検索結果:286 件
初めての体外受精で陽性判定を頂きました。 4/15 胚盤胞5BC移植 自然周期 4/24 4週間0日 判定 HCG:89 5/1 5週0日 胎嚢 4.5m 5/15 7週0日 胎嚢14m 胎芽 見えず 心拍確認できず 次回5/22再診予定 先生からは五分五分と言われましたが、判定日のHCG低く、胎嚢小さく心拍も確認できていないため、自分ではおそらく稽留流産になるだろうと覚悟はしています。 8週で胎芽、心拍が見える可能性は50%もあるのでしょうか?? また初回で胚盤胞の染色体異常による稽留流産だと、卵子の老化が原因だだとおもうのですが次からも流産になる可能性が高いのでしょうか?? 現在37歳です
2人の医師が回答
妊娠4w5dで胎嚢5.8ミリを確認できましたが、その後出血が続き、現在は胎嚢のようなものがまだ見えるが、おそらく継続は難しいので、最終確認の経過観察中です。5週目です。 12w以下の流産について、母体ではなく、胎児の先天性異常が原因の場合が殆どとインターネットにはよく書いてありますが、主治医の先生には、出血もしていたし、母体側かもしれないと言われ、詳しい原因については口を濁されました。おそらくハッキリしないということだと理解しました。 母体が原因の場合、どのような理由が考えられますか。また次回の妊娠に備えてできることはありますか。 ちなみに2年前に1人を体外受精で妊娠出産し、今回も体外受精でした。
顕微授精で先週4w0dでHCG270で妊娠判定を貰い、昨日5w0dでHCG7000くらいで胎嚢が見えました。 ですが、本日5w1dに突然大量出血して(トイレに駆け込むとダーッと流れるレベル)、すぐに病院に行きました。 エコーで、胎嚢はまだ見えていて、胎嚢とは違う場所で出血の跡が見られるから絶対安静と言われ、それ以外にできる事はないと言われました。 そこで質問なのですが、 1.このようなパターンから流産に至ってしまう可能性はどれくらいでしょうか?相当高いでしょうか。 2.胎嚢が今の時点でしっかり見えていたら、やはり今は流産しておらず、子宮内の別の場所で出血してるだけという事なのでしょうか?なぜこのような場所から出血するのでしょうか、原因など知りたいです。 3.次回1週間後に心拍確認で病院予約をとっております。絶対安静が解除されるのは血が固まったら?などなのでしょうか。 4.普段の生活で今気をつけるべき事(食べ物でこれはダメなど)などあれば教えていただきたいです。 5.血の出血跡がどこにあるかエコーでわからず写真を載せるので教えて欲しいです。また、血の塊なのか、どの程度の大きさなのか、どの程度流産に近そうなことなのかなど分かれば教えて欲しいです。先生には、まだ流産してないし、これから流産しない可能性もある、する可能性もある、と言われています
1人の医師が回答
先日15w4dで妊婦健診に行きました。 赤ちゃんは順調に成長してくれていたのですが、子宮内に赤ちゃんよりも大きく見えるコブがボコっと子宮壁から飛び出ていてとても心配です。 先生は子宮筋腫ではなく、胎盤にも見えないけど赤ちゃんには影響ないから大丈夫だと思うと言っていましたが、4週間前の健診ではこのようなコブはなかったので原因不明なのもそれはそれで心配です。 妊娠8週と11週の受診の際に胎嚢のまわりに出血があると言われていました。性器出血などは1度もありません。今回の健診ではその出血に関しては特に何も言われませんでした。 可能性としてどのような原因が考えられますか?教えていただけると幸いです。
4人の医師が回答
初めての妊娠(自然妊娠)です。 9月26日最終月経開始日です。 妊娠検査薬で、10月28日に陽性が分かり、次の日に婦人科受診しました。 4w5d 胎嚢2.2mm 5w5d 胎嚢6.4mm 小さく卵黄嚢映る 6w4d 胎嚢10mm 輪っかになった卵黄嚢が見えるが、心 拍や胎芽は確認できず 今の経過はこんな感じですが、胎嚢が平均より1週ほど小さく感じるし、心拍が確認できなかったことに不安を感じます…。 色々調べてみると排卵のズレなどの原因が書かれていますが、本当にそれなのか…。 お医者さんは特に何も言っていませんでしたが、このまま順調に育ってくれますでしょうか…?2週間後に来てくださいと言われたのですが、心配なので早めに受診しようと思っています。 また、何週までに心拍が確認できなければ厳しい等、見解をお聞かせいただきたいです。
最終月経 8/13 現在6w3d 経過です 9/23 6w0d胎嚢22.8 卵黄嚢 ちっこい丸が少しだけぴこぴこ これかもねぇ!まだわからん!というような感じ 9/26 6w3d 本日 胎嚢? 卵黄嚢とこれかな?くらいの胎芽っぽいのが見え、心拍っぽいもの がみえました。→心拍はこれだと思うけど〜、、!!(断言できないような言い方) 明らかにピコピコで23日より大きくなってたのは素人目から見てもわかりましたが、心拍あるね!と言ってもらえませんでした。 なぜそんな不安かというと 1人目は6w2dで心拍確認でした。その時の胎芽?は今回2人目の前回の23日6w0dの時と同じ小ささで心拍だね!と言われました。サイズというと指輪(卵黄嚢)に小さなダイヤくらいの時。 明らかにその時より大きく心拍も私からみてもピカピカしてたのに 濁されたというか、 なにが原因がありますか? 何の違いですか? たとえば素人目では見えない心拍の速さであったり、サイズ感であったり。 宜しくお願いします。
不妊治療にて初めての移植で妊娠することができ、6w6dになります。不妊治療を始めたきっきも検査にはな何も引っかからずで原因がわからない不妊でした。今回は旦那の精子の運動率とより高い確率を望み、顕微授精で行いました。 昨日の検診で胎嚢は確認出来たのですが赤ちゃんの姿が見られませんでした。先生からは「ちゃんと着床出来てるね〜もう姿が見えてもいいんだけど、、、また1週間後に来てください。流産しているか五分五分だね」と言われました。 ネットで色々検索していると自然妊娠ならズレがありそうですが顕微授精での妊娠でそのようなことはありえるのでしょうか? それとも流産しているけど胎嚢があるから様子見ということなのでしょうか?
3人の医師が回答
先日、2回目の産婦人科受診で、心拍っぽいものが見え、胎嚢も12mmで、4〜5週と言われました。 ただ、生理予定日前から出血がずっとあり、その原因が子宮の入り口にあるポリープからくるものとのことで、この時にポリープを取ってもらいました。 妊娠中なのに大丈夫なのでしょうか? 出血は茶おりに変わり、ほとんどでなくはなってきて嬉しいことですが… 逆にポリープがあると妊娠継続に影響があるのでしょうか?
43歳 ホルモン療法にて6週2日に診察して頂きました。 心拍の音や速さは計測していませんが、一応チカチカしているのは見えました。 胎芽2.1ミリと言われました。 胎嚢が小さいのが気になると言われました。 家に帰り、胎嚢の小ささを検索していくうちに卵黄嚢の大きさが気になり検索した結果、流産の事がとても多く出てきました。 あまりSNSの流産の原因にも卵黄嚢が大き過ぎたという投稿が2件しか見つからず、 医師からは卵黄嚢の話はされていませんが、あきらかに大きいですよね。 医師からは今は胎芽は週数相当だが、年齢的にも、過去の流産の経験からも今後流産する可能性はあると、 今回の診察とは別に一般論としてみたいに話はされました。 今回も妊娠の継続は難しいでしょうか。
4/14に融解胚移植(5AA)をしました。 BT10でhCG257で陽性判定でした。 BT9ごろからBT12の今まで断続的にワンクリノンと茶色の血が混ざったおりものが出ます。 おりものシートにはほとんどが付かず、トイレットペーパーで吹いた時に付くことが多いです。 今回の移植は3回目で、前回前々回と胎嚢確認後に胎芽が見えず稽留流産となっています。 2回目の時に、胎嚢確認後から茶おり〜軽い出血が続いたので、今回も良くない兆候なのではと不安になっています。 (1回目はまったく出血はありませんでしたが流産でした) なお、今回の移植からバイアスピリンを服用しています。 ・茶おりが出ることはどれくらい心配なことなのでしょうか ・なぜ茶おりが出るのか、よくある原因はあるのでしょうか あまり気にしたくないのですが、トイレで茶色い血を見るたびに落ち込んでしまうので、一般的な状況を知りたいです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 286
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー