胃カメラ生検結果連絡に該当するQ&A

検索結果:40 件

食道の生検結果で不安があります

person 60代/女性 -

昨年の9月、健康診断で胃カメラを受けた際、食道に小さいブラウニッシュエリアありとの指摘があり、半年後に再検査することになりました。 今年の4月に再検査(胃カメラ)をし、以前と変わらぬ症状の為、その部分を生検しました。生検の結果は電話にて良性であったと連絡をもらいました。その後の診察の際、詳しく説明があ るかと思ったのですが、良性だからか『大丈夫』と何も詳しい事は言われませんでした。せめて生検(病理専門医)の結果を欲しいとお願いしてもらってきましたが、自分なりに調べましたが逆に不安なってしまいました。 不安は検査結果内容の下記になります。 1 、異型の目立たない食道扁平上皮が認められます 2、上皮内には軽度のリンパ球浸潤を伴っています 3、malignancyは認められません 3、は悪性腫瘍は認められません と理解したのですが、1、2がよくわからなくて、大丈夫なのか不安になっています。先生は病理部分は小さいのでほぼ生検で取ったし(全部は取りきれてないらしい)良性だから次の検査は1年後でいいかなとの事でした。私が診察後、検査結果を頼んでもらってきたことで専門用語もあり、余計に不安になってしまい、1、2を詳しく教えていただきたいと思います。 あと、このような場合、1年後で次の検査は大丈夫でしようか。 検査報告書の頭がき、Esophagus, biopsy :Esophagitis は食道生検:食道炎と理解しました。 別件ですが私は3年前に乳癌ステージ1で右胸を全摘しております。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

胃がんとリンパ転移の心配

person 40代/女性 - 回答受付中

7月初めに治療中だった気管支炎と胸膜炎のお薬が切れた途端、咳をすると痛んでいた左肩の痛みと胃の違和感と38℃の熱がでて、冷や汗もひどく食事もできていなく、起き上がれなくなったので#7119に相談後、救急車で大きい病院に行きました。胸腹部CTは少し肺の炎症、血液検査もエコーも特に異常なし。咳が止まらないのは胃からの胃酸で逆流性食道炎ぽくなってしまっているからとのことで胃酸のお薬、解熱剤をもらい、点滴をして帰ったのですが、その後数日連続で夕方に38℃越えの熱でした。 救急も数日通ったところ、病院から連絡が来てCTの先生と再度確認したところ『胃のリンパ節に腫れがあるみたいだから、内科受診後に胃カメラ受けた方がいい』とのことでした。 やっと内科診察の日を迎え、事情説明したら、『重大な事になってるかもしれません。がんの疑いがあるから胃カメラと造影剤CT今日やりましょう。その結果によって治療方法を相談していく形になります』と言われました。 ありがたい事に当日やっていただけて、胃カメラはやはり腫れが広範囲で出てしまってるから、悪性か良性かはっきりさせるために生検にだすから結果は1週間後となってます。造影剤CTの結果は聞かされてません。 その日から生検結果まで入院になるかもと言われたんですが、血液検査の結果も特に悪くはないから点滴をして自宅待機となりました。 帰ってからは熱は下がってたのですが、気持ち悪さと胃の違和感が2.3日あったのですが、食事は食べれるようになりました。 4.5日目になって来ると胃の違和感と少し疲れやすいのはあるんですが、お腹も空き、3食きっちり食べれるようになりました。 嘔吐、吐血、血便はありません。 検査結果までの薬はタケキャブ20mg ドンペリドン錠10mg カロナールがでました。 ご飯が元気に食べれるようになってる分、嬉しいんですがやはりガンという恐怖で押しつぶされそうです。子供も小さいので、ガンであって欲しくないんですが、可能性は高そうでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)