背部痛 がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:96 件

3カ月程度続く食欲不振、腹痛、背部痛があります。

person 20代/男性 - 解決済み

25歳男性。3ヶ月前くらいから腹部痛、背部痛、食欲不振などがあり1ヶ月前に近医を受診しました。その際、上部下部消化管内視鏡、腹部超音波、単純CT、ルーチン血液検査などを行いました。しかし、異常所見はなく経過観察となりました。 その後も症状は継続し、他院でも上部消化管内視鏡、腹部超音波、造影CTなどを行いましたが異常はありませんでした。(ドクターショッピングと言われると思います。すいません。)診断は機能性ディスペプシアの疑いと言われています。 しかし、その後も増悪あり、誤診があるのではないか。などと考えてしまいます。また、全国がん登録のデータによると、25歳以下の悪性腫瘍などの確率は非常に低いのですが、若い人の癌のブログなどをみては不安になってしまいます。心配症ですがうつ病の既往などはありません。 今後総合病院などで検査などを追加でした方がよいのでしょうか。また改善方法をなにかアドバイス頂けますでしょうか。また造影CTの膵臓癌に対する感度、内視鏡の胃癌に対する感度はどれくらいなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

たくさんの癌経験者で いろいろ症状があります

person 50代/女性 -

2018年11月 卵巣がん・子宮体がんにて全摘出 2019年12月 左乳がん(ハーツー)部分摘出 2020年11月 右乳がん(トリプルネガティブ)部分摘出 2021年7月 回腸癌(原発不明の転移性)回腸摘出 2021年10月 左右乳がん(右乳がん再発)全摘出 しています。 2021年12月頃から 背部痛・左腹部痛・軽度の息切れ・全身倦怠感があり 2022年3月 腫瘍マーカーを検査してCA19-9中等度高値(CEA正常値) 2022年5月 全身CT検査→肺転移→PETCT→肺転移・リンパ節転移(鎖骨下) いろいろな癌+転移をしています。 最近 天候に関係なく 多量の発汗(特に顔)めまい(ふらふらした感じ)背部痛・全身倦怠感(シャワーだけでも出た後ベットでぐったりする)があります。 この症状は 卵巣・子宮摘出による「更年期障害症状」でしょうか? 一般的に「更年期障害」だとホルモン治療のようですが 私の場合ホルモン治療ができるのでしょうか? 症状緩和のために 自分でできることはどんなことでしょうか? 毎日5000歩~8000歩のウォーキングはしていますが 運動はこのウォーキングのみです。 ほかの運動も考えたほうがいいのでしょうか? 息切れもありますので 激しい運動はつらいです。 食事など日常生活で自分でもできることがあればアドバイスお願いいたします。

1人の医師が回答

みぞおち、左背部痛で膵臓、スキルス胃癌が心配です

person 30代/女性 - 解決済み

2月末に椅子に長い事座っていると、腰が痛くなり、整形外科を受診で異常なし。 3月頭に人間ドッグを受け、一般血液検査は異常なし。 胃カメラも異常なし。便潜血検査も異常なし。 腫瘍マーカーCA19-9だけが200をこえる数値が出て、すぐに総合病院でCT造影剤検査しましたが、異常なしでした。 しかし、異常値が出てから、体調が悪い日が続き、定期的に腹部超音波、腫瘍マーカーを検査してもらっています。 超音波検査も異常なし、腫瘍マーカーも徐々に下がり、今では正常になりました。 しかし、左脇腹や背部痛が時々あります。 胃やみぞおちの調子も悪く、とんかつを食べた夜中に吐き気と下痢、胃痛がありました。不安になり胃カメラをうけましたが、胃炎といわれてしまいました。 消化器内科の先生は、今できる検査は全てクリアしているし、CA19-9も正常になったし、大丈夫。 9月にCT造影剤のフォローもあるから、安心して。 と言われていますが、 時々ある背部痛や、みぞおちの痛みが不安で、食欲もあまりなく、気持ちも前向きになれずにいます。 膵臓癌やスキルス胃がんなどが不安になっています。 いかがでしょうか?

5人の医師が回答

癌は1Cmになってからの進行が早いといいますが?

総合病院の内科で、昨年5月27日に受けた血液検査でCA19-9が88.8(正常値0-37)、血糖値が正常値から140に上がっていました。左腰背部痛を訴えていました。6月13日の血液検査では血糖値182、CA19-9の検査なし。7月15日の血液検査では血糖値281、CA19-9の検査なし。血糖値を下げる薬を出されました。彼は、違和感を覚え、CA19-9と血糖値が高く左腰背部痛があるときは膵臓がんの疑いがあるとのことを自分でネットで調べ(ネットで調べるまでCA19-9が腫瘍マーカーであることを知りませんでした)つきとめ、8月12日に主治医に膵臓を調べてほしいと申し出ました。8月12日の血糖値は服薬していましたので127でしたが、CA19-9の検査はこの日もされていませんでした。MRIにて膵臓がんの疑いがあることが判明したのは9月20日頃でした。 ネットにて、CA19-9の38-100は精密検査が必要な値であると掲載されていましたが、どうして5月の時点で精密検査がされなかったのか?又、次の月もその次の月も又その次もCA19-9の継続検査がなかったことも、患者としては納得がいきません。彼は他病院にて手術しましたが再発し他界しました。切除された癌は〔10×4(×35)mm〕でした。癌が大きくなるのは1センチになってからが早いといわれますが、この大きさで3ヶ月早く手術していれば再発は免れたのでしょうか?

3人の医師が回答

CA19-9上昇していく 精密検査異常なし

person 30代/女性 -

数ヶ月前から左側の背部痛、腹痛、寝汗がひどく病院へ行きました。祖母が膵臓癌で亡くなってます。 CA19-9 12月58 1月74 2月124と2月は100を超えてしまいました。 近々もう1度腫瘍マーカーをして上がってたらPETをします。 腹部超音波検査、単純CT、造影CT、胸部レントゲン、胃カメラ、大腸内視鏡、超音波内視鏡(EUS)、婦人科系の検査を受けてますが軽度の逆流性食道炎と肝血管腫のみです。 すべて膵臓を念入りにみてもらってます。 一般の血液検査はアミラーゼ、リパーゼなどすべて正常、血糖値は1年前80台だったのに100になっていて少し不安でしたが...DUPAN2とSPAN1?も正常でした。 EUSまでしてみつからない膵臓癌なのでしょうか? ちなみにEUSは1月上旬(腫瘍マーカー74の時)にしていてどこも異常なし!何故この検査をしたの?と言われるぐらいでした。 その他の検査も12月、1月にしていて全く異常なしと言われました。 なのに腫瘍マーカーは124になり食後の胃もたれがずっとあります。 次の検査で上がっている場合やはり膵臓に何かあるのでしょうか? 症状があるだけに辛い毎日です。 もし現段階で膵臓癌だとすれば早期でしょうか? 生後7ヶ月の赤ちゃんもいるので不安です。

4人の医師が回答

右側腰の痛み

person 50代/男性 -

お世話になっております。膵臓癌摘出後、腫瘍マーカー値上昇で再発した主人の相談をさせて頂いてます。その後、担当医から「完治はしない」「期間はなんとも言えないが貴方の生命力次第」と去年暮れに告知されたそうです。相変わらず血液成分が低いままで、治療は抗がん剤TS-1服用のみです。血糖値は安定しているのでインシュリン投与は夕食前のみで、胃腸薬を処方されてます。先日の帯状疱疹が収まってからは、眠気と食後のたまにくる下痢以外は特に症状は無く、見た目鬱状態の私より元気に通勤しております。が、先週水曜日頃より右側腰の痛みを訴えてます。昨夜会社から帰宅後から今朝にかけて食欲も無く寝込んでしまってます。来週木曜日に定期検査の予定はあるのですが、救急に連れてくべきか悩んでます。癌の再発症状の可能性はあるのでしょうか?1月の時点で腫瘍マーカー値上昇のみで場所がまだ特定出来てませんが、膵臓癌摘出前は左背部痛だったので、右側腰が癌との関連性があるか判りません。また、そろそろ症状が外に出始めたとみて心の準備をする頃ですか?私自身も、予期不安の鬱状態と診療内科で云われ薬を処方されており、心配し過ぎる傾向にはあります。対応へのアドバイスをお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)