1年半前に上腹部痛その後の発熱があり、採血にてAST・ALT高値、WBC・CRP軽度高値を指摘されました。
腹部エコーでは肝胆膵に異常は指摘されず、MRCPにて胆泥を指摘されました。
その後念のため造影CTも撮りましたが異常はありませんでした。
エコーで異常が指摘されなかったことから、1年半前の症状は濃縮胆汁または小さな胆石の通過後の可能性があるとのことでウルソを内服しています。
ここ数日食欲不振があり、2日前の夕食後2時間ほどした時に強めの心窩部痛と吐き気、その後下痢、微熱があり、現在も右脇腹から背中にかけての違和感があります。(脇腹〜背中の症状は育児中のため、別の理由かな?とも思っているのですが)
1年半前の症状とかなり似ていましたが、下痢があったことから胃腸炎なのではとも思っています。
1年半前の症状や受診がトラウマとなり、胆石や胆泥から胆嚢炎や胆管炎を起こして命に関わる状態になってしまう時が来るのでは?とお腹が痛くなるたびに不安になっています。
下記質問です。
1.1年半前の検査で明らかな胆石は指摘されていなくても、今回の症状も胆石関連の症状の可能性はありますか?
2.上記1年半前の検査結果の場合、腹部エコー等の経過観察の頻度はどのぐらいでしょうか?1年半の間に妊娠、出産をしていて、次回の受診をいつにしたらいいか迷っています。
3.胆石発作を繰り返すうちに命に関わるような胆嚢炎や胆管炎を起こす可能性は高いものなのでしょうか?