胎児の心拍が取れたに該当するQ&A

検索結果:53 件

生後3ヶ月 脳性麻痺等の可能性

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後3ヶ月になったばかりの男の子がいます。 ・右手はよくハンドリガードをして見つめている時間もありますが左手(腕)は力が入って突っ張っている時間が増えました。こちらから曲げようとしても力が入っていてなかなか曲がりません。しばらく腕を触って振ったりすると曲がりますがまたすぐ突っ張ります。自分でバタバタしている時は曲げたりもできています。寝る時はWの形で両腕上げて寝ています。 ・縦抱き時体を預けてくれずに首を反らせて後ろや横を見ようとする体勢になってしまいます。 ゲップの時も脇に手を入れて前に寄りかかって欲しいが、首を反らせます。 ・首すわりについて、新生児の頃と比べたらしっかりとはしてきているがまだ縦抱きはグラグラです。 うつ伏せの練習は日によりますが1〜2センチは顔を上げるが苦しいのか早めに嫌がります。 ・分娩時、胎児の心拍がそれまで問題なかったが急に0になり(取れなくなった?)他の助産師さんやドクターが慌ててモニターをお腹に当てて心拍を探されてました。その後(正確に覚えてませんが5分ほど?)心拍の確認取れて心拍低下している状態でもなかったです。その後は吸引分娩にはなりましたが心拍には問題なかったと思います。横向きから仰向けに体制を変えて臍の緒を握っちゃったのかな?とはおっしゃってましたが助産師さんドクターもよくわかってないようでした。出産後は特に赤ちゃんの体調では指摘もなく生後1日目から母児同室を開始してます。 上記3点の状態は脳性麻痺などの疾患の可能性はあるのでしょうか? 最近はよく笑ってくれクーイングも増えてはいるのですが腕の突っ張り等が心配で気にしてしまいます。 ご回答よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

40歳、正常胚を得るためにどのくらい胚盤胞が必要でしょうか?

person 40代/女性 -

お世話になります。 40歳7ヶ月で第二子不妊治療中の者です。 今年4月以降、39歳で採卵してできた胚盤胞を2回移植、1回目は心拍が見えてこず8週で流産、2回目は15週で心拍が停止していました。ちなみに2回目の流産後、夫婦共に染色体検査と不育症の検査をしましたが異常はありませんでした(産科の先生が胎児の染色体検査はしてくれませんでしたが、おそらく胎児側の問題でしょう、との結論に至りました)。 9月に流産して31日後の10月に生理再開、元のクリニックに戻り、11月に採卵しました。ちなみに低刺激での採卵を売りにしているクリニックで、クロミッドと2回の注射で卵胞を育てました。 大、中、小3個の卵胞が取れましたが、1個は未成熟で使えず、1個だけが成熟、顕微授精をして4ABの胚盤胞1個が凍結できました。 36歳から不妊治療をはじめ、今まで4回採卵しましたが、卵胞も最低でも6個取れ、胚盤胞も2個以上はできていたので、ショックでした。 たて続けの流産は心身ともに苦痛でしたので、着床前診断に出すために、続けて採卵するつもりです。 そこで質問です。 1 1番は年齢によるものだとは思っていますが、15週までいった後の採卵は、一般的に成績が落ちるものでしょうか?(9月に手術、11月に採卵) 2 40歳だと、胚盤胞をどれくらい貯めれば1個以上の正常胚を得られるものでしょうか?

1人の医師が回答

胎芽の急成長について

person 30代/女性 -

胎芽の急成長について、不安なため相談させていただきます。 37歳、現在10週の妊婦です。 不妊治療に通っており、排卵日はほぼ特定できております。 最終月経は6月7日で、排卵日は、おおよそ6月20~22日くらいです。 周期はおおよそ29日です。 妊娠検査薬で陽性反応が出たため、最終月経から数えて、 5週5日になる日に診察を受けにいったところ、胎嚢15.3ミリ  心拍は確認が取れませんでした。 とーっても小さくぼやっと、胎芽か?みたいなのが写っていて、 これがおそらく大きくなってくるとは思うけど・・・ また2週間後に診ましょうとの事でした。 その後、7週2日で診察にいったところ、胎嚢19.1ミリ 心拍確認 胎芽は5ミリでした。 週数的に小さいねと言われました。ただ心拍はしっかりしてるとの事。 1週間後に成長をみて、成長してれば母子手帳の話ができると思うけど・・・との事で、 1週間後、8週2日に診察にいったところ、心拍異常なし、胎芽17.7ミリと急成長しており、週数も追いついていました。 よって、出産予定日を計算され、母子手帳も発行されました。 現在、10週2日ですが、胎児は3センチになっており、順調のようです。 急成長は稀にあるとの事で、先生からは言われましたが、 あることなのでしょうか? また妊娠初期に、このように、小さかったり、急成長すると、今後の成長に何か影響があったり、障害を持って生まれやすいなどは、あるのでしょうか? 今、週数に追いついていますが、それまで胎芽がとても小さかったことがとても不安です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)