胆管癌末期に該当するQ&A

検索結果:129 件

胆管細胞癌の末期での腹水について

person 70代以上/男性 - 解決済み

73歳の男性です。 私の父なのですが4年前に胆管細胞癌で肝臓を2/3摘出する手術をしました。 その後今年9月まで抗がん剤治療をしていましたが、先日胃や腸に転移が確認され、主治医の先生から抗がん剤治療を終わりにしようと言われ緩和ケアを始める事になりました。 現在は下痢、腹水、下半身の浮腫があり、足首下は浮腫がひどくて痺れもあるようです。特に腹水がパンパンに溜まっており、息苦しいのと食欲があまりないようです。 お腹が苦しいようですが主治医の先生は腹水は抜きたくないから利尿剤を増やして様子を見ようとの事でした。 そこでお聞きしたいのが、 1、余命はどのくらい?(主治医の先生にはお願いしても統計的なものはないとの一点張りで仰ってもらえません) 2、腹水で苦しい場合の対処方として、利尿剤が使えなくなった後にKM-CARTやCART、デンバーシャント等の処置を見かけたのですが、父にできる処置はありますか? 主治医の先生からはどうしても苦しい場合は検査してから抜ける場合は抜くと言っていただきましたが、極力避けたいとの事でした。 3、食事は特に制限なしと言われていますが、塩分を控えると少し浮腫はよくなりますか? 今週、主治医の先生とお話できる機会があるので、その際に聞いた方が良い事等ありましたらご享受いただけると幸いです! 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

膵臓がん末期 胆管炎&膵炎の治療後の抗がん剤体力衰え痛み生じ緩和ケアへ 樹状細胞ワクチン打てるか 

person 70代以上/男性 - 解決済み

父(73歳)が膵臓がんステージ4と診断されたのが今年1月。余命は7月末。 6月末までは非常に元気な状態であり、 多くの情報を入手しながらも信用のある医療機関にたどり着きようやく7月中旬頃に福岡にて 樹状細胞ワクチン【wt1ペプチド】を行うことになった…が、目前にて胆管炎&膵炎が発生したためワクチン接種は1ヶ月延期することに。 手術でステンドを入れて対処するも、その間抗がん剤が止まっていたため癌が侵攻して肝臓や肺に転移。その頃から徐々に体力低下。 お腹と背中両面から圧迫されるようになる。 入退院を繰り返すことになった。 その後7月下旬に新たな抗がん剤を打つも一週間目で副作用が最大限に強まり激痛と吐き気が襲いました。 体力がこの月で極限まで落ち、トイレも1人ではいけない状態に。 本人はもう【抗がん剤を止めてほしい】と懇願。 その後緩和ケアへ移行しつつあります。 身内も【この状態で福岡まで移動するのは不可能】だと悲観的になり、主治医の言うことを素直に聞く以外にないと判断しています。 このまませっかくたどり着いたwt1を打てずに終わってしまうのかと思うと悔しくて悲痛な思いです。 wt1を打つ現場の先生は【抗がん剤を併用して行うとより効果が出る】といってましたが、これでは抗がん剤を打つどころか現場にいくことすら 絶望的です。 もはや助かる見込みがないのか…。いまの状態で県内近場または都内などでwt1と同等またはそれ以上の治療法があるのでしょうか。 助けてください。 ※画像のものは1ヶ月以上前のものです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)