胆嚢癌に該当するQ&A

検索結果:2,582 件

CA125超高値 セカンドオピニオンの必要性

person 40代/女性 -

健康診断で初めて測ったCA125が325もあり、要精密検査との指示がありましたので、普段婦人科検診でお世話になっている婦人科を受診しました。 そこで、納得いきつつも、いくつか疑問が生まれたので質問させてください。 1)CA125の325については『普段は高くても2桁止まりの人が多い。3桁は滅多に見ない。』という割に驚いた様子はなかった。 CA19-9が上がってないから卵巣癌は疑いにくいという説明でした。 この理屈は筋が通っているのでしょうか? 2)毎年婦人科検診のたびにこの先生からは腺筋症は指摘されていて、辛かったら治療始めようと言われていたけど、少なくとも5年は放置。 症状としては、重い生理痛と、生理2週間前から生理痛のような腹痛や腰痛(毎月) 先生はこのせいだと言いますが、それでこんなに上がりますか? ちなみにCA125の検査は生理3日目でした。 3)この相談をした時の診察ではエコーをしてもらい、卵巣は大きさも画像も問題ない。卵巣癌の心配はいらないと思う。とのことでしたが、卵巣をお腹の中からと外からで手で押さえて診察する(触診?)のはありませんでした。 それがなかったこと(エコーのみだったこと)による卵巣の腫れなどの見落としはないのでしょうか? 5)以上のことから、 子宮内膜症の治療を始めようと言うことでジエノゲストを始めています。 CA125の検査は、半年ジエノゲストを服用した後でいいと言われましたが、それで半年後に下がってないね、卵巣癌かもね、ではとても困るのですが、このまま指示通りの治療で経過を見ていて問題ないのでしょうか。 他にもにもCA125が上がる疾患があるとのことなので、来週頭に、消化器科で膵臓/胆嚢/大腸については相談をしてこようと思っています。

3人の医師が回答

MRCP検査で結腸癌疑い

person 50代/男性 -

先月「人間ドックCTにて胆石疑いの診断」で相談させて頂いたものです。先生方からアドバイス頂き、人間ドックのCT画像を取りよせ消化器内科専門医を受診しました。なぜかドクターはCT画像を確認されなかったのですが、「総胆管に胆石があるかもしれないのでMRCPを受けますか?」と提案されたので、検査専門クリニックで経口造影剤MRCPを受けました。結果、「胆嚢・総胆管に結石なし、胆・膵・腎・副腎に異常なし、肝臓に2mmの嚢胞あり」とのことで、胆石疑いについてCTが何をとらえていたのかは不明ですが、石は検出されませんでした。しかし、「予期せぬ所見」として「盲腸~上行結腸内側壁にT2強調像で淡い高信号域あり。56×40×37mmと計測。便塊、結腸癌が鑑別に上がります。有意腫大リンパ節はありません。」との所見が出ました。大腸内視鏡検査は、直近では昨年11月、2022年12月、21年12月、20年11月、19年4月、18年4月と6回受けており、ほぼ毎回5~8mmの良性ポリープを1,2個切除してきました。そこで教えて頂きたいのですが、 1、私自身は信じられないのですが、4か月で上記の大きさの結腸癌ができる可能性はあるのでしょうか? 2、MRCPで便と腫瘍の判別は難しいのでしょうか? 3、主治医に内視鏡検査を毎年受けている旨お話したところ、それならおそらく便でしょう、と(当たり前なのかもしれませんが)絶対癌ではない、とはおっしゃいません。検査結果を否定するにはもう一度内視鏡検査を受けるしかないですか? どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

長期にわたる両側腰痛み、左あばら骨後ろ痛み、左背中左足足痛み

person 40代/女性 -

1月頃から、両側腰痛み(特に左側)、左背中痛み、左あばら骨後ろ痛み、左あばら骨前痛み、左足内側太もも痛み、左足ふくらはぎ痛み、左足かかと痛み。 があります。 今は、過敏性腸症候群、帯状疱疹神経痛の薬を飲んでいます。 過敏性腸症候群は20年近くになります。 イリボー、コロネル、マックターゼ、ファチモジン、タリージェ、メチコバール、フェロミア、エルデカルシトール服用中です。 自分では、膵臓がんを疑い、受診し、腹部超音波2回、腹部造影CT、ふくらはぎ造影CTをやりましたが異常なし。 人間ドックでは、CA-19-9異常なし。 人間ドック腹部超音波では、脂肪肝、胆嚢ポリープ3.2ミリ(数年前からあり)、右腎結石疑い3.2ミリ(初) ありましたが、問診では少し前に造影CTやって結石がないと言われたなら、そちらが正しいでしょう。と言われました。 毎日、色々な場所が痛く食欲も無くなってきました。 12月からストレスがあったのもあり、かかりつけ医は、自律神経の問題かも?と言われました。 何か病気が隠れているのか心配です。 痛みは、安静時、動いていてもあります。

2人の医師が回答

CA19-9半年で10倍、基準値の4倍に上昇した場合の癌の可能性

person 40代/女性 -

40代後半女性です。2017年Ha1c9.3、エクアを処方されており、現在は6.6です。BMI29です。 4月の人間ドックでCA19-9が17.5でしたが、10月にはクリニックで159に上昇していました。アミラーゼは40⇒70、リパーゼは異常なし、CEAは1.2で変化なしです。 半年ほど前から、時々左上腹部に鈍痛があります。6月に胃カメラ実施、鳥肌胃炎と診察され、ピロリ菌を除菌しました。 エコーでは、膵頭・膵体は異常なし、膵尾は描出できませんでした。他の臓器に異常はありませんでした。胆嚢ポリープが2つ(5ミリ、6ミリ)ありますが、コレステロールポリープと言われました。 8月に婦人科で子宮体がん(-)、炎症あり、子宮筋腫と診断され(経産婦)、更年期で生理不順があります。ときどき左右の卵巣付近が軽く痛みます。 担当医は「軽度上昇」として、それほど不安がる必要はないと言われました。来週、紹介状を持って総合病院で造影CTを受ける予定です。 しかしながら、半年で10倍の上昇、基準値の4倍というのは、やはり進行性の膵臓癌を疑う所見でしょうか。 不安でたまらず、何も手につかない状態です。

5人の医師が回答

大腸がんステージ3 胃ガン併発

person 30代/女性 -

いとこの女性、36歳。2022年1月に腹痛で倒れてアメリカで胆石と診断があり胆嚢の摘出をしましたがその後、吐き気、貧血により倒れる、手の震えなどがあり検査を行っていましたが数ヶ月ほどまえに大腸がんステージ3、胃ガン(ステージは不明、12mm のポリープを腹腔鏡で先月摘出)も併発しているとの診断でした。1ヶ月半ほど前までは血便の症状もあったみたいですが現在は不明。体の痙攣があったり、トイレに一人で行けれない事もあったそうです。現在は一人で歩けますが、長距離は歩けるほどの体力はなし。ほとんどベッドで過ごしています。身長173cm で85kgだった体重は65kg ほどに減りました。 病院の診断では貧血により体力が十分でないため、現在手術はできないとの事で、抗がん剤治療を進められたみたいです。 ネットを見るとステージ3でも仕事に行ったり、通常の生活がおくれている方が多いようなのですが、彼女の場合すでにかなり重篤な容態な気がします。 家族から聞いた内容になるので、情報に誤りがあるかもしれませんが、通常上記のような手術が困難な状態の場合余命はどれくらいになりますか? 日本の病院ではないのではっきり余命などを言ってくれないみたいなので、パーセントではなくできるだけ具体的に今の状態の診断を頂きたいです。

2人の医師が回答

腫瘍マーカーCEA、AFPが高い

person 60代/女性 - 解決済み

母(67歳)についてご相談があります。 4年前から毎年健康診断で腫瘍マーカー検査をしているのですが、毎回CEAと AFPの値が基準値を越えています。 AFPに関しましては、2019年から数値が12あたりで変化はありません。 CEAに関しましては、2019年から3年ほどは6あたりの数値でしたが、今年に入り2回検査しているのですが1回目が8で、直近の検査では10でした。 今年に胃と食道、大腸の内視鏡検査は受けており異常なしでした。 肺のレントゲン検査を受けており異常なしです。 胆嚢は胆石が何度もできたため、5年ほど前に摘出しており、ありません。 現在、高血圧と脂質異常で薬を服用しており、数値は正常値で落ち着いています。 他にはe GFRが39なので精密検査を控えている状況です。 3年ほど前まで喫煙者でした。 このような状態なのですが、腫瘍マーカーがの数値を考えると、癌がある可能性は高いのでしょうか。 腫瘍マーカーに関して病院に直接相談したことはないのですが、総合病院に相談して検査をしてもらった方がいいのでしょうか。 他にした方がいいことや、検査などあれば教えていただきたくご相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)