胎児に障害がないか不安に該当するQ&A

検索結果:1,533 件

妊娠中のアブリスボ接種について

person 30代/女性 -

海外在住で、2人目を妊娠中です。(現在33週目) 先日の妊婦健診でRSウイルスのワクチン(アブリスボ)についてのお話がありました。 今住んでいる国では本当に最近承認されたばかりのようで、私が通っているクリニックでは先週から取り扱いを開始したところで、まだ接種した人は1人もいないとのことでした。 主治医には、新しいワクチンなのでよく考えてみて、と言われました。 ・現時点では妊娠経過は順調 ・上の子(1歳10ヶ月)は保育園等には行っていないが、毎日他の子供たちと遊んでおり、よく風邪をひくので、生まれたばかりの下の子にRSウイルスがうつらないか不安 アブリスボを接種するとすれば、次回の妊婦健診(35週目)になると思うのですが、新しいワクチンとのことで不安があります。 ◾️質問1 妊娠中にアブリスボを接種することで、胎児に悪影響はないでしょうか? アブリスボを打った方が良いと思われますか? ◾️質問2 アブリスボが生まれてくる子供の発達障害等の原因になるようなことはあり得ますか? 胎児の脳や神経の発達に影響することはあるのでしょうか? ◾️質問3 これから更に年数が経ってから、発達障害等も含め、生まれてきた子供に何か悪影響が発覚する可能性はありますか?

3人の医師が回答

妊娠22週目前の不安について

person 30代/女性 -

現在31歳の妊娠20週6日妊婦です。   前回の妊娠では7wで自然流産した経験があり、その後わかった妊娠のため、どうか順調に育ちますように…。と祈りながら、最近では胎動も感じ、嬉しく思っています。 質問の内容です。 12週で胎児スクリーニング超音波検査を受け、首のむくみや心臓など特に気になる異常はなく順調、と言ってもらいました。 毎回の妊婦検診でも、順調としか言われていなく、大きさや体重ともに平均で特に気になるところもない、と言われました。 ですが、NIPTなどの検査を受けたわけではありませんし、医師によってはエコーでの異常を積極的に伝えないこともあると聞きました。 あと1週間で22週を迎え、産むという決断しかなくなることに、嬉しさの反面、ここにきて急に強い不安を感じました。お腹の子に何か障害があったら、もっと他にも検査しておけばよかったと自分を責めます。何かできることがあったのではと、考え過ぎて、夜も眠れなくなるくらい悩んでしまいます。 次の中期胎児スクリーニングは先生の意向で23週にすることを予定しています。 妊娠出産に向けて覚悟がいるなか、不安という甘い考えで申し訳ありません。 妊娠中に問題がなくても、産まれて障害がわかったり、出産中に何かあるなど、もちろん今わかることが全てではないとも理解しています。ですが、今できることで、この不安を少しでも少なくするため、何かできること、考え方などありますでしょうか。 また、14週のものなのですが、エコー写真で何か指摘できることがあれば教えてください。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

34歳 強迫性障害 妊活に関して

person 30代/女性 -

34歳6ヶ月 女性 妊活を考えています。 ですが、15年前から強迫性障害で悩んでいます。  ※確認行為、加害性恐怖 通院頻度にバラつきがあり、 症状があるのにも関わらず薬を 飲んだりやめたりを繰り返してきました。  ※飲んでいた薬はレクサプロ10mg    orエビリファイ1mg 最近、強迫症状と不安なことがあって 動悸が激しかった為、通院を再開。 エビリファイを処方して頂き、 2週間服用。 現在、症状は良くなってきています。 本題にはいりますが、主人と妊活を考えています。 私のように強迫性障害があって出産した場合、産まれてくる子供に 障害・病気のリスクはありますか? またお薬に関して、 アリピプラゾールは症状が酷くなった時に頓服薬として服用しても良いのでしょうか‥? 主治医、薬剤師に妊娠希望を伝えた上でお薬の相談したところ、 下記内容の回答がありました。 ・アリピプラゾールは胎児に影響する可能性あり。 ・飲まなくて良いなら飲まない方が良い。 ・ただ、飲んでる量が1mgと少量だからしんどい時だけ飲むのも良いかも。 以前他の先生から、 『薬を飲んだり辞めたりする事が一番よくない!』と言われている為、 頓服薬として服用したら胎児に影響が出てしまうかも‥?と心配になりました。 本当は薬を服用しないでいる事が一番かと思いますが、 ずっとメンタルが安定していられる自信がありません。 私も健康な赤ちゃんが産みたいです‥。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

ヒグローマと臍帯ヘルニア

person 30代/女性 - 解決済み

以前、妊娠初期の出血でこちらに相談させていただき、その後、妊娠継続しており本日14週5日です。 不妊治療7年にしてやっと授かった赤ちゃんですが、ヒグローマと腹壁破裂が見つかりました。 12週の健診時には経過は問題なく、39歳という高齢(採卵時38歳)ということもありNIPTを受け、14週に入り結果を聞きに行った際のエコーで発覚しました。 13、18、21番染色体については陰性、ヒグローマは胎児後頚部20mm大とのことです。 腹壁破裂に関しては、はじめは臍帯ヘルニアの疑いでしたが、胎児MRIの結果、腹壁破裂ではないかとのことでした。 前置胎盤とも言われ、羊水検査は針を刺すのが難しそうでリスクがあるとの話だったので、NIPTが陰性だったこともあり、今のところ受ける予定はありません。 できることなら産んであげたい、育てたいとは思っていますが、何か障がいがあるのではないかと不安になります。 赤ちゃんは今後、元気に産まれてこられる可能性はあるのでしょうか? 子宮内胎児死亡はもちろん考えられると思いますが、今後起こり得ることは他にも何かあるのでしょうか? 厳しい言葉でも構いませんので、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)