胎動激しい日と静かな日に該当するQ&A

検索結果:14 件

妊娠38週のNSTについて

person 30代/女性 -

今38週2日で、38週5日に帝王切開予定です。 今日最後の健診がありました。 36週から1週間に1回NSTを行っていて、36、37週と問題ないと言われたんですが質問させてください。 今日は20分ほどNSTをして、前半はあまり胎動を感じず後半はものすごく動いていてそれに伴い心拍数が170を超えてアラームがなったりしていました。 お腹の張りは20分で2回ありました。 私は170超えてるけど、アラーム鳴ってるけど大丈夫?となったのですが、診察の時にそこは全然言われず、前半の波形が穏やかな方の事を聞かれました。 ここ静かでね、動いたりしてた?ちゃんと取れてないのかなというような事を言われていました。 後半の心拍数が上がった所でものすごく動いていました、と答えて、 そうなんだね〜という感じで、特に問題ないですよ、と言われて終わりました。 静かな波形の所は心拍数145〜155くらいでした。 37週のときは心拍数は130〜145くらいで、動くと150〜160くらい、胎動はその中でも均等くらいにあったと思います。 36週のときはずっと動いていて、心拍数150〜160くらいがずっとでした。 看護師さんには、20分の中で元気な所があれば大丈夫だよと言われましたが(今日のNSTの波形は見ていないと思います)、 静かな波形が続いても後半元気に動いているのが確認出来れば問題ないのでしょうか? 静かなのと激しいのの差が大きくても赤ちゃんは弱ったりしていないでしょうか? 寝てる時と弱っている時で波形に違いはあるのでしょうか? ちなみに胎動は動き出すと痛いくらい動く子で、胎動も早くからわかりよく動きます。 でも、静かな時は驚くほど静かでお腹を触ってみても全然動かない時もあります

4人の医師が回答

妊娠33週 胎動 心拍について

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠33週です。 1.胎動について、ドンと蹴るような胎動よりも、うにょーとか、ポンッくらいの胎動が多いです。 胎動カウントは、ポンと触れるくらいの胎動でもカウントしてるのですが、問題ないのでしょうか、、(20分以内には完了します。ほとんどは10分以内。) 2.胎児超音波心音計で心拍を聞いているのですが、日によって平均150くらいの時もあれば、120から130くらいの日もあります。(たまーに110台や98くらいになったことも一瞬あります、すぐ戻りますが。。) 正常範囲(160から110)に収まっていれば、日によって違っても問題ないのでしょうか。。。 3.本日胎動がない時間が20分から30分くらいありました。そのあと、激しめに胎動があったのですが、静かにしていたあと、動き出せば大丈夫でしょうか。その後も、いつも通り動いています。 ※胎動を意識した状態で20分近く動かなかったことがなかったので心配です。その時の心拍が120から130くらいでした。 4.胎児がお腹の中で具合が悪くなってる場合、まず、胎動が減少しますか? (今はチェックプロムも陰性で退院しているのですが、妊娠中期に高位破水をしており、絨毛膜羊膜炎にならないか心配で心拍を聞いています。心拍が早くなっている場合も、病的な原因であれば胎動は減少するのでしょうか。) 長文申し訳ございません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)