体外受精(顕微授精)で5AAの胚盤胞を移植し、
BT11で妊娠判定(hcg850)
BT18で胎嚢確認できました。
胎嚢確認の際、順調ですねと言われたのですが、家に帰ってエコー写真を見て中身が空っぽ(真っ暗)なことが気になっています。
胎嚢確認の際に卵黄嚢が見える人が多いようですが、私のエコー写真では見当たりません。
胎嚢のサイズは10.9mmでした。
体外受精の際も枯死卵のリスクは結構高いのでしょうか?
一度胎嚢確認後に完全流産してしまったこともあり(その際は胎嚢3mmほどで出血もありましたが)、6w2dの心拍確認まで非常に不安です。
今回はまだ出血も腹痛も無く、つわりもちょっと胃がムカムカするような?程度でとくに吐き気などはないのですが、はっきりとした妊娠症状が無さすぎて、順調か分からず不安です。
何か不安要素が取り除けるアドバイスなどあれば、教えていただけると嬉しいです。