検索結果:21 件
2023年9月に胆嚢摘出と胆管空腸吻合の手術を受けています。手術後に逆行性胆管炎と狭窄に注意することを医師から言われました。1年経過しましたが、腹部の張りやひきっつた感覚やそれに伴う不快感とたまに痛みを感じるほかはゴロゴロというお腹の音が収まらないことに困っています。一方で言われていた逆行性胆管炎の症状は幸いなく過ごしています。1年たって逆行性胆管炎や狭窄というものが起きていないということは、今後もそのような症状は起こりにくいと考えてよいものでしょうか?いつ発生するか気にしすぎるのは、精神的に良くないと思い、この一年で発生していないのであれば、それほど気にしなくて良いといえるのであれば、多少気が休まるのではないかと考えています。便秘しないようには十分気を付けています。現在は、桂枝加芍薬湯と大建中湯を1年近く服用しています。こちらの薬の服用は今後も継続した方が良いかのご意見も併せていただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
今日で、術後3日目です。お腹の張りが苦しく、食べようと思っても食べれません。 腹腔鏡手術でした。ドレーンは入ってません。 またガスは、出るのですが便が出ないので 昨夜から酸化マグネシウムを処方されました。 術後 何日まで排便がなくても大丈夫なのでしょうか? 食事は、無理にでも食べた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。
5人の医師が回答
10日前に、娘が腹腔鏡にて胆嚢摘出の手術を行いました。 術後の傷は順調に回復してる様ですが、臍を中心に下腹部にかけてお腹に硬い張りが有り、日々違和感の張りが増してる様です。 特に下腹部の膨らみは、術前とは親が見ても一目でわかるくらいです。 腹腔鏡手術ではよく有る症状なのでしょうか? 来週には再診が有るのですが、早めに受診した方が良いでしょうか?
腹腔鏡手術で胆嚢摘出手術をしてから術後22日目の者です。術後、脂肪分の少ない食事を心がけ、お酒も飲んでませんでした。 過敏性腸症候群という事もあり、酸化マグネシウムは飲んでいて、便も出ていました。 生理終わって8日後の夕方あたりから、急にお腹が張って便秘になり、浣腸を3本くらいして食欲もなくなりました。次の日も食欲なく、浣腸と酸化マグネシウムを飲みました。今日は、生理終わって10日目で朝下痢しました。 現在、パニック障害もあり、ジェイゾロフト、ドグマチール、デパスを処方されていて、7月中旬あたりから飲んでいます。 生理8日後、婦人科でホルモン検査をしたら、更年期という事で、ルエストロジェルとエフメノカプセルをもらいました。プロラクチンが高いと言われ、ドグマチールやめた方がいいと言われ、その後は、デパスだけ飲んでいました。 昨日あまりにもお腹が苦しく、腹部レントゲン撮ったら、腸閉塞ではないという事でした。その後ブスコパンを薬局で買って飲んだのですが、一時的にしかよくならず、更年期で心配だったのですが、夜にドグマチール、ジェイゾロフトも飲んでしまいました。 今日の朝もお腹が苦しく、暑くて、胸あたりも違和感あります。 9年辺り前に卵管開口術もしており、前から排卵日前後はお腹の張りはありましたが、我慢出来る程度でした。 術後、調子が普通だったのに急にお腹が苦しく張って辛いです。 原因がわからず、これからどうしたらいいのか不安です。 考えられる病気はなんでしょうか? 教えて頂けると助かります。
4人の医師が回答
お世話になります。 21日に腹腔鏡下胆嚢摘出手術を受け、24日に退院しました。 入院時からお腹の張りはあり、現在も続いております。 手術後1日おいてから大便、おならはでており、現在もでております。 食事は入院時から3食食べております。お腹の張り、軽い痛みと言うのは術後、或いは退院後も続くものなのでしょうか?
1人の医師が回答
母のことです。 今日、食後1時間半くらい経ってからお腹が痛くなりました。 おへその少し下辺りです。 お腹もすごく張っていたようです。 吐き気がする程痛みが強く、痛みが1時間ほど続きました。 今は何も無かったかのように痛みもお腹の張りも無くなりました。 胆石があり、2年前に摘出しています。 術前は油っぽい物を食べた後など痛みが出る時があり、みぞおちのあたりを痛がっていました。 今回は摘出していますし、痛んだ場所も違うのですが、痛みの強さや引き具合が当時ととてもよく似ています。 胆のうと関係があるのでしょうか? また、その他に考えられる事はありますか?
7月の始め頃に夕方食事前にお腹の張りのような症状、1週間後同じく食事前に症状がでて胃腸科を受診し漢方薬(大建中湯)の処方を受けました。8月に入り深夜睡眠中に同じ症状が発生、2時間ほどで治る。以降、1週間に1、2度くらい深夜睡眠中に症状が出たため再度受診しファモチジン、モサプリド、ガスコンの処方を受ける。9月に入りお腹の張り、右背中の張りのような症状がきまって深夜の睡眠中に発生。本日、他病院を受診し血液検査、尿検査、エコー検査を受けました。結果、血液検査、尿検査は異常なし、エコーで胆嚢に胆泥が見られるため、それが原因であろうとの診断。医師によると自然治癒、投薬治療はないため胆嚢の摘出手術を勧められ手術を希望するなら他医療機関の紹介状を書きますと言われています。摘出以外に投薬などでの治療方法はないのかと思いご意見をいただきたく存じます。我慢できないほどの激痛ではなく鈍痛なんですが深夜に症状が出るため睡眠に障害が出ると困るので治療はしたいと考えています。
2人の医師が回答
8年前に胆石症で胆嚢を摘出しました。その後GPTとγ-GTPが少し高めです。ここ1年くらいなんとかギリギリ正常値に入っていたのですが、GOT35,GTP62,γGTP62でした。 エコー検査やCTで検査をした結果、特に異常は見つかりませんでした。 しばしば、右上腹部の鈍痛や、胸焼け、お腹の張り等あります。疲れや、不眠症、仕事のストレスや緊張などはあります。ウルソを5年くらい飲んでいます。これ以上検査というのもないようですが、胸焼けや、右上腹部の痛みやお腹の張り、肝機能の上昇など気になります。便秘はありますが、下痢はありません。 これ以上検査の必要は無いのでしょうか。何か考えられる病気等あるのでしょうか?
45歳 女性です。 今日の夜中2時頃から お腹がなんとなく痛くなり 目が覚めました。 下痢かなぁと思ったのですが、トイレに行ってもなかなか出ず、痛みが出たらトイレに行きを繰り返しましたが、よくある下痢の時とは違い 痛みもあまり強くなく、何回か排便はあるものの 下痢にはならず朝を迎えました。全く眠ることができなかったのですが、お腹の痛み自体は弱くなりましたが、今度はお腹の張りを感じるようになりました。 その後、下痢便になり、トイレも何度もいきましたが、やはりいつもの下痢時の痛みよりは軽く、反対に今まであまり経験のないお腹の張りが出たので 何が原因になるのか教えていただきたいです。 お腹の張りは今もありますが、朝ほどではない気がします。 ちなみに 今年1月 朝食後、決まって腹痛からの排便が毎日のようにあったため胃腸科を受診し、腹部エコー、エックス線、CTを撮っていただきましたが、問題はなく、痛みが出るようながんなら 腸のむくみもでるけどその所見はないとの事でした。 去年8月に胆嚢摘出しました。 今年 3月に健康診断を受け 全て正常範囲で便潜血もありませんでした。 血便もないと思います。 どんな病気が考えられますか?
胆石あり、慢性胆嚢炎かもしれないとのことで12月26日に腹腔鏡手術で胆嚢摘出し30日に退院しました。 術後は吐き気やお腹の張り腸の痛み圧迫感などで食事があまりできませんでしたが、退院後は下痢は多少あるものの吐くこともなく過ごしていました。時期的にお正月のご馳走も食べ過ぎていましたが、最近みぞおちの痛み、みぞおち少し右側の痛み、たまにへそ左上付近も痛いです。とったはずの胆嚢付近の痛みがあるので謎です。 逆流性食道炎ありで、タケキャブを飲んでいます。術後のレントゲン、血液検査は良好です。 場所的に、胃や膵臓などが気になります。 胃カメラ昨年9月、大腸7月、造影ct8月、腹部エコーや血液検査、mriなどは術前検査で12月初めにしています。今週外来予定ですのでまた聞こうと思いますが、食べ過ぎによる逆流性の悪化でしょうか?ないはずの胆嚢の痛み、膵臓なのか?ときになります。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 21
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー