37才です。初めての体外受精で妊娠しました。妊娠歴、流産歴はありません。
7/4 最終月経開始
7/22 胚盤胞移植
7/31(4w0d) HCG95.3で妊娠陽性判定
8/6(4w6d) HCG1671、胎嚢確認4.9mm
8/17(6w3d) HCG約16000、胎嚢13mm、卵黄嚢確認2.6mm、胎芽見えず
HCGの値が低くかつ胎芽確認できなかったことから、次回8/19(6w5d)に再検査、なお胎芽確認できなければ流産の可能性と言われました。
7週を待たずに流産と判断するのは少し早いようにも思いましたが、HCG値が低いことや、胎嚢確認から11日経っても胎芽が見えなかったことなど、総合的に考えると妥当なのでしょうか。
今日のエコー検査画像を添付します。
ご所見お伺いできますと幸いです。
よろしくお願いします。