23歳の女です。
何もしていないのに脈が170以上に跳ね上がる、安静時も100前後になる、健康診断で期外収縮が出る…、ということがあったため、4月にホルター心電図と心エコー検査をしましたが、期外収縮があるものの器質的な異常はないということで様子見になり、
7月に息苦しさが出たためリスモダンr150mgの服用を始めてからはそこそこ元気に過ごしていました。
元々頻脈になると溺れているような苦しさがあり辛かったのですが、飲み始めてからは楽になりました。
ただ、飲まないよりは楽なものの、依然として脈拍は落ち着きませんでした。かかりつけ医からは「楽になるなら続けて、様子見しましょう」と言われていました。漢方薬も試しましたが、よくわかりませんでした。
ところが今週あたりから、リスモダンの服用は続けているものの「溺れているような息苦しさ」が再発し、(吐き気もあるので胃のトラブルかも知れませんが)胸痛も出て、筋肉痛だとは思いますが背中も痛くて、不安です。
なんとなく、疲労やストレス由来かなぁとも思うのですが
「比較的楽だから」で服用を続けてきたのはあまり良くなかったのでしょうか。
また、こういうことは、よくあることですか。