行い、病名の確定待ちです。他の臓器(肺、頭)への転移は見られておりません。また、血液検査では肝臓の数値は現在は正常範囲です。本人は特に腹痛等なく普通に生活しております。先生からは、腫瘍が数が多く、切除出来ない。また、腫瘍の数、大きくなる速度が速いと言われ、この病気は稀であり、肝臓移植しかないとも言われており、余命1年とも言われました。 生検の結果を受けて、先生との相談になりますが、まだ、本人も自覚症状がないため、元気な内に、治療させたく、アドバイス等を皆さんから頂けましたら幸いです。 ネット等で見ると、この細胞は細胞癌抑制遺伝子の異常発現なども観察、また、ラジオ波で少なくなった、見受けました。 治療は、素人な考えですが、切除が困難なより、遺伝子治療、ラジオ波(担当の先生からは実施した場合、ハチの巣のようになり困難との見解)は有効でしょうか。 親に対して出来る限りなことをしたく、アドバイス等、宜しく、お願い致します。

1人の医師が回答

心配です

person 30代/女性 -

初めて質問させてもらいます。よろしくお願いします。 先日、母(66歳)が大腸癌と診断されました。ここ何カ月か、お腹の調子が悪く、少し血便らしきものが出たりしていたのですが、なかなか検査をせずにしばらく放ってしまっていました。しかし、下腹部がしくしく痛む症状が続いたため、やっとの思いで検査をした結果、大腸(S字結腸部分)の悪性の進行癌だと言われてしまいました。今の検査の様子を見たかぎり、肺や肝臓などへの転移はなさそうだとのことですが、手術をしてみないと詳しくはわからないとのことでした。来週、手術で腫瘍の部分を切除するとのことでしたが、他の臓器に転移していないかぎり、切除すれば治癒するのでしょうか?切除しても、抗癌剤治療などしなくてはいけないのでしょうか? 今まで元気だった母が、まさか癌になるなんて思ってもいなかったので、本当にショックでなりません。母も気丈に接してはいますが、やはり病気を目の当たりにしてかなり落ち込んでいて、見ているのがつらいです。 なんとか完治してもらいたいのですが、やはり進行癌と言われてしまった以上、難しいのでしょうか?手術をしてみないと、その後の判断は難しいと思いますが、少しでも元気になってほしいし、母の精神的苦痛も和らげてあげたいので、良き治療法、手術後の抗癌剤治療などが必要なのか?等、教えて下さい!よろしくお願い致します!

1人の医師が回答

多発性骨髄腫の病院の選び方

person 60代/男性 -

67歳 父(174cm 72kg)世田谷区在住、、母60代専業主婦、娘30代も近所に住んでおり、通院付き添い可能 病名:多発性骨髄腫 診断は、病院B<自宅からバスで30分> ・MRI/ M蛋白の数値的に99%「多発性骨髄腫」という見解 ・臓器に異常はない(血液検査腫瘍マーカーの結果) <症状> ・助骨に大きい硬めの腫瘤あり ・胸、腰、背中がたびたび痛む。腰は痛み止めを服用することも。 ・宣告までは食欲もあり、元気 <詳細> 3月中頃から胸が痛み、4月中旬には胸の下の肋骨付近にしこりを確認。 5月中旬までの間に腫瘤が大きくなったこと、周囲の痛みもあり、自宅から近い病院A整形外科でCTを撮影したところ、骨軟部腫瘍を疑いで骨軟部腫瘍の部がある病院Bの整形外科を紹介される。 病院Bの整形外科でM R Iと血液検査を受け、病院Bの血液内科でにて、M蛋白の数値的に99%「多発性骨髄腫」という見解で宣告を受けた。(今週) また大きい腫瘤は、肺と心臓の間の肋骨にできており、場所が悪いために摘出はリスクがあり、今すぐ取るという話ではないとのこと。 多発性骨髄腫だとすると、それによる腫瘤発生の可能性もあり、まずは多発性骨髄腫治療を行なうのが先かととのこと。 抗がん剤等の週1通院治療になるから、自宅から近い元々の病院Aはどうかと勧められるまま紹介状を頂いた。 まだ骨髄検査はしておらず、治療開始する病院で確定診断をした方がいいとのこと。 <相談> 病院Aは自宅から徒歩で行けるが、施設も古く、対応医師も少なく、今まで他の病気で通っている中でも不安もあるため、他の通いやすい病院を検討。 自宅から車で15分の多発性骨髄腫専門医のいる大病院Cの血液内科はどうか検討しているが、週1通院治療、専門医、胸の腫瘤を含めてどこの病院がいいか悩んでいる。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)