胆管腫瘍良性確率に該当するQ&A

検索結果:35 件

胆管細胞癌転移性肝癌

person 60代/女性 -

先日、義母が、健康診断で腹部超音波にひっかかり、病院に行き、腹部超音波と、CT検査を行ったところ、腹部超音波では、下行結腸に腫瘍があり、それが肝臓に転移している。と言われ、次の検査でCTをしたら、下行結腸には腫瘍が見当たらないが、肝臓にはやはり腫瘍がある。悪性の病変で、間違いない。と言われました。これからさらに詳しい検査をするんですが、今の状況は、肝臓に腫瘍が4つある。その中で大きいものは、8センチある。リンパ節もガタガタで、転移している可能性が大きい。CEAが上昇している。との事で、原発はわからないが、転移性の肝癌か、胆管細胞癌でしょうとの事でした。まだどちらかはっきりしないのですが、義母は、肝臓に膿疱を元々持っていたらしいのですが、その膿疱が大きくなっただけで、良性という可能性はないんでしょうか?もしかしたらそうあればいいと思うのですが、その可能性は低いでしょうか?義母は、お腹のはりと、ご飯の後に胸焼けがする。くらいで自覚症状はほとんどありません。癌であってほしくないです。参考程度でいいので教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

膵臓癌の腺癌と胆管癌

person 40代/女性 -

よろしくお願いします。76才の母のことです。尿が茶色で便が白くて胃の辺りがムカムカするので近所の内科に行ったところ黄疸も出ていると言われて紹介状を書いてもらい大学病院へ行き4/15(月)から入院しました。組織を取った結果、今回は癌の組織は見られなかったが胆管癌の可能性が80~90%ある。CTでは転移が見られないがオペしてみないと分からない。ステージは2か3でオペは出来ると思う。と言われました。内視鏡の影響で膵炎になってしまい回復を待って4/28(日)退院しました。退院と同時に紹介状を書いてもらい5/9(木)に今度は都内のがんセンターへ行って来ました。そして本日の4/16(木)に検査の結果を聞きに行って来ました。胆管癌ではなくて膵臓癌の腺癌の可能性が95%だと言われました。CTでは転移の可能性はないが太い血管に癌がある為オペは出来ない。抗がん剤治療をする。と言われました。病院のベッドが空きしだい2泊3日の入院をして組織を取って癌の種類を調べると言っていました。 質問させて下さい。 1  大学病院では胆管癌と言われまし    た。   膵臓癌と言われるなんて思っても   見ませんでした。   何故、大学病院と違う診断だった   のでしょうか。 2  膵臓の腺癌とはどのような病気   ですか? 3  オペが出来ないということは深刻   ですか? 4  抗がん剤治療をすればどれくら   い生きられますか? 5  良性腫瘍の可能性はありません   か? 6   ベッドが空きしだい入院と言わ    れましたが、その間何の治療もし    ないで癌が悪化することは    ありませんか? 7   ベッドの空きしだいと言うこと     は手遅れなのでしょうか?           

3人の医師が回答

肝臓数値

person 70代以上/女性 -

母72才/ 飲酒50年 / 大動脈弁狭窄症(中度、経過観察)、膀胱炎有。 10日程前みぞおちの差込む痛みと背部鈍痛で検査したところ肝臓の数値が高く、入院しエコー、胃カメラ、CT、造影MRI、胆汁の流れを調べる造影CTを撮りました。発熱無しです。 初回血液検査の値は、ビリルビン 1.7, γ-GTP300, GOT400, GPT180, ALP580, LDH500, CRP1.7,白血6900(好中球:リンパ球= 8:2)。食事を止めた2回目の検査で少し下がったが、食事再開後背部痛を訴えその後さらに上昇して今日に至っています。(現在痛みは無く、点滴です。) 画像では、胆嚢に炎症、腫大、小さな胆石があり、胆管には石は無しでした(太さは普通)。 膵臓が痩せ端に良性と見られる腫瘍がある他は、肝臓も異常は無しでした。 画像には写らない小さい石が胆管に引っかかり、食事後胆汁がつまり肝臓に影響を及ぼしたが既に石は排出された可能性はあるとのことでした。また通常、胆石だけで肝臓の数値は上がらず、ほぼ胆管内の石が原因で胆管で胆汁うっ帯したので、予防的措置も兼ね逆行性膵胆管造影、内視鏡的十二指腸乳頭切開をしました。結果、石は見つかりませんでしたが、通過した後で見つからなかったので、数値は数日で下がっていくだろうとのことです。 質問ですが、 1.血液検査の肝臓数値が減少するとすれば術後何日目までが目安ですか。 2.食事が摂れ、肝臓の数値がどこまで下がれば、通院検査にすることができますか。逆に下がらない場合肝臓はどのような状態になりますか。 3.数値が下がらない場合どのような処置・検査が次に考えられますか。胆管を広げたのでこれ以上石を探すよりも他の原因を探すほうが良いと思われますか。 4.胆管、胆嚢以外に数値をあげる要因は何がありますか。癌(初期転移含め)や寄生虫などは考えられますか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

肝内胆管がん疑い。手術するか経過観察か。

person 40代/女性 - 解決済み

九月に肺のCT検査で肝臓に腫瘍が見つかりました 二年前に子宮全摘した際も写っていたとの事ですが その時には血腫だろうとのことで話は聞いていません その時より腫瘍が若干大きくなっていて (現在の腫瘍は1.5ミリ) 造影MRI・造影CT・血液検査・造影エコーと検査しましたが鑑別できず 消化器内科・消化器外科・放射線科のカンファレンスにて ほとんどの先生方が良性では?とのなか 緩やかに腫瘍が大きくなる 【肝内胆管がん】の可能性も否定できない と仰る先生がいらっしゃったとのことで 現在 (1)3ヶ月にもう一度検査をして 画像判断で今後を考える (2)今の時点で手術、腫瘍を切除し病理検査にだす の2つの案を出されています 切除の場合 ・肝臓の30%を切除(胆嚢近く) ・手術は万が一の出血を考えて開腹が望ましい ・術後の肺炎や肝不全の危険性もなきにしもあらず。 経過観察の場合 ・3ヶ月後でそう大きくなる事はないから 悪性だとしても手遅れになる事はないだろう ・2年前の子宮全摘の画像からの腫瘍の増大ペースをみて 3ヶ月で何がどう変わるかと言われたら何とも言えない ・画像をとって 1ミリ大きくなったところで何が変わるのか?と言われればこれも何とも言えない 血液検査と含めて総合的に診断していくしかない ・だが万が一悪性だった場合は腫瘍が大きくならなくても どこかにいつ転移するかはわからない と言われて悩んでいます 祖父は癌で他界 母は10年前にすい臓癌で他界しました どうしたらよいでしょうか? こういった場合でも 手術をお願いしてもいいのでしょうか? ※アルコールはほとんど飲みません ほかの肝炎などの肝疾患もありません 悪玉コレステロールが高く 現在エパデールを朝晩服用 心療内科より サインバルタ20ミリグラム服用中※ 長くなりましたが回答宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)