胆嚢癌腹膜播種に該当するQ&A

検索結果:28 件

胆のう癌 腹膜播種治療方法は

person 60代/男性 -

■59歳の弟について相談いたします。2022年11月に胆嚢癌が見つかり、すでに肝臓への浸潤、腹水が溜まっており外科的手術は困難ということで化学療法(GCS療法 ゲムシタピン、シスプラチンは点滴、S-1 1週間 2週間繰り返し)を12月から実施しました。 ■最初、腎臓に問題はありません(eGFR:88.0)でしたが、2回目の治療前の血液検査で腎臓の機能が著しく低下(eGFR:51.4 後日、腎シンチ検査で左腎臓が機能していないことが判明)し、結果として腎機能の影響の大きいシスプラチンの点滴を中止することになりました。 ■3月までは化学療法(計10回)の効果もあり、CT画像でも腹水の減少、マーカーの数値も下がっていたのですが、4月の初めから再びお腹の張りがあり、マーカーの数値も治療前の3144に上昇していたため、5月初旬に再度CT検査したところ腹水の増加と腹膜播種発生が認められました。(原発の胆嚢癌の大きさは3月のCT検査時と変わらず。) ■主治医から、がんに薬が効かない状態になってきて、治療効果が認められない状況であり抗がん剤治療を取りやめ、緩和ケアに移行することも選択肢になる旨説明がありました。 ■説明が長くなりましたが、今後以下の治療等何か実施できる治療がないものか、また、緩和ケアに入る際、留意する点等があれば教えてください。  なお、新薬として認可がおりたイミフェンジについては、シスプラチンとの併用が条件であるため使用できていません。また、がん遺伝子パネル検査を5月に実施し、現在結果待ちです。 ・今後気になる治療方法(保険適用外含む)  1.近赤外線光免疫療法(治験等受けられる医療機関は)  2.腹腔内化学療法(受けられる医療機関は)  3.腹水が溜まり、お腹がはって食事ができないための治療方法  3.その他 以上

4人の医師が回答

胆嚢癌の疑い(胆石胆嚢炎?)

person 60代/女性 -

66歳の母が先月の終わりから飲まず食わずの嘔吐で倒れ、精密検査後に胆嚢癌の疑いがあることがわかりました。元々胆石も患っており、大きな石が2個もあり壁も厚くなっていて胆嚢炎との判別が難しいそうです。ただPET検査にて遠隔転移がないことが分かり、手術できることになりました。 以下の4つのパターンになる可能性があるそうです。 1.拡大胆嚢摘出+十二指腸部分切除 2.+胆管切除+胆道再建 3.+膵頭十二指腸切除 4.腹膜播種がある場合切除不能 十二指腸と胆嚢が 癌の場合は浸潤してる可能性があり、 炎症の場合は癒着とのことです。 どちらにしても大きな手術で母が耐えられるのか心配ですが、遠隔転移の可能性がなかったのはまだ良かったと思います。 そして質問ですが‥ この場合の癌の確率はどれくらいなのでしょうか。ほぼ癌の可能性のが高いのでしょうか? また4の腹膜播種があることは主治医は少ないとおっしゃっていますが‥ 実際のとこ可能性はどれくらいありますでしょうか。 2.3の場合も心配でなりません。。 コロナで見舞いもできず、また2か月の子供もいて付き添うこともままならず‥父だけでは正直キャパオーバーなことが多いので不安でいっぱいです。

3人の医師が回答

抗がん剤+免疫チェックポイント阻害剤による甲状腺機能低下

person 60代/女性 -

原発胆嚢がんからの腹膜播種によりGC療法+イミフィンジの抗がん剤治療を4クール行いましたが、癌の縮小は見られず増大したため、抗がん剤治療は中止となり、現在は無治療です。 現在腹膜播種以外、臓器に転移はないので、痛み等はまだありません。また腹水も少量見られますが、まだ多くありません。 3クール目に歩くのも儘ならないほどの倦怠感、疲労感、息切れがあり、血液検査で甲状腺の数値が急激に悪くなっていることがわかりました。(TSH80代) ちなみに抗がん剤を始める前までに甲状腺が悪くなったことはありません。 その後チラーヂンの処方をうけ、徐々に量も増やしながら2ヶ月半ほど飲んでいます。(現在は75mgを1日一粒) 先日の血液検査では、FT4 0.67、FT3 1.99、TSH 31.56まで良くなっていましたが、一向に倦怠感や息切れが続いており(むしろ強くなった気がします)、10分と立っていることができません。座っているのも辛くすぐ横になってしまいます。 そこで以下質問させてください。 ✔︎甲状腺機能低下は抗がん剤や免疫チェックポイント阻害剤の影響が大きいのでしょうか。またこのような息切れ等の症状は甲状腺機能低下によるものの可能性が大きいでしょうか。 ✔︎チラーヂンは即効性がなく徐々に効いてくるそうなのですが、このまま飲み続けていたら現在の症状は改善されるのでしょうか。 ✔︎数値からして、今の75mgという量は適正でしょうか。もっと多く処方していただいた方が良いのではないでしょうか。 ✔︎チラーヂン以外の方法で甲状腺を正常に戻す方法はないのでしょうか。 何卒宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)