胆嚢摘出手術して良かったに該当するQ&A

検索結果:1,026 件

90代 胆管ステント、尿カテーテル、拘束ミトンについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

宜しくお願いいたします。 今年1月23日脳幹橋右に脳梗塞発症し、入院中に胆嚢炎発症。去年10月胆石からの総胆管結石で既に胆管チューブを留置していてその交換するも良くならず、胆嚢ドレナージにて一旦改善。しかしすぐに体調悪化し、胆嚢摘出手術を受けて徐々に回復しました。その後は尿閉でカテーテルしています。嚥下状態が悪く口腔摂取できず胃瘻造設し、安定したので3月12日リハビリ病院へ転院しています。そろそろ胆管チューブを摘出しようと医師から連絡を受けました。詳しく聞くと、そのまま留置している人もいると聞きました。どちらが良いのでしょうか? あと、前の病院から続いている拘束の一種の両手のミトンをしているのですが、父にとって大変ストレスになっているようで外してあげたいと医師に相談して、麻痺側の左手のミトンは外してもらえましたが、胃瘻の部位や尿カテーテルのチューブを引っ張る危険があるので右手はまだ外せないとの事です。現在胃瘻の部位を触れないよう腹帯をしています。尿カテーテルのチューブが抜去できるには、自力で立位保持出来れば抜去出来ると言われました。また、すぐに出来る対策として、尿カテーテルの長いチューブを取っておむつ内に排尿していく方法があり、それは担当の医師の判断が必要との事です。 そもそも尿閉が続いていたら尿カテーテルを外す事はできないのでしょうか?導尿という方法もあると思いますが、痛みなどで辛い思いをするのでしょうか? 上手く文章に出来ていなければすみません。胆管チューブはどうしたら良いのか、尿カテーテルについて、それから拘束ミトンについての質問です。ご教授の程のほど宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

胆嚢摘出手術の適応時期について

person 50代/男性 -

昨年、総胆管炎を発症したため、今年2月にERCPで胆管内の石(1個)を除去しました。その後の経過は良好で痛み等は一切起きていません。ただ胆嚢内に小さめの石が数個ですが残っているようで、当初は胆嚢内の石がまた胆管に落ちる可能性もあるので、いずれは胆嚢摘出も考えなければならないが、今すぐやらなければならないものではないとのことでした。とりあえず、いつ摘出になってもいいように他の臓器(胃、大腸、肺機能等)に異常がないか検査だけしておきましょうということになり、言われたままに検査を受けました。検査結果自体特に異常はなかったのですが、流れ的にERCPから2ヶ月も経ってないのに、続けて胆嚢提出の手術もするような雰囲気になっています。素人考えですが、個人的には全く症状が出ていないのに、急いで胆嚢摘出をするメリットがあるのか疑問です。ERCPから間もないのに胆嚢摘出をやるなら、胆管の石の除去と併せて一緒にやればよかったのではという気もします。要は、無症状なのに、まだ胆嚢摘出はやりたくないのが本音ですが、医師の意向に反して、まだ手術はしたくないと自分の希望を伝えることで、医師の心証を悪くすることはないでしょうか。それとも、医師の言われるとおり、今、胆嚢摘出を受けるべきなのでしょうか。

5人の医師が回答

ERCPによる膵胆管合流異常の診断について

person 40代/女性 -

大学病院にて早期慢性膵炎と診断され、その検査過程で膵胆管合流異常症が強く疑われた為、先月ERCPを受けました。 検査後、担当医から「造影剤が膵管の方にしか流れていかなかったので、合流異常はないと思う」と説明がありましたが、胆嚢の摘出手術が必要になるなど、合流異常があるとして話が進んでいた為、本当に異常はないのかと不安です。 ・カテーテルが膵管に挿入されていても、合流異常があれば逆流し、胆管も造影されるのでしょうか? ・共通管の長さについては説明がありませんでしたが、胆管が造影されなかったのであれば合流異常は否定的と考えて、共通管の長さについてはあまり気にしなくても良いのでしょうか? ・膵胆管合流異常について調べると「乳頭部括約筋の作用が合流部に及ばないことを確認する必要がある」と書いてあったのですが、これはどのように確認するのでしょうか? 今回の検査で必然的に確認されていると思っていいのでしょうか? 胆管にカテーテルが挿入できなかった為、胆汁の採取はできませんでした。 担当医の説明だけでは不安が拭えず質問させて頂きました。 データがない為、正しく病態を推測する事は難しいと思いますが、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

37歳、胆嚢ポリープ8.5mm 2個 手術の相談

person 30代/女性 -

2023年7月に初めて人間ドックを受け、その際に胆嚢ポリープがあるとのことで紹介状をもらい病院を受診。大きさが8mmほどのポリープが2箇所あるとのこと。急ぐ必要はないが手術を検討してもいいかもと言われました。 そして半年後に検診。同じくらいの大きさでした。そして2024年9月に検診。8.5mmほどあると診断されました。少しずつ大きくはなっているようでこれくらいの大きさになったら手術をお勧めするよと言われました。 ・このまま癌になる可能性はありますか? ・胆嚢ポリープの「癌である」診断は大きさのみの判断なのでしょうか?他に判断方法はありますか? ・胆嚢ポリープの治療は全摘出以外の治療方法はありますか? ・また、手術をすると下痢になる方が一定数いるそうですが、これは一生のお付き合いになりますか? ・摘出後、下痢以外にある症状があれば教えて下さい。 ・手術後に妊娠、出産はできますか?リスクはありますか?(3年前に帝王切開で1人出産) ・胆嚢の摘出後を調べると、大腸がんになる可能性が高まると見ました。現在私の胆嚢ポリープの大きさの状態で癌になるリスクと、摘出して大腸がんになるリスクはどちらが高いでしょうか。 上記、たくさんの質問で申し訳ありません。少しでも不安を取り除いて手術なのか経過観察なのか決めていきたいと思っております。 宜しくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)