胆管炎絶食に該当するQ&A

検索結果:77 件

逆行性胆管炎について

person 30代/女性 -

内視鏡で胆管を損傷し手術、直ぐに逆行性胆管炎を発症しました。 32年前に総胆管嚢腫で、胆嚢や胆管、総胆管を切除し再建手術をしています。 約3年前から消化管出血を繰返しHbが5くらいまで落ちて輸血を繰り返してきました。普段のHbは7~8です。出血源が胆管吩合部の可能性があると大学病院で指摘されていましたが、リスクの高さから治療に踏み切らなかったのを、貧血のフォローに通っていた地元の病院の担当医が「このままでは命に関わる」と内視鏡に踏み切り…結果胆管を損傷し腹膜炎を併発、開腹手術になりました。 術後8日で退院しましたが、右の鳩尾の痛みや吐き気が続き術後12日目に39度の発熱。翌日受診したら逆行性胆管炎を発症していた為入院し、絶食と抗生剤の点滴をしました。熱は2日で下がり食事が出ましたが、吐き気でほとんど食べられませ。白血球やCRP、300以上あったASTやALTは100近くまで下がりましたが、γは200、ALPは1300と高いままです。鳩尾も痛いです。その状態で「吐き気や数値は気になるけど、大丈夫じゃないかな」と言われて退院してきました。 胆管炎の原因は32年前の手術で、今まで1回も胆管炎にならなかったのは運が良かっただけ、と言われました。入院時のエコーで胆管の拡張もあるらしく、今回の手術の影響もあり、今後も胆管炎を繰り返す可能性があり防ぎようがない、と言われました。 食事に関して、元々脂っこいものが苦手なので避けていることは伝えてありました。病院食が軟食脂肪制限食だったのですが、退院後の食事は、しばらくは海草や茸は避けて消化の良い柔らかいものを食べるように、脂肪に関しては今までと同じで大丈夫、と言われました。今ほとんど食べられない状態なので、食べられる物を食べるように、と言われました。 胆管炎の状態が本当に大丈夫なのか、防ぐ方法はないのか、本当に食事は消化の良いものなら何でもいいか不安です。

2人の医師が回答

80歳代 急性胆管炎

person 70代以上/男性 -

81歳の父についての相談です。 6日前に腹痛と39度の発熱があり、病院を2箇所周り胆管炎との事で緊急入院しました。 胆管炎の中等度で胆管に石が詰まっているとの事でした。 既往に心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病があり最近は腎臓の値が高く、入院時は4.2との事でした。 1軒目の病院ではすぐに鼻からチューブをいれて、旦汁を出す処置をしないといけないと言われましたが、その病院がかかりつけでなかった為、かかりつけの大学病院の緊急で診てもらい入院となりました。 入院時の先生のお話では、炎症をしっかり抑えてから内視鏡で石を取るとの事、ワーファリンを服用中なので、中止してヘパリンを使って頃合いをみて内視鏡をするとのこと。 腎機能が低下してきているので、造影剤によって透析になる可能性もあるとの事でした。 今、入院して5日目になりますが、絶食と抗生剤の点滴のみでまだ内視鏡の治療はしていません。 内視鏡の前に鼻からチューブを入れる処置はしないのでしょうか? また、内視鏡を用いての造影剤はどの位腎臓に負担がかかるのでしょうか? コロナで病院へ行けない為まったく様子が分かりません。 高齢で絶食が続くと体力も低下するて思うのでとても心配です。 ご回答の程どうぞよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)