検索結果78 件
今年11月下旬にAクリニックのエコー検査で、総胆管拡張10mm、肝内胆管も拡張と言われ、紹介状付きで大病院に12月2日に予約済です。(1番早い予約可能な日時) 診察まであと8日間あり、その間に胆管炎など緊急事態にならないか心配です。 なぜなら今年2月のBクリニックでのエコーでは総胆管の太さを指摘されなかったからです。急に狭窄が起きて胆管が太くなったのかも不安です。現在、黄疸や腹痛、発熱は無しです。 経緯は次の通りです 2023.12月中旬 検診で肝機能D判定。(AST35、ALT71、γ-GT27) 2024.2.1 腹部エコー検査で脂肪肝は否定。全ての臓器異常は見られず。胆管の太さは指摘なし 2024.2.1〜2024.10.31 血液検査で経過観察するも肝臓数値は高いまま 2024.11.20 フィブロスキャンで脂肪肝否定。 エコーで総胆管10mm拡張、肝内胆管拡張と指摘。 以下が血液検査結果です。全て正常又は陰性。 2024.1.24 間接ビリルビン0.6 抗核抗体判定量 40未満 抗ミトコンドリアM2定量陰性、 濃度正常 AST23、ALT44、γ-GT23 2024.2.1 間接ビリルビン0.5 AST37、ALT53、γ-GT23 2024.7.9 間接ビリルビン 0.6 リパーゼ 8L 血清アミラーゼ41 腫瘍マーカーECLIA 1.7 腫瘍マーカーCA19-9 5 AST36、ALT63、γ-GT26 2024.10.30 間接ビリルビン 0.6 H Bs抗原(CLIA)(−)、濃度正常 AST35、ALT 61、γ-GT33 HCV抗体(2023.10)、薬サプリ原因の肝障害はBクリニックで否定
5人の医師が回答
38歳女性です。 3年前に受けた初めての腹部エコーで胆のう腺筋症を指摘され、年1回消化器内科で腹部エコーによる経過観察をしています。 今回受けた結果変化があったため、非常に不安に感じています。 1. 昨年までは胆のう頸部から体部に壁肥厚ありとのことでしたが、今年は頸部から底部に壁肥厚ありとのことで、腺筋症としては範囲が広がったと言うことでしょうか。経過観察中に腺筋症が広がる(増大)することはあるのでしょうか。 2.同時に胆管も診ていただきましたが、昨年までは胆管が2.3mmだったのが、今年は3.3mmに太くなっていました。拡張なしとは所見に書いてありましたが、胆管は体調などで太さに変化がありますか。またはこのくらいの変化はあることなのでしょうか。 3.胆のうに大きな変化もなく、血流を見てもらった結果、また1年後に経過観察することになりましたが、健康診断で肝臓の数値が悪かったり、貧血が見られるようであればすぐ来てねとのことでしたが、これらの健診の項目は1や2の質問と関係するのでしょうか。先生は何かさらに悪い病気を疑っておられるのでしょうか。ちなみに直近の健康診断では肝臓の数値も問題なく、貧血もありません。 病気不安症のため、年1回の経過観察も怖くて仕方ありません。変化があるとのことで更に不安になっています。 ご回答よろしくお願いします。
2人の医師が回答
もとは会社の健康診断でガンマGPTが高かった(130〜180)事から大学病院にて精密検査を受診。 2019年から継続的にMRIなど撮影。 胆管系拡張が指摘されている。また、胃の出口付近に粘膜化腫瘍のようなものがあり、少しずつ大きくなっていた。後者は、先週超音波内視鏡検査EUSを行った結果、幸い嚢胞、液体が溜まっているものとの事(黒いので水、液体成分が溜まっているもののよう)様子見でよいと言われた。大きさとしてもものすごく大きいわけでは無いとの事。 一方、前者の胆管拡張については、以前から指摘されており、これまで太いが何か詰まるものはなかったという見解であったが、今回写真の角度によっては別のもの(5ミリ〜6ミリ)が出来てる可能性、下に(膵臓?)何かできているかもとの事。 医師からは、これまで経過が長いので、病理の検査(ERCP病理細胞診断)をやってはどうかと提案された(強くではない)。 ただ、角度によっては、影のようなものは見えなくなると言われたため、杞憂ではないかとの思いがあります。また、ERCP処置による、合併症リスク(膵炎)を負ってまで病理細胞診断検査をしたほうがいいのか迷っています。 質問 ・もう一度、内視鏡検査EUSを行い、確実に影を確認してもらってから、必要ならERCP病理細胞診断を行なった方がいいのではないかと思ったのですがいかがでしょうか? それとも、このまま予定通り早期に(年末の予定)入院し、ERCP病理細胞診断を行なった方がいいのかどうかご意見をお聞きしたいです。 ・また、もし検査により膵炎になってしまった場合、一般的に完全快復は何日くらいなのか ・病理細胞診断で膵炎になる確率はどのくらいなのか等お伺いできれば幸いです。
いつもありがとうございます。 90歳の祖母についてです。 昨年8月に下部胆管癌ステージ1が分かり、高齢のため緩和ケアのみです。 しばらくプラスチックステントで凌いできましたが、詰まるペースが早い為、今回メタリックステント(フルカバー)に交換しました。 内視鏡処置自体は非常にスムーズに終わり、以降腹痛も不快感も特になく、バイタルも正常なのですが、アミラーゼが上昇しているため念のため絶食を続けて今日で3日目です。 主治医の先生からは、膵炎にまではなっていないけれど、おそらく今までより太いステントになったので膵臓がびっくりしている、と言われました。(エコー、X線、触診など済みです) アミラーゼは日に日に改善はしているようなのですが、なかなか食事の許可が出ません。 直接主治医や担当の看護師さんに尋ねる機会がなかなかなく、限られた情報で申し訳ないのですが、ERCP後にアミラーゼの上昇が見られた場合も、特に症状がない場合は今後急性膵炎が重症化することはあまりないと考えて大丈夫でしょうか? 本人はしきりにお腹が空いたと訴えており、様子も元気なので早く何か食べられるといいなと思っています。 食事の許可が出ないのは何かよくない兆候なのかと心配です。 すみませんがよろしくお願いします。
かかりつけ医で定期的に血液検査をしていますが異常なく、思いつきで腹部エコーをしたところ、胆管が太くなっている部分があるので大きな病院に紹介すると言われました。 体型は細く、体重はなかなか増えませんが、便や尿も異常はなく、白目に黄疸は見られません。 どんな可能性が考えられるのか、教えていただきたいです。 検査まで時間がかかるかと思うので不安です。
4人の医師が回答
しばらく前からみぞおちのやや右側が痛いことがあり、本日個人病院でエコーを受けてきました。 胆石はなく、ほかの臓器も結果はまぁ問題ないでしょうとのことだったのですが。 その時に「胆嚢が委縮してるけど、これくらいは甘い物食べたりするとなるから。あと胆管が通常3ミリ程度のところ五ミリある。でも血液検査も異常ないし、黄疸もでてないし、大丈夫でしょう。」と言われました。 その時は異常なしに安心して帰ってきたのですか、家についてから心配になり、調べてみると胆管が太いのはあまりよくないんだとか。 ちなみに絶食後ではありませんでしたが、直前に甘いものなどは食べていません。 五時半すぎの検査でしたが、最後に飲食したのは四時前にミルク入りのコーヒーを飲んだくらいです。 このままほっておいて大丈夫でしょうか? それとももう少しきちんと検査したほうがよいですか? みぞおちの痛みは時々です。すごくいたくはないですが、違和感がある、たとえれば食べてすぐ運動したときにお腹がつるようなのの軽い感じでしょうか。 胃のバリウムは異常なしでした。
健康診断でγGTPが高いと指摘を受け、病院で血液検査をしたところAST, ALTが高く(AST<ALT)、γGTPが300程度になっていました(ここ2年ほど同じ状態で、脂肪肝の疑いと言われていました)。ALPやビリルビンは基準値以下でした。 腹部エコーを撮ったところ、脂肪肝と胆管が太いのが気になると先生から言われ、別の病院でMRIをとる予定です。 どういったことが考えられるでしょうか。胆管拡張は個人差が見られたり、脂肪肝を改善すれば問題ない、といったこともあり得るのでしょうか。 次の検査まで不安があるため、お伺いしたいです。 よろしくお願いします。
1人の医師が回答
昨日人間ドックで、腹部エコーを撮ってもらった際、「総胆管が一部太くなっている部分がある」と言われました。臓器はエコー上では綺麗とは言われまさはた。去年人間ドックで腹部CTを撮影した際は異常なしでした。どのような疾患の可能性がありますでしょうか。
3人の医師が回答
先日は親切に相談に乗っていただきありがとうございました。造影CT、MRIの検査をし、どこも異常がないとのこと。腫瘍などもないとのこと。そして胆管も正常な太さでした。ホッとしました。 そこで、質問なのですが、来年以降も同じ病院で人間ドックを受けます。またこのように腹部超音波で引っ掛かり、精密検査となる可能性があるのでしょうか?2ヶ月間生きた心地がしなくて辛かったです。検査技師さんの腕が未熟で、何でもないのに腫瘍だとか胆管が太いと言われたのであれば、ドックの病院を変えた方がいいのかな‥と思います。
前に胆管が太いと言われた母の事でまた教えていただきたいと思います。前回の相談で肝炎の持病の為常に定期的にエコーを受けていて胆管の太さが11ミリの時や9ミリの時があり乳頭の先に腫瘍がないかまた膵臓の方にも何か腫瘍がないかMRIと超音波内視鏡で検査をしてもらいましたが結果は何も異常がないと言われました。ただ12年以上前と昨年に初期の胃癌の為内視鏡で2回切除している為胃が変形していると言われました。話している途中で先生が呼ばれてしまった為聞きたい事が聞けないままになってしまいました。 1 どこも異常がないということは胆管の太いのはそういう体質なのでしょうか?胆管が太めのタイプ?は何か特に気をつけることはありますか? 2 確か先生が内視鏡4本入れたと言ってましたが超音波内視鏡の時は普通に4本位入れるのでしょうか? よろしくお願いいたします
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 78
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー