肺腫瘍 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:41 件

3歳児、CRP 11, 白血球19000、ESR 81.

person 乳幼児/男性 -

アメリカ在住、三歳児の息子の事でご相談です。 40度の高熱が一週間続き、血液検査を受けCRP 11,白血球19000, ESR 81と異常値な為に入院となり、子供の母親の私は癌家系で、三親等内に9人の癌患者がいるため、悪性腫瘍、白血病の心配をしており、そのことも入院先の医師に話ました。 高熱以外の一般的な風邪症状、咳、鼻水、鼻づまり、喉の痛み、下痢腹痛などは全くなく、鼻腔肺レントゲンも正常であるのに一番心配な悪性腫瘍等の検査はされず、溶連菌、インフルエンザA,B、アデノウィルス、パラインフルエンザ、RSV、ヒトメタニューモウィルスの6種の検査を受け予想通り全て陰性で、再血液検査でCRPが下がった確認もないまま、2泊入院後の本日退院させられました。 38度台の熱は続いてます。 来週掛かりつけ医師に受診予定で、私の癌家系の話をして、悪性腫瘍、白血病の検査を大病院でやってもらえるようにお願いしたいのですが、どういった検査をお願いした方が良いのでしょうか? 日本人の正看護師の友人達に、この数値で退院させるなんてと驚かれたのですが、この異常数値で自然治癒して正常基準値に戻るケースは多いのでしょうか?

1人の医師が回答

子供の精巣腫瘍

person 乳幼児/男性 -

本日、2歳8ヶ月の息子が、恐らく精巣腫瘍だろうと診察されました。 来週にMRI、今月末に精巣摘出の手術を行う予定です。 昨日、小児科を受診してその後すぐ近くの泌尿器科を紹介され受診、そこで既に精巣腫瘍の可能性を指摘されていたので、昨晩、精巣腫瘍について調べていたのですが、もっと緊急手術になるかと思っていたので、これから3週間も待つのがとても不安です。 昨年から気になっている症状を記載します。 ・昨年12月頭にインフルエンザにかかり、完治後1週間ほど咳の症状が残る。 ・咳の症状が治まった後は目やに、涙目の症状。一時目が腫れぼったくなったが、すぐ治まる。 ・今年に入ってから咳をぶり返し「首が痛い」「歯が痛い」と言い始める。歯に関しては、歯茎に白い口内炎のようなものができていたが数日で治まる。首については子供の言うことなので、どこがどのように痛いのか不明。痛がって泣くほどではない。 肝心の、睾丸の異常に気付いたのは昨年末頃でしたが、12月頃は忙しかったこともあり、見逃していたのではないか?と不安です。 現在、右の睾丸が3cmくらい腫れ上がっている状態です。 子供の精巣腫瘍に関する情報が少なく、手術後のことや転移のことが大変気になります。 前述のように、年明けから咳をぶり返しているのですが、肺転移しているのではないか、と心配でなりません。 ちなみに咳の症状は母の私にもうつっているので、ただの風邪だと信じたいのですが…。 前置きが長くなりましたが、質問したい内容は以下です。 ・転移していた場合、手術後はどんな治療をどれぐらいの期間行うのか? ・睾丸の異常に気付いたのはつい最近のことだったが、そんなに急に腫れるものなのか? ・幼児の精巣腫瘍の手術の時期として、今回のケースは一般的なのか?(症状確認後、約3週間後) 長文になり申し訳ありません。よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

身長が伸びない

person 乳幼児/男性 -

生後9ヶ月の男児です。3500g、51.5センチで生まれました。生後5ヶ月ごろ寝入り端のビクつきがひどくてんかんの疑いで大学病院の小児神経医に定期的にみていただいてます。(脳波を3回録り、血液検査をしましたが、異常は見られず現在はビクつきも無くなり、てんかんの疑いは無くなりましたが、心配性の私を気遣っていただき1歳になるまで定期的にみていただいています。それとは別の総合病院の小児科で肺動脈弁上狭窄の経過をみていただいてます。今のところ心臓の肥大はなく3ヶ月に一度のフォローを受けてます。今日の相談は生まれてから順調に伸びていた身長がここ2〜3ヶ月横ばいになっている事についてです。本日風邪で心臓でお世話になっている小児科を受診した際、その事を相談してみました。心 臓の影響で伸びなくなっているという可能性はまずほぼない事、脳腫瘍があると身長が急に伸びなくなることがあるがその他の特徴的な症状がないので、もうしばらく経過観察しようとのことでした。 腫瘍と聞いて急に不安になり投稿させていただきました。腫瘍の可能性は大きいですか?12月にひどい胃腸炎に罹ったのでかなりやつれました。その影響で一時的に成長がストップしているだけという可能性はありますか?保育園に行っているのでその他にも度々病気をもらってきますが1〜2日で症状は治まり、食欲もあります。年明けからズリバイができるようになり、運動量も増えてます。 5ヶ月17日、68・0センチ、7380グラム、7ヶ月5日、69・2センチ、8040グラム(この間にひどい胃腸炎に罹る)9ヶ月0日、69・2センチ、8320グラム、9ヶ月11日69・8センチ、8590グラム、本日9ヶ月16日69・2センチ。

1人の医師が回答

小児がんの分類や原因、遺伝性について教えてください

person 乳幼児/男性 -

小児がんで亡くなった兄について教えてください。 1975年11月生まれ、1980年2月没。享年4歳3か月でした。 私は没後に生まれた妹なので兄についてはよく知らず、両親の雰囲気的に兄の病気のことは聞くことができずに育ちました。 祖母や伯父など他の親族から聞いて知っている内容は… ・3歳を迎える前に気づいた ・気づくきっかけは便秘と排便時に痛がり泣くようになったこと ・仙骨の腫瘍だった ・手術したら腫瘍内から髪の毛が出てきた ・最後は肺に転移していた ということです。 親からは「小児がん」という病名しか聞いていません。現代の医学では遺伝子の異常や、先天性に小児がんにかかる要因を持っていた可能性など、様々なことがわかってきているそうですが、兄の場合はどのようなことが考えられますか? 兄弟は他になく私は一人っ子です。私自身は健康に育ちましたが、2歳になる息子がいるため、家族歴にガンがあることや遺伝子の異常が同じ親から生まれた私や私の息子に遺伝することがあるのか?など、息子のことを思うといろいろと気になるようになりました。 少ない情報しかなく難しいとは思いますが、 兄の小児がんはどのような病気なのか?(「肺癌」のような名前はあるのか?) 原因は何なのか? 遺伝する可能性はあるのか? 糖尿病や高血圧のように家族に患者がいた場合他の家族が気を付けることはあるのか? など教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)