胆管癌食べてはいけないものに該当するQ&A

検索結果:35 件

掛かり付けの病院の医師を信じていたのに・・・

74歳の母の事について相談します。今年の4月頃胃の不調を訴え、いつもかかっている近所の病院で内視鏡とCTの検査を行った結果、信用していた医師からは異常なしと言われ胃薬を処方されて服用していましたが、一向に良くならず8月には食欲もなくなり食べた物ももどしてしまう様になってしまいました。それでも母はその医師の言葉を信じそのうち良くなるだろうと言っていましたが、私は尋常じゃないと思い9月に無理やり総合病院に連れて行き検査していただきました。その結果、すい臓がんと診断され余命半年と言われてしまいました。即入院し胆管ドレナージ、胃と腸をつなぐバイパス手術を行い11月20日に一応退院しました。ジェムザールを2週間に一回点滴し、12月26日で4回目になります。12月23日のCTの検査の結果、1ヶ月前と腫瘍の大きさは変らず抗がん剤が効いているだろうといわれました。抗がん剤が効けば余命は延ばせるのでしょうか。足の浮腫みが酷いのですがその対処法がありましたら教えてください。症状が出てからずっと病院に掛かっていながらどうしてこの病気を見つけられなかったのか悔やまれてなりません。母には告知してませんが、この病気のことを話したほうがよいのでしょうか。性格的に落ち込んでしまって病状を悪化させることになってしまうのが怖いのですが。

1人の医師が回答

昨日より鼻水がとまりません

person 50代/女性 -

昨日午前11時ごろ胃カメラを受けました。 とても楽に受けられました。 ところが鼻麻酔が切れた頃から、鼻水が垂れ流しで 何もしなくてもダラダラで止まりません。 拭いてもかんでもそのあしからダラダラです。涙 今日は仕事に行けませんでした。 丸一日立った今ではだいぶおさまりましたがまだでます。 一緒にクシャミも連発したりします。 まるで花粉を鼻の奥に擦り込まれたようです。笑 カメラは2回目ですがこんな事は初めてです。 何か体調が関係してるのでしょうか? 念のため胃カメラをした 経緯は以下の通りです。 7日深夜 突然の嘔吐1回 (夕飯は刺身、マグロカツオしめ鯖) 8日午後から 軽い吐き気(我慢できる程度) 頭痛、左首のリンパ節が痛む 9日昼前より発熱 最高38.7℃ 朝まで。 みぞおちの痛み 10日 熱は下がるがみぞおちの痛み 特に深夜に強くなる 朝から下痢数回 (金曜日より食不振で食べたものはアイス2個と小さなパンと卵焼きのみ) 11日 みぞおちの痛み 熱下痢なし 以前胆管炎を患ってるので、またかな? と言う事でエコーをしました。 結果詰まっておらず、ただ胃壁の一部が 厚くて気になるとの事で急いで見たいと 言う事で胃カメラへ。 結果 良性ポリープと炎症はあるものの 癌らしき物はありませんでした。 結局熱等は胆嚢が悪さをしてるのかな?と言うことでした。 マスクがあるとは言え、何もしなくても 垂れてくるので困ってます。 ティッシュ一箱余裕で使うほどです。 何か異常があるのでしょうか? 放っておいても大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

胆嚢摘出するか悩んでいます。

person 40代/女性 - 解決済み

20歳の頃から脂質の多い食べ物や食べ過ぎた時に食後2時間後くらいからみぞおちが締め付けられるように痛む事がありました。 痛みは食後7時間後くらいがピークでその間は七転八倒するくらい痛いです。 その後は段々痛みが引いていきます。朝起きるとほぼ痛みは消えて鈍痛のようなものが残っています。 こんな事が20年続き何度も胃内視鏡を受けたのですが胃に問題はなく、その痛みが襲ってくる頻度が30代になると増えて、それほど食べ過ぎなくても起きるようになりました。 2週間前に食後同じような激痛に襲われいつもなら翌日から良くなっていくのですが、それから毎食後痛むようになり食事を取れなくなっています。 症状から慢性膵炎を疑われた事もあったのですが画像の所見では確定診断はできずでした。 エコー、CT、MRIでは胆嚢の石灰化と胆嚢腺筋腫症を指摘されました。体部から底部にかけて5.9mmの壁肥厚で、体部に4mmのポリープがありました。 超音波内視鏡では胆泥がかなりあるとのことでしたが胆石は見つかりませんでした。 担当の先生からは痛みが胆嚢かなとは思うけど胆嚢を取って痛みがなくなるかはわからないと言われ、胆嚢摘出の手術要件にはあてはまるから自分で決めて下さいと言われました。 この痛みの原因は胆嚢の可能性が高いでしょうか? 胆石はなくても胆泥でこのように痛む事はありますか? 胆嚢が原因であれば胆嚢を摘出して欲しいのですが慢性膵炎の可能性があるなら検査でその可能性を排除してからにして欲しいのですが、それは出来るのでしょうか? 胆石はないのでウルソは飲んでも効果は少ないでしょうか? 胆嚢摘出しても残った胆管などが今後癌になることはあるのでしょうか? 胆嚢摘出後症候群が心配なのですがその可能性はどれくらいあるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

膵胆管合流異常に伴う手術について

person 50代/女性 - 解決済み

はじめまして。よろしくお願いいたします。 【経過】 ●2015年4月   胸やけや疲労感、急激な体重減少があり精密検査を実施。胃内視鏡では軽い逆流性食道炎と軽い胃炎、腹部USにて胆嚢腺筋腫症の診断。(胆嚢壁肥厚7mm)経過観察に。 ●2015年9月   腹痛など症状が憎悪したため、膵胆専門医を受診しMRCPを実施。胆嚢壁がやや不整でびまん性に肥厚。胆嚢底部に隆起性病変1.2cm×1.8cmが発見されたため、ERCPを実施。胆汁アミラーゼ値10万と画像にて合流異常の確定診断。細胞診結果はほんの一部に異形成が認められるものの良悪の判断がつかないが、仮に癌があったとしても、極早期の段階なので取り切れるとのこと。血液検査及び腫瘍マーカーでは目だった異常なし。白血球(3500)及び血小板(11万)のみ基準値以下。基準値以上はビリルビン値(1.3)CRP(1.2)で、他は正常値内でした。 ●2015年10月  手術の説明を受けるため消化器外科(肝胆膵専門医)受診。癌の可能性がゼロではないので、腹腔鏡手術の適用にはならず開腹で胆嚢+胆管摘出+分流手術だが、恐らく癌細胞はできていると思われるので周りのリンパ節も多少とることになるとのこと。 【既往症】 2012年10月   乳がん右乳房温存術(stage2a)→化学療法(TC)→放射線治療→ホルモン療法中(アロマシン) その他 身長158cm 体重 2014年2月57kg→2015年2月50kg→2015年10月43kg 【質問】 1)体重減少はやはり消化の働きに問題があるからでしょうか?筋肉が落ちていくので貧血でもないのに異常な倦怠感があります。 2)最近揚げ物を食べたり、夜遅く食事をすると朝まで胸やけがしたり、背部痛や吐き気が起こったりますが、これも合流異常のせいでしょうか? 3)隆起性病変が癌化している可能性はやはり高いのでしょうか? 4)やはり手術時期は早い方がいいのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)