胆管癌治療に該当するQ&A

検索結果:874 件

肝門部胆管癌に対する治療について

person 60代/女性 -

診断:肝門部領域胆管癌、リンパ節転移、肝転移、腹膜播種、臨床病期4    切除は不能のため化学療法の方針    閉鎖性黄疸、胆管ステント3本留置    急性胆管炎、肝膿瘍 【症状の経緯】 6月初めより腹痛があり中頃に黄疸が出て検査の結果肝門部腫瘍の発見。7月に腺癌との診断を受け転移を確認。閉鎖性黄疸のため胆管炎を繰り返す、膵炎を発症するなどでステント追加・交換などをし3本のステント留置をしました。状態は改善するも8月末には肝膿瘍も出現。原因は肝門部腫瘍によるもののため並行して抗がん剤治療へ進む予定でした。 ようやく癌治療へというところで検査結果がよくなかったのかまたしばらく様子見でステント交換検討で抗がん剤治療が延期となりました。 発症から3か月根本的な治療を行えないまま炎症の対処ばかりで進展なし。 腹痛から食欲もないため痩せていきます。 何度もステント交換→抗生剤→様子見のサイクルを繰り返すばかりなのですが、これが最善策なのでしょうか。 ・炎症の改善にステント交換の他に対処はないのか ・ステント交換に至らないための対策 等 ありましたらご意見を伺いたいです。

2人の医師が回答

下部胆管癌無治療、ステント留置、便色の変化について

person 70代以上/女性 -

90歳の祖母です。 黄土色の便色についてご相談です。 下部胆管癌おそらくステージ1と診断され、積極的な治療はせず、胆管ステントのみ留置している状況です。 胆管の太さと空間があり、腫瘍もまだ小さいため3週間前にステントが脱落、再度挿入しなおし退院し、普通に生活を送っておりました。 フェロミアを内服しているため、これまで黒っぽい便色だったのですが、今日の便は綺麗な黄土色だったそうです。 尿色は特に異常なく、肌色や白目の色も変わったようには見えません。 先日の退院時からミヤBMを朝昼晩飲んでいます。 状況が状況なため、出来るだけ苦痛なく、元気な時間が長くなるようにしてあげたいと思い、何か異常があればすぐに診てもらいたい気持ちが大きいのですが、本人も入院が続き、もうあまり病院にあれこれかかりたくないであろうとも思い、非常に心苦しく思っています。 黄土色の便は通常なら問題ない部類だとは思いますが、この状況の場合黄疸を疑ったほうがいいのでしょうか。 また、どのような時に受診を考えるべきでしょうか。 乱雑な文章で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

肝内胆管がんステージIVの疑い,疲れやすく食欲不振,便秘,睡眠障害がある.今後の治療の可能性は

person 70代以上/女性 -

70代の母が,肝内胆管がんステージIVの疑いで,来週の1/7日に,生体検査の結果と,治療方針について説明を受ける予定です. 先月は,下肢静脈血栓で,緊急入院していました. 生体検査を受ける前に,7cmの腫瘍,遠隔リンパ節への転移があり,手術はできず,化学療法を行うという方針の説明がすでにありました.可能性は低いものの,腫瘍が小さくなれば,手術の可能性もあるとのことです. 生体検査を行うということは,まだ治療の可能性を探っているという理解でよいでしょうか.また,治療ができるとして,どのような可能性があるのでしょうか. 診察を受けているのは,特定機能病院のひとつです. 食欲不振は,数ヵ月前からあり,先月から便秘の悪化,そして,昨晩は,睡眠障害があった.本日は,疲れたと言ってめずらしく入浴せず,夕方に床に就きました. 日本終末期ケア協会のホームページでは,「生存期間が1ヵ月頃から倦怠感、食欲不振、便秘、不眠などが増加する傾向がありました」とあり,この記述に完全に一致しています. 1/7日の診察後に,化学療法等の治療に進める可能性はまだあると考えられるのでしょうか.

4人の医師が回答

右脇腹の痛みからくる、胆管炎や胆管結石の可能性

person 40代/女性 -

数日前より右側の背中と右脇腹の痛みがあります。前も後ろも肋骨の一番下あたりです。 発熱など、痛み以外の症状はありません。痛みは背中側だけの時、横側だけの時、両方の時にと様々で、ずっと痛い時、痛みが無い時とあります。ただ、捻ったり動いたりした時に痛みは増強する気がします。食事での増強はありません。 5年位前から右肋骨あたりは痛くなる時があり、整形外科2ヶ所でレントゲン3回、内科も受診しましたが、異常無しで肋間神経痛かな?とかヒビが入ってるような気もすると言われ、ロキソニン等を処方されただけで今に至ります。 また、3年前に胆石で胆嚢摘出術済みです。 肋間神経痛かな?とも思ったのですが、何もしない時にも痛い時があるのが気になります。ただ、胆石発作の時の痛みとは痛みのレベルや場所は全然違います。 また、癌治療の為4月に血液検査、造影CT検査、造影MRI検査、レントゲンなどをやり手術、5月末に造影CT検査、血液検査(腫瘍マーカーだけしか聞いてないので、肝臓とかの数値は調べたかは不明)をしたばかりです。全て異常無しでした。 そこでお聞きしたいのですが… 1、この痛みは胆管炎、胆管結石の可能性はありますか? 2、胆石の手術をしてるので心配なんですが、胆管に新たに結石が出来るより、胆嚢にある胆石が胆管に移動しての胆管結石や胆管炎の方がほとんどとこちらでも拝見しましたが、そうなのでしょうか? 3、CT検査とかしててもエコーじゃないと結石は見つかりませんか? 4、すぐに受診すべき症状ですか? 5、肋間神経痛でもこのような部位の痛みや痛み方はあるのでしょうか? 6、他になにか原因になるような疾病とかありましたら教えて下さい。 想像もしていなかったがんになり、痛みや病気にかなり敏感になっています。 よければ教えて下さい。お願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)