胃がん症状ステージに該当するQ&A

検索結果:297 件

空腹感なく、喉の詰まり感、胸やけ、胃もたれが約1年前からあります。

person 60代/女性 -

65歳の女性です。 1.症状  現在、以下の症状に苦しんでいます。  a.空腹感がない b.喉の詰まり感 c.胃もたれ d.胸やけ e.食欲があまりない  f.すぐ満腹になり、2時間くらいたつと満腹感は解消する g.げっぷが頻発する  この症状は、約1年前からあり、一進一退の状況です。 2.お薬  次のお薬を現在服用しております(消化器内科を受診中)。  a.タケキャブ20mg b.六君子湯 c.アコファイド d.プリンペラン e.アルロイドG  ※モサプリドは2年くらい前に減薬しました。 3.胃カメラ検査結果  胃カメラ検査は、年1回行っております。  昨年の指摘事項は次のとおりです。  食道:逆流性食道炎軽度(Grade N、M、A、B、C、D のどの段階かは不明です。)  胃:残胃(約40年前に胃潰瘍で胃3/4切除)、EMR/ESD後瘢痕  十二指腸:EMR後瘢痕  ※1 胃・十二指腸の腺腫を切除しました。  ※2 ピロリ菌は除菌に成功しました。  ※3 2022年に胃がんStage1aを内視鏡で切除しました。  ※4 命にかかわる病気はないとの主治医の診立てです。 4.ご相談事項 ・主治医にはいろいろお薬の調整を行っていただいておりますが、なかなか症状が回復しません。 (1)症状を改善する可能性のあるお薬や対応策をご提案いただけますか? ・体重も減り、163センチで43キロと痩せてしまいました。一日1750Kcal前後を摂取していますが、体重は減少傾向です。  ※1 一日の歩数は、8000歩から1万歩です。  ※2 管理栄養士の栄養指導を受け、食事に関する改善点は対応済みです。 (2)どのくらいの摂取カロリーが望ましいのか、算出方法等を教えていただけますか? (3)1750Kcalは、適切でしょうか? (4)体重減少の理由として、どのようなことが考えられますでしょうか? ・消化器内科は体重減少に関しては専門外のようです。このままでいくと、40キロを割り込む不安を感じております。 (5)体重減少は、何科に相談すればよろしいでしょうか? (6)その他、アドバイス等ございましたらお願いします。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

胃・腹部の不調について

person 40代/男性 - 解決済み

昨年2月より胃痛、腹痛、膨満感、ガス溜まり、吐き気(嘔吐なし)があります。 昨年2月、A病院にて胃カメラ検査。 食道:伸展良好、食道裂孔ヘルニア(滑脱型・中程度)、GERD−、SSBE− 胃:rec−、ヘマチン+、萎縮粘膜+ C-2、前庭部にびらん ピロリ菌陰性(血液抗体検査) 萎縮性胃炎と診断。 モサプリド、メトクロプラミドを処方され2週間ほどで症状改善。 8月、再び同様の症状が出たので B病院にて10月に胃カメラ検査。 逆流性食道炎M(軽度)、胃ポリープ(良性)、表層性胃炎(軽度)の診断。 安中散、大建中湯、メトクロプラミド、ジメチコン、タケキャブを処方されるが改善せず。 12月に大腸カメラ検査受け異常なし。 今年1月、C病院にて胃カメラ検査(添付写真) 食道・胃・十二指腸いずれも異常なし、ただし『胃の膨らみが悪い』『声帯に気になるものがあるので耳鼻咽喉科へ行くように』と言われる、ピロリ菌尿素呼気試験を希望するも不要と言われる。 アコファイド、モサプリド、クロチアゼパムを処方され現在服用中。 その他 腎細胞がん(ステージ1)のため昨年12月に手術(胸部腹部造影CTを9月に受け、異常は腎腫瘍のみ、泌尿器科主治医いわく胃痛、腹痛は腎とは無関係とのこと)。 耳鼻咽喉科にて胃カメラの際に指摘された声帯を検査、喉頭肉芽腫との診断でエソメプラゾールを処方され現在服用中。 お伺いしたいことは 1)1年間に3つの消化器内科で胃・大腸カメラ検査を受けて悪性の所見はありませんが、これは悪性の病気ではないと考えてよろしいでしょうか? 今年1月の検査の際に言われた『胃の膨らみが悪い(添付写真の検査)』というのがスキルス胃がんをよぎらせ不安です。 2)現在の不調は過敏性腸症候群や機能性ディスペプシアの可能性が高いでしょうか?

4人の医師が回答

迷走神経反射について、急ぎませんので、詳しい先生お願いいたします。

person 70代以上/男性 - 解決済み

1950生 74才 男性  迷走神経反射について 1回目 2016.02.12日 18:10布団休養~21:40通常体温体調回復 最低体温33,6度 2回目 2021.09.28日 08:20布団休養~12:10通常体温体調回復 最低体温34,8度 3回目 2025.01.27日 16:50布団休養~21:20通常体温体調回復 最低体温34,3度 4回目 2025.02.26日 17:20布団休養~21:50通常体温体調回復 最低体温34,5度 発症は以上4回です、症状は、ダルイ・寒気・めまい・食欲不振等でした。 1回目の発症で驚き翌日、毎年健康診断をしているクリニックの主治医的な先生に相談しました。2回目以降は何処にも相談していません。 心電図や血液検査でも特に異常がなく「迷走神経反射だと思われる、交感神経と副交感神経のコントロールが一時的にバランスを崩したためであり、病的とまでは言えないので余り心配しなくて大丈夫だと思います。」と言う様な診断だったと記憶しています。 その後は、暫く発症していないので気にしていませんでした。 しかしながら、ここで3回目4回目が連続的に発症したためのご相談です。 1回目2回目発症時の記憶は余り有りませんが、3回目4回目は最近のため記憶があります。2回共に昼に外食をして、お酒もアルコール量で1.5合位飲みました、帰宅後緊張感が取れて、ネットをしたりしてのんびりとしている時に急にホットフラッシュのような症状が起き大汗をかいて、その後上記のような症状になりました、自分でコントロールしようと思いましたが,出来ず妻の手伝いで布団で休養しました。 回復後は普通に食事は出来ます。 いつも翌日以降は全く普段通りの生活です。年に数回宿泊旅行もしています。 アルコールはほぼ毎日大体アルコール量で1.5~2合位です。 既往歴(関連有りそうな主なもの) *2012.12.19 胃癌ステージ1 胃全摘手術(発症部位の問題)現在貧血気味のため、    メチコバール錠500を1日3回 服薬 *2023.01.19 前立腺癌ステージ1 確定 その後6ヶ月ホルモン療法 08.21~放射線治療    20回 現在 タムスロシン塩酸塩1日1回 服薬 3ヶ月毎定期検診、PSA正    常範囲内、ホルモン療法開始からホットフラッシュは多く発生。  以上が概要です、迷走神経反射かどうか? 迷走神経反射の場合 発症を防ぐ日頃の注意事項、発症した場合の対処事項・注意事項、治療法、後、対象者はかなり多いのでしょうか?  急ぎませんのでご教示お願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)