検索結果:73 件
いつもお世話になっております。 現在妊娠9週1日なのですが、胎児の心拍数が180bpmで少し早いと言われました。(画面には186bpmとうつっていたような気がします。)高齢出産なこともあり、出生前診断を考えているのですが、医師からこの時期であれば心拍数は150〜160bpmが基準値とのこと。出生前診断の相談をすると、妊娠初期に心拍数が多いのはダウン症などの異常があることがある、との可能性を言われました。 心拍数180bpmはやはり高い数字なのでしょうか。体外受精で妊娠の為、週数に差異はありません。 よろしくお願い致します。
4人の医師が回答
現在妊娠中、8週2日です。前回の検診にて妊娠初期は赤ちゃんに影響があるかもしれないので、当院(日本でサポートを受けている病院)では心拍数は測らない方針ですと言われました。海外で卵子提供を受けた為海外の病院の指示で毎回心拍数を確認することになっています。 Mモードで計測したようですが、何か胎児の発育などに影響が出るのでしょうか? もし影響があるのでしたら他の心拍数を確認する方法はないのでしょうか? 次回の検診も心拍数を確認する予定です。どうぞよろしくお願いします。 5週5日 胎嚢15.5m、卵黄嚢確認 6週5日 胎嚢20m、胎芽0.5m、心拍数62bpm 7週6日 胎嚢23m、胎芽0.73m、心拍数158bpm
現在妊娠初期の段階です。カリフォルニアに居住しており、山火事の大気汚染による胎児への影響が心配です。 大気汚染のひどい地域では流産率が高まる、生まれてきた子供の心拍数が通常より早まるなどの記事を見ました。 ほとんど屋内で過ごし、空気清浄機をフル稼働させていますがこのまま大気汚染が続くようであれば日本で出産も考えています。移動によるコロナ感染のリスクもまた懸念材料ではありますが… 妊娠初期〜後期、いつが一番大気汚染による胎児への影響があるかご存知でしょうか。肺の形成は早くから始まるみたいで不安です。
妊娠8週に入ったところです。 3人目ですが、4週の頃から成長が遅い、流産かもと言われ続けていました。 7週の時に胎嚢が4週の終わりの大きさと言われましたが、胎芽、心拍とも確認でき、このときの心拍数は112でした。 1週間後の検診では、CRL13.6で心拍数は156、胎児の大きさはほぼ生理周期から計算した週数どおりに成長が追いつきました。 初期の段階から成長が遅く、また心拍数も若干少ないように感じます。 染色体異常や流産の可能性があるのでしょうか? 次回は2週間後に検診予定ですが、心配です。
1人の医師が回答
6週4で胎児心拍数124bpm 大きさ4、7ミリ これは普通ですか? 先生には『過去に流産したときよりしっかりしているし心拍も120あるし順調範囲 あとは赤ちゃんが育てばOK』と言っていただきましたがこの時期心拍数が140ある場合と大きさも8ミリ程度ある場合があるのをサイトで見たことがあるため 心配性な私はすぐびくついてしまいます 妊娠初期は絶対が無いのはよくわかっていますが 少し自信を持ちたいです 先生方どうぞよろしくお願いします
妊娠15週の者です。 胎児の心拍数が多すぎることについて質問です。 心拍数は8週ごろにピークで204、 9週から15週の現在まで190〜198、 一回だけ186になったことがありましたが、 心拍数がピーク時からほとんど下がりません。(全て病院で計測) 現在は胎児超音波外来と一般健診を併せて受診していますが、超音波外来では「心臓が小さすぎてまだよくわからない。初期なので頻脈と診断することはできないが、心疾患を持っている可能性が高い」と言われています。 心疾患と言っても、軽いものから命を左右するものまであると思いますが、この初期で心臓が何かしらの原因で正常に機能していないということは、重篤な心疾患を抱えている可能性が高いのでしょうか。 また、現時点で心臓が正常に機能してないということは、今後の胎児の成長にも大きく影響を及ぼすと考えて良いのでしょうか。 ちなみに11週でNT4.5mm、13週には1.5mmで、染色体異常の疑いで来週羊水検査を受けるつもりです。 個人的にはNTと頻脈から13トリソミーを疑っていますが、トリソミーでなかった場合でも、短命になるのではと心配しています。 頭の大きさ等は数週相当で、特に指摘されていません。 現時点で色々と考えても憶測にしか過ぎず、こちらにできることは何も無いと頭で理解していますが、どうしても心配でいっぱいになってしまい他の先生方にもうかがいたくこちらに質問させていただきました。 妊娠初期に頻脈傾向にある胎児について、 何か考えられることがあったら教えていただいきたいです。
体外受精にて妊娠し、胚移植後から10週現在までダクチルを毎食後1錠、1日3錠服用しています。 先程、妊娠初期にダクチルを服用すると胎児の心疾患が増えるとインターネット上で読んだのですが、それは事実なのでしょうか? 昨日10週0日で心拍数が190もあったので、心疾患があるのではないか?ダクチルの影響ではないか?と感じています。
3人の医師が回答
先日、妊娠6週で心拍数が96で大丈夫ですか?と質問し、動き始めた心拍はゆっくりだから心配いりませんと回答いただきました。昨日、診察で、8週0日、心拍160でした!胎児の大きさは8週2日相当、主治医も「順調だね」と言ってくれました。10週までいけば流産のリスクはかなり減ると主治医が言っていましたが、(過去に3回初期流産、心拍確認前です)今のところは心配ないですか?あと、今日、美容室でヘアカラーとパーマをしたいと思っています。胎児に影響ないですか?産婦人科の先生、教えてください!
不妊治療を2年続け、初めての体外受精で妊娠し、現在4週6日目です。 職場には妊娠のことは告げずに働いていましたが、人間関係のトラブルがあり急遽辞めることとなりました。 本日はそのことで手が震えて心拍数が上昇したり、今までも罵声を浴びせられるとドキドキしてしまう自分がおりました。 ネットでは妊娠初期にストレスがあるとコルチゾールが胎児へ影響するなどよくかかれておりますが、妊娠5週目以前のこのようなストレスでも コルチゾールの分泌で胎児の発育に影響が出たり流産につながったりするのでしょうか。 初めての妊娠でわからないことが多いのでアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。
2人の医師が回答
【相談者】 ・26歳 ・8w3d ・顕微授精による妊娠 ・絨毛膜下血腫あり(大きな問題は無いとの診断) ・6日ほど茶色の出血が継続 ・胎児の成長は順調 【質問】 ・8週に入った頃から目眩や立ちくらみ、手の痺れがあります(貧血のような状態) ・母体(私)の心拍数が56ほどと、やや低いように感じます 状況2点については、妊娠初期によく見られるような症状(正常範囲内)でしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 73
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー