胃が出る妊娠中期に該当するQ&A

検索結果:57 件

妊娠中から続く不調

person 20代/女性 -

妊娠前、ゲップとか出すこと無かった私ですが、妊娠をきっかけにゲップ、食後の吐き気が出るようになりました。中期はゲップは出るものの吐き気は収まり、つわりが終わったと思っていましたが、後期になってからまた吐き気が出始めました。 胃が圧迫されているだけと思っていたので産後治ると思っていたのですが、後期つわりが1回も収まることないまま産後1ヶ月目まで食後の吐き気は続きました。 産後2ヶ月からネキシウムが処方され、落ち着くようになり、産後4ヶ月たった今日の朝ごはんまではゲップはあったものの吐き気はありませんでした。 今日の朝から食後の吐き気があります。 お腹はすくのですが食べると気持ち悪いです。 また、つい5日ほど前、右胸がキューっと痛んでから圧迫感に襲われ、飲み物を飲むとズキズキする感覚があり、鎖骨から胸までそんな感覚になりました。 緊急外来でみてもらいましたが肺と心臓には異常なしでした。 次の日には圧迫感や痛み、飲み込んだ時のズキズキは消えたものの、夜寝ていて途中で目が覚めると喉が痛いということに気がつきました。ただ、寝てる時だけで日中活動していくうちに喉の痛みはなくなり、夜には普通に活動できるというのが、ここ2日間の出来事です。昨日はなにもありません。病院で一応ムコスタを処方してもらいました。今日突然食後の吐き気が来るようになったくらいです。 私は悪阻とかではなく、なにか病気があるのでしょうか? ネキシウムは現在も飲んでいます。ネキシウムが効かなくなったのでしょうか??それとももともとネキシウム関係ないのでしょうか??

1人の医師が回答

ゲップと胃の病気について

person 10代/女性 -

お世話になっています。 今回はげっぷについて質問させてください。 げっぷが頻繁に出始めたのは妊娠中期当たりから後期にかけてで 胃が子宮に圧迫されてのものだと思っていました。 しかしその時期になると背中痛が酷く、食事を中断して寝転がって休憩しないと食べられない程でした。 産婦人科の先生にも相談したのですが、湿布を処方され(この2年前に大きな事故で肋骨をおっているのでその後遺症かと思いました) これでダメなら内科へ行って欲しいと言われました。 それが丁度妊娠後期でお腹が下がり始めた頃で 胃を圧迫してたものがなくなったので、背中痛もなくなりました。 しかしゲップだけは産後1年以上経った今でも治りません。 ひどい時には1日中ゲップゲップしています。 内科(消化器科含む)を2軒回って診断が、「咽喉頭異常感症」と「副鼻腔炎」でした。(ゲップとのどの違和感を訴えました。胸焼けはありませんでした) ここ最近鼻に違和感があり、耳鼻科にかかったところカメラによる診察で鼻の炎症と逆流性食道炎の症状があると診断されました。 今は処方された漢方を飲んでいます。 今現在の症状は、 ・ゲップ ・のどの違和感 ・胸焼け(ここ数日間のみ) ・たまに背中痛(たまに) ・過度のストレスと睡眠障害 ・下痢(一週間前くらいから。それ以前は毎日快便) です。 胃酸が上がってくるような感覚も味もしません。 胃痛もないです。 げっぷや背中痛は胃がんの症状とも聞きました。 可能性はありますか? なんで先生によってこんなに診断が違うのでしょう。 また、逆流性食道炎で下痢になりますか? 耳鼻科の先生にはそのせいだと言われましたが納得いきません。

2人の医師が回答

トキソプラズマの可能性(うすピンクのメンチカツ)

person 40代/女性 -

現在妊娠26週(妊娠中期)です。 4日前に、外食でメンチカツを食べました。 食べながら、中を見たら、うすピンク色をしていました。 旦那が「生のひき肉の色じゃないし、うすピンク色だから火は通ってるんじゃない?」と言ったので、その時は何も考えずに1個食べてしまったのですが、食べた後でトキソプラズマのことを思い出し、心配になり、残りの2個は食べるのをやめて旦那が食べました。 その数時間後に、お腹が痛くなり、トイレで下痢まではいきませんが少しゆるい便が出ました。お腹はその後は痛くありません。 次の日は、胃が気持ち悪かったです。 この症状はトキソプラズマと関係ありますか? (ちなみに、残りを食べた旦那は特になにも症状ありませんでした。) 一昨日健診があったので、医師にこの話をしましたところ、「食べ物からなることはほとんど無くて、ほとんど動物との接触からだから心配することない。トキソプラズマは今の週数だとそんなに気にすることない。」とのことでした。 妊娠初期にトキソプラズマ抗体の検査はしていて、その結果も聞いたのですが、「その検査はその時にどうかを調べただけだから今は関係ない」とのことで数値などは教えてもらっていません。 少し安心はできたのですが、病院のママ教室でトキソプラズマを防ぐ為にお肉の加熱は十分にするようにと勉強したので、やはり食べ物から感染することもあるんじゃないか?と思って気になってしまいます。 今回の、うすピンク色のメンチカツから、トキソプラズマに感染した可能性はありますか? 文章がへたくそで、申し訳ありません。 ご回答、どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

臨月の体調不良について相談です。

person 30代/女性 -

現在38週と2日です。 最近いつも胃腸の調子が悪く悩んでいます。 振り返れば初期はつわり、中期は元気でしたが、後期になりお腹が大きくなり出すと胃痛や気持ち悪さなど圧迫で苦しかったり、便秘になったりと、妊娠中胃腸のトラブルは割と多かったのですが、37週の正期産に入ったあたりから、更に体調が思わしくない日が増えました。 便秘だったのに、急に便通がよくなり、下痢まではいきませんが、お腹を壊したような軽い痛みがしたり、まだ赤ちゃんが下がらないのかいつも胃が押されていたり、胃を蹴られているような胎動が多く、吐かなくても気持ち悪さがずっと続いたり、吐き気や喉の奥が苦い感じになります。 ここ3日くらいは特に体調が悪く、夜中も気持ち悪くて起きたり、食べると吐き気がしたり、お腹を壊したようなかるい痛みがしたりを繰り返しています。 胃腸炎かな?とも思いましたが、こんなにずっと何日も続くわけはないし、吐き気がピークまでくると、吐かずに少しずつ落ち着いて食欲がでて、食べる。食べるとまた気持ち悪い。といったように1日の中でかなり波があるので違うのか...出産間近の何かなのか...産婦人科で相談しましたが整腸剤を出されて様子を見ましょうね。だけでした。 わたしは、嘔吐恐怖症もあるので、吐き気が出ると寒気やパニック、震えがでてきてしまいます。 こんな不調な中陣痛がきて、元気に赤ちゃんを産めるのか毎日とても不安です。 不安からさらに自律神経がみだれたり、ホルモンバランスが崩れて悪循環なのかもしれませんが... 出産を前にこの胃腸の不調の原因はどんなことが考えられますか? また、少しでも改善するために何かできることがあれば教えて頂けると幸いです。 ちなみに、年子での出産になります。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

左腹部の痛みについて

person 40代/女性 - 解決済み

2年ほど前より左腹部の痛みがあります。 場所的には、みぞおちと脇腹の間くらいの場所で、肋骨の下あたりです。 痛みはチクチクするような、、じわーと痛むような感じが数秒あって、なんか痛いな、、違和感あるな、、と感じてその後痛みは無くなりますが、1日に数回感じることがあります。 2年ほど前に痛みを感じた時は、胃腸外科に行き、腸のあたりのレントゲン・腹部エコー・血液検査・胃カメラをしましたが、レントゲンで便秘ではないけど、便秘気味だね。と言われた以外は特に異常はありませんでした。便秘ぎみだということについては、自分では便秘の自覚はなくほぼ毎日便は出ている状況です。 その後も痛みはひどくなるわけでもなく、減るわけでもなく、、というような状況でした。 昨年の7月に健康診断で腹部エコーをした際も特に異常はありませんでした。 また、今年4月に出産をしたのですが、妊娠中期あたりのお腹が大きくなってきたころから左腹部の痛みは感じなくなっていました。ただ、出産して2週間たったあたりからまた妊娠前のような痛みを感じるようになりました。 痛みはどこから来ているのでしょうか? 腹部エコーで異常がないとなれば、やはり腸のあたりになるのでしょうか? 何科に行って診察してもらうのが良いのでしょうか? 何か大きな病気が隠れていたらどうしょう、と考えてしまいます。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

妊娠中期の逆流性食道炎について

person 40代/女性 - 解決済み

妊娠中期24wです。 逆流性食道炎でタケプロン15ミリを飲んでいます。 ずっと食べづわりが酷くそれが落ち着いて食べることが嫌になり空腹時間を長く取るようになった14wくらいから喉の違和感が出てきました。 18wくらいから若干寝てる時にも胃酸の上がりを感じたのでタケプロン15ミリを飲んでいます。 それから症状はずっと落ち着いていたのですが、昨日から寝てる時に胃酸が上がる感じがでました。 胃もたれが怖くて腹3〜5分目くらいでご飯をやめて2時間おきに空腹になるような量しか食べない生活をしています。 一日のうち空腹でいるようなことが多いです。 特に夜は逆流性食道炎対策として殆ど食べないようにして寝てるのであまりに空腹だと感じて寝る事も多いです。 質問 1、産科の先生からも初期から逆流性食道炎が始まってるのならばツワリか、空腹のせいでなっているのでは?と言われて、思い返せば食べない時間が長くなった頃から発症した気もします。 そして今は逆流性食道炎対策や胃もたれ対策で少量しか食べないので余計に酷くなったのでは?と思いました。 まだ中期の24wくらいで赤ちゃんも先週は600gでした。その頃では胃が直接子宮から圧迫される事での後期づわりが原因の逆流性食道炎の可能性は低いですか? 昨日の胃酸の上がりは体調など一時的なものの可能性もありますか? 2、薬は飲んでいますが、空腹がすぎるあまりに胃酸が逆流して逆流性食道炎を発症してる可能性はありますか? 気分で食べられないのかセーブしすぎてるのか食欲不振もあるので殆ど体重も増えずなのですが、食べすぎないのは勿論大切ですが、私のようなケースの場合は、空腹をなるべく減らす事で逆流性食道炎も良くなる可能性はありますか?

3人の医師が回答

妊娠をきっかけに不安障害が再発

person 20代/女性 -

現在1人目妊娠中で22週目です。妊娠する2年前まで睡眠障害、社会不安障害、パニック障害で毎晩レンドルミンとレクサプロ、頓服でワイパックスを服用していました。その後寛解して医師の指示のもと減薬→断薬しました。最後の通院時にお守り用としてレンドルミンと漢方の半夏厚朴湯を処方してもらいました。 妊娠後もずっとメンタルは安定していたのですが、コロナが心配で早めにパートを退職した妊娠中期から急に不安感が増すようになってしまいました。具体的には朝晩を中心に強い不安感があり、ふとした瞬間に胸がソワソワして吐き気がして頭が固まってしまって何もできなくなります。えずくと少し胸のソワソワがスッとするのですが、胃が荒れてしまうので出来るだけ我慢しています。 また、電車や長距離の車移動ではパニック発作が起きるようになってしまい、近所しか出掛けられません。半夏厚朴湯を飲んで2週間たちますが悪化する一方で、昨晩ついに夜の不安感に耐えきれずレンドルミンを1/2錠服用してしまいました。 それでもよく眠れず、朝も薬を飲んでしまった罪悪感と不安感でどうにかなってしまいそうでした。常に同じような症状の方を検索して1日スマホをいじって終わってしまいます。 妊娠は本当に嬉しいですし、お腹の子への愛しさは変わりません。何が不安かわからないことが1番の不安です。深呼吸をしたり他のことに目を向けてもふとした瞬間に不安感が襲ってきて(食事中も襲ってくるのでそのまま吐き気で食べられなくなることも)何もできなくなってしまいます。 これは妊娠によるホルモンバランスのせいで不安障害が再発してしまったのでしょうか。お腹の子のことを考えて極力薬は飲みたくなかったのですが、心療内科を受診して服薬を再開するべきか悩んでいます。

3人の医師が回答

妊娠中のサイトメガロウイルス感染について

person 30代/女性 -

現在、妊娠32週目で、保育園に通う子供がいます。 私は中期に血液検査でサイトメガロウイルスの抗体が無い事が分かっており、子供は抗体があるかどうかは分かりません。 サイトメガロウイルスに感染しないように上の子の食べ残しを食べないとか、鼻水やオムツ交換の後はアルコール消毒か手洗いを心掛けて来ました。 しかし、子供が体調不良になり、鼻水や咳、発熱と喉の赤み・痛みで夏風邪と診断されたのですが、特に咳と鼻水が酷く、食事の時はマスクを外すのでその度に沢山咳を浴びてしまいました。 鼻水も拭いても直ぐに出てくる状態なので、手が濡れていなければ大丈夫かなと思って洗わずに過ごしてしまう事もありました。 また、痰や鼻水の影響で突然嘔吐した時に、私の腕や洋服にかかる事もありました。 それが原因だからか、子供が発症した3日後に胃がムカムカするなと感じ、翌日には喉が強く腫れて、その後から鼻水と強い倦怠感も出て来ました。 私自身は、喉の痛みから始まった4日目の時点でまだ発熱はありません。 子供から風邪がうつってしまい、これがサイトメガロウイルスだったら…と思うと不安です。 1、子供の症状・私の症状から、それぞれがサイトメガロウイルスである可能性はありますでしょうか? 2、もし子供がただの夏風邪であったとしても、仮に子供がサイトメガロウイルスを持っていたとして、私がマスクをしていない状態の時に咳を沢山浴びてしまったり、咳が沢山かかってしまった食べ物を摂取した事で、サイトメガロウイルスに感染する可能性はありますでしょうか? 3、サイトメガロウイルスは乾燥に弱いと聞きますが、鼻水や唾液を拭いた手が乾いていればサイトメガロウイルスが付着していないと解釈して大丈夫なのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

半年続く違和感、痛み

person 30代/女性 -

30歳女です。 昨年3月に出産し現在も授乳中です。 昨年8月頭から左上腹部に違和感と痛みがあり病院に受診しました。 1件目でレントゲンを撮り異常なしでビオフェルミンを処方され終了。 しかし、1ヶ月後も治らず2件目の病院を受診しました。 昨年9月造影剤CT、血液検査、10月に胃カメラ、を行い血液検査で膵臓に関わる数値が少し高いけど許容範囲内で異常なし。との事で育児などのストレスとの事で終了。 しかし、6ヶ月近くたつのに症状がよくなるどころか左背中と左腰も痛み出しました。 左上腹部の痛む場所は腹部を押しても何処が痛んでるのかよくわかりません。 お臍から左斜め上5cmぐらいの場所のような気がしますし、脇に近い場所のような気もします。 痛みは鋭い痛みではなく、鈍い痛みで左上腹部から背中に響いてるようにも感じます。 動いている時や座ったり立っていたりしても痛みを感じます。 寝てる時は痛いというより違和感があるといった感じです。 寝返りで痛む事はあります。 あとは症状がで始めてからずっとオナラが臭いです。便通はだいたい毎日あります。 いったい何が原因だと予想出来ますか? また病院に行った方がいいですか? 自分でスキルス胃癌では? と思うのですが上記の検査をしていればわかりますか? 最近、食後や空腹時にムカムカする事が多いです。 あと、妊娠中期に甲状腺の数値に2回ほど引っかかりましたが3回目で正常範囲に戻りました。 産後に悪化したとは考えられますか? 症状が長引いていて、不安な為質問ばかりになってしまい申し訳ありませんが宜しくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)