胃無力症に該当するQ&A

検索結果:33 件

心因性?非常に飲み込みづらい

person 30代/男性 -

30歳 男 飲み込みにくさ、特に水分系 先月の中頃ぐらいから飲み込みにくさを感じ胃カメラを受診、軽度の逆流性食道炎があったが、医師は軽度なのでここまで飲み込みにくさがでるかな? と 、いった感じで、一応食道炎の薬を服用するも、変わらず、心配になりその後も、ドクターショッピングを行い、耳鼻科での嚥下テスト、総合病院での、食道の運動の確認.アカラシアの疑いもなし。エコー、レントゲン、脳 MRI MRA 頸部CT さらには、腕、足、舌の針筋電図、筋無力症などの血液検査、 肺活量の検査、鼻からのファイバースコープでの検査、無呼吸検査は軽症でした。 造影 MRI検査は必要ないとのことでやっておりません。 症状としては、食事は時間がかかるが、力を入れて飲み込んでいる感じです、たまに喉の奥に食べカスが残りますが、気管に入ることはないです。 一番困るのは水分で、なぜか飲み込む前に喉が受け付けない時があり、飲み込みません…例えば、ゴクッ、ウッ! というような感じです。 ホントに少しづつ飲み込んでます… 喉が渇いてる時はホントに困ります、 ゲップもかなりでるので、やはり逆流性食道炎が悪化してしまったのでしょうか? 空気嚥下症も合併しているのかな? あと肩、首コリもひどく、喉の筋肉も硬直しているような感じです… 喉の筋肉も凝りますか? ストレスはあります。 どなたかアドバイスをお願いします! 薬はタケキャブ、ガスモチン、エクセラーゼ 漢方の半夏厚朴湯を飲んでます。

3人の医師が回答

重症筋無力症の減薬と体重減少について

person 60代/男性 - 解決済み

重症筋無力症(眼筋型)で発症は3年前です。発症直後はパルス療法施行、その後、持病に糖尿病(薬なし)があるためプログラフ3ミリの処方となりました。当初より、筋肉がゴリゴリしたり、一番は排便でガスが多かったりで下痢でないんですが、食べるとすぐ便意があったりで最初はラックビー、今はミヤを一緒に処方して貰ってます。そんな中で昨年の5月頃より体重が2キロ程度落ちて、痩せてきました。発症時よりより脂肪が落ちてきたようで筋肉特に上肢、肩、胸、など筋肉だけで運動しなければますますやせ細っていくような気がします。甲状腺血液は正常、胃ファイバーは正常(毎年)、大腸ファイバーは憩室2個あり(一年前)、過敏性大腸炎と難病発症前に言われたことあり。現在の服薬については、逆流性食道炎のためタケキャプ、便調整のためポリフル、痰のためカルボシステインタン、高血圧のためアムロジピン、前立腺肥大ためナフトピジル、タダラフィル、糖尿病のためアトルバスタチン、MG治療としてプログラフ2ミリです。以上長くなりましたが、質問相談は、1)昨年9月よりプログラフ3ミリから2ミリに減薬なりましたが、この影響は大体どれくらいからでてくるのか、約半あたりからでしょうか。2)瘦せてきているわけですが、どうしてでしょうか。よろしくご教示ねがいます。

2人の医師が回答

シロッカー後の腹痛

person 30代/女性 -

前回16wで子宮頸管無力症で流産したため、今回は4/1に12w1dでシロッカー手術を受け、4/5に退院しました。現在13w0dです。 手術翌日にはかなりの出血がありましたが、すぐに治まり、今はオレンジ色の出血がナプキンに付く程度です。痛みは手術翌日までは生理痛のような腹痛と腰痛がありましたが、徐々によくなりました。 しかし、入院中から明け方に便が出る時のような痛みがあり気になっていましたが、触ってみるとおなかの肉の下が少し固いぐらいで、看護師さんに触ってもらっても「張ってる気はしない」と言われたため、そのままで退院してしまいました。 退院日と土曜日は便が柔らかめで、明け方いつもの腹痛だけで安心していましたが、今日になって日中も痛みがあります。昼に1度便が出て、おなかをあっためると痛みは治まりましたが、午後になってまた痛み、便が少し出ると治るの繰り返しです。 今日はつわりがひどく、あまり食べていないため胃痛もあるのかもと、先程少しパンを食べたら痛みが和らいだので、排便の痛み胃の痛み、手術後の腰痛が重なっている気もします。 前回流産したため、病院に電話をしようか迷うのですが、まだ様子をみてもいいでしょうか? ちなみに鮮血の出血、破水などもないようです。オレンジの出血も減ってきています。 おなかの張りについては脂肪もあるのでわかりませんが、固くはないと思います。 どうかご回答お願い致します。

1人の医師が回答

子宮頸管の長さ、子宮無力症について

person 30代/女性 - 解決済み

現在37歳、妊娠8ヶ月(29w2d)です。 先週の木曜日(2月24日)に娘がコロナ陽性になり、濃厚接触者にあたる為現在妊婦健診を受ける事ができません。主人と私は日曜日(2月27日)にPCR検査を受けて陰性でした(ワクチン3回接種済)。 前回の健診が2月1日で、一般的には次は二週間後の健診ですが、担当医師に三週間後でいいよと言われた為、そろそろ行こうかと思っていた矢先の娘のコロナ陽性判明でした。私の陰性が確認できた旨を医師に伝えたところ、念の為来週の火曜日(3月8日)まで待ってくれと言われました。私と旦那の隔離期間は今日までですが、もしもの事があってはいけないからとのことです。 前回の健診後、体重管理と体力作りの為、週に2~4回、1~2時間ほど散歩をしたり家事で意識的に動く様にしていましたが、次のような症状が出てきました。 ・胃の圧迫感は全く無く、下腹部の圧迫感がある ・胎動はお臍より下(前回逆子だと言われました) ・張る事が多く、夜は一時間に2,3回張る(痛いという程ではなくすぐにおさまります) ・子宮口がむずむずしたり重かったり、すぐそこまで下がっているような違和感がある 医師には張りがある事は伝えましたが、腹痛がないのならとりあえず安静にしといてと言われました。出血はありません。子宮頸管の長さは測られた事ありません。前回の質問に書いたようなおりものはずっとあります。娘の時に切迫流産で入院、今回の妊娠前に稽留流産一回ありです。 前回の健診から5週間もあいてしまう為とても不安です。火曜まで待つように言われた事や、以前腹痛や胎動減少の為受診した時に「これくらいなんともないよ」 と笑われた事もあり、これ以上は医師には相談できません。 火曜日まで様子見で大丈夫でしょうか?子宮頸管か短かったり無力症の時はこのような症状が出るものでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)