検索結果:2,085 件
宜しくお願い致します。 2回目の体外受精で、本日7w0dですが心拍確認ができませんでした。 4日後に最終判断と言われましたが、、 やはり厳しいでしょうか? 4月に初めて体外受精をし着床しましたが、胎嚢の中がからっぽで稽留流産しています。 その際はグレードが5BCで、今回は5AAだったのと、胎嚢確認も早めに出来たので喜んでいた矢先で前回と同じ流れになり、前回以上に気持ち的にしんどいです。 多発性筋炎という膠原病の持病や、38歳という年齢もあり2回連続の流産は私のせいなのかなと感じてしまいます。ネットで見ても2回連続流産の確率は低いのになと。 もし宜しければ写真を見ていただきお言葉いただけますと幸いです。
2人の医師が回答
どうしても不安なことがあり、こちらに相談させていただきたく存じます。 最終月経開始日1/12 性行為日1/28 こちらで性行為日から起算して4週3日、4週6日に病院にいきましたが、胎嚢が確認できませんでした。 また、4週6日の際には病院でも尿検査での妊娠検査を行いましたが、週数の割に反応が少し薄いと言われました。 1人目を自然妊娠で出産しており、その時は4週5日で胎嚢は確認できており、さらに乳房も張ったり、5週中盤くらいからはつわりの症状もありました。 少しムカムカするような症状はあるものの、ここまで症状があまりなく、胎嚢も確認できないということは化学流産の可能性が高いのでしょうか? お医者様は当たり前ですが、まだわからないので1週間後確認しましょう、と言ってくださりますが、確率的に難しいのではと思っております。 もし化学流産の場合、出血以外に自分で判断できることはありますでしょうか? また次の生理はどれくらいから始まるのでしょうか?
4人の医師が回答
その他流産の症状・悩みについての記事
自然流産の定義、原因、検査、治療 兆候症状あり?予防できる?染色体異常以外でも起きる?
切迫流産についての記事
切迫流産の診断と検査 「12週未満」と以降で違う?エコーやホルモン検査などを解説
20代後半の女です。 現在妊娠検査薬で陽性が出たため、近々胎嚢確認と薬剤調整のために受診する予定です。 半年前に心拍確認後(11w)の繋留流産を経験しました。その際は生理予定日前にわずかに出血し、流産するまでずっと出血が続いていました。量はおりものに混じる程度〜生理3日目程度です。診察では子宮の中からの出血と言われていました。最初の頃は数日おきと言う感じでしたが、8週を過ぎてからはほぼ毎日出ていました。どんどん量も増えていき、最終的に繋留流産となりました。胎嚢や胎児の大きさは順調で、特に血の塊などもエコーには映っていなかったそうです。 念のため不育症の血液検査を受けたところ、免疫系の値のいくつかが基準値をギリギリ下回り、アスピリン投与を検討と説明を受けました。 その後今回の妊娠(受診前なのでまだ確定していませんが)に至ったのですが、やはりおりものに混じる程度の出血が続いています。着床出血は25%の確率と何かで見ましたが、2回連続しているので不安です(十分あり得る確率なのは理解しています)。 質問です。 1. エコーに血腫が映らない場合、妊娠初期の少量の出血は毎日続いたとしても本当に気にしなくて大丈夫なのでしょうか(前回は大丈夫と言われ、普段通りに働きましたが、動くとその分出血が増えました) 2.元々出血傾向がある場合、アスピリン投与で出血が増えるということはあるのでしょうか。 3.もし子宮内の出血が増えた場合、胎児には直接は影響しないのでしょうか。出血が直接の原因となる流産は無いと考えて良いのでしょうか。 以上、ご回答を宜しくお願いいたします。
1人の医師が回答
3月は生理がこず、妊娠検査薬は陰性。その後性交渉あるが日にちなどは不明 4/15〜極少量茶オリがダラダラと約1週間続く←これが生理だと思っていました。 4/24性交渉した翌朝に腹痛あり、そこから再度出血(量少なめ〜徐々に量多めに) 4/27腹痛とともに血の塊がでできました。白っぽいぷにぷにしたレバー状のもの 4/28の本日まで未だ出血が続いた為病院を受診。妊娠反応有りでした。血中hcgは370。 エコーでは胎嚢はなし。内膜は5mmほど?出血は卵巣卵管付近にあるが子宮外妊娠ではなく化学流産でしょうとの事でした。これから胎嚢が確認される確率は0ではないが、非常に稀ですとの事でした。 この見解で間違いないでしょうか…? 30代前半から約6年間不妊治療をしていて過去に2回妊娠(稽留流産と出産)しましたが、いずれも体外受精でした。まさか自然妊娠できるなんて…という気持ちともしかしたらこれから胎嚢見えたりしないかなどどこか諦めきれない気持ちもあります。 よろしければ精通されています先生方の見解を教えて頂きたいです。
体外受精を経て、現在妊娠7週2日目です。 5週1日で胎嚢確認出来ました。 しかし、5週5日の時に鮮血が出たため受診したところあまり胎嚢が成長しておらず胎芽も見えず、6週1日で胎芽は見えたものの胎嚢も胎芽も小さく心拍は確認できませんでした。 6週4日、6週5日と違うクリニックでも診てもらう機会がありましたがいずれの先生も週数に対して小さい、心拍も確認できず継続は難しいかも、とのことでした。 そして7週1日で診てもらったところ微かに心拍はあるが継続は厳しい、95%の確率で育たないだろうと言われました。 今7週2日ですが、昨日からつわりのような胃のむかつき症状が出始めました。 5週目あたりから眠い、だるい、少しムカムカする、胃の膨満感がある、などの症状はありましたが軽度でした。 しかし昨日から食べたあと気持ち悪く、吐きはしないけど吐きそう、ゲップがとめどなく出る感じです。 1人目の時は5週目から吐きつわりがありましたがその時のような症状です。 このように妊娠継続が厳しいと言われている状況でもこの週数からつわりが出てくる(ひどくなる)ことはありますか? また、心拍は微かにでも確認できれば良いというものではないのでしょうか? 医師に言われた95%という言葉に絶望しています。 医師は胎嚢や胎芽のサイズや心拍数を教えてくれないのでよく分かりませんが、毎回小さいと(ほかの医師からも同様のことを)言われています。 95%流産と言われた日からつわりが始まりとても辛いです。 不妊治療をしている病院からは心拍が少しでもあるので次回は1週間後、と言われています。 今はなす術はないのでしょうか。 あと1週間どのように過ごせばよいのでしょうか… 7週1日時点のエコー写真添付いたします。
9月4日に5日目胚盤胞、4AAをAHAありで移植をして来ました。 BT13で採血数値hcg355.7で陽性判定を貰えたのですが、E2は基準値でしたが、元々黄体機能不全でP4は判定時に3.0しかなく妊娠継続に不安があります。 処方薬はデュファストン朝晩3錠、プレマリン朝晩2錠、バイアスピリン夜1錠ワンクリノン1日1回を服薬しています。 今まで心拍確認後流産2回・化学流産を2回繰り返しており、不安で毎日検査薬をやっており、胎嚢確認は9月28日となっていて、今朝の妊娠検査薬が昨日より薄く出てしまいました。1本目BT18、2本目BT19、昨日は朝一尿が取れなかったので3本目はBT21の本日です。 朝一尿で、条件は同じです。 このまま化学流産になってしまう確率が高いのでしょうか? また、もし化学流産だとして、次回の移植時に追加するべきお薬とかはありますか? 夫婦染色体検査は施行していませんが不育症検査は済んでおり、特に異常無しでした。 どうかご教示をお願い致します。
34歳 不妊治療中です。 サプリは葉酸を飲み続けています。 人工授精2回とも失敗。 体外受精 採卵1回目 卵子12個 受精卵2つ 胚盤胞(4BB)2つ 1回目移植(5BB) 心拍確認後、成長が止まり、稽留流産の為、流産手術 2回目移植 (5BB)妊娠判定後 化学流産 採卵2回目 受精卵が少ない為、顕微授精に切り替えました。 卵子15個 受精卵1つ 胚盤胞(4BB) 移植(5BB) 心拍確認後、稽留流産 不育症検査、遺伝子検査全て悪いところは見つからず。 卵子の質改善の為、メラトニンのサプリを2週間くらい服用しました。 ラクトフェリンも飲み始める。 採卵3回目 卵子15個 受精卵2つ 胚盤胞(4BB) 移植(5BB)妊娠判定胎嚢確認後 赤ちゃんが中にいませんでした。 現在はこれから流産手術待ちです。 再婚で、前の夫との子供は自然妊娠で無事に出産出来ています。 その後左側のみ卵巣嚢腫になり、手術はしています。が、右よりはかなり少ないものの採卵はできています。 普段はお酒早く飲む方ですが、不妊治療をするにあたり、かなり量を減らしたり、夫もタバコの量を、減らしたりと生活習慣も頑張っているつもりです。。 病院の先生も原因不明という感じで、詳しい説明などはあまりされません。 子宮鏡検査で子宮が浮腫んでいると一度言われた事があります。 何か考えられる悪いところや、 もう諦めた方が良いのか(可能性として妊娠できる確率がかなり低いのか) 私のような人はこうすれば授かったなどの症例やアドバイスがあれば教えてください。 まだ一つ受精卵を凍結していますが 同じことの繰り返しのような気がして、辛いです。
現在妊娠6週目〜8週目の妊婦です。 私は生理不順で、生理が1週間〜ひどくて3週間遅れたり、逆に少し早く生理がきたりします。 特別妊活はしておらず、基礎体温測定や排卵日・性行為日の確認等も行っていないので、現状何週目なのか定かではない状況です。 最終生理日は2月21日〜27日まででした。 妊娠が分かったのは、4月4日でくっきりと妊娠検査薬の線が出たので恐らくその時点で妊娠4週〜5週目でした。 翌日4月5日婦人科に行くと約1センチの胎嚢が確認できたのですが、胎芽は全く見えませんでした。 ドクターからは、生理周期的には6週目だけど、生理不順もあるので恐らく4か5週目くらいだろう今は分からないので2週間後に来てと言われました。 次の診察を待つ2週間の間、軽く風邪をひいたり(高熱は無く咳や痰、だるさ、微熱、軽めの咽頭痛等)、 身内に不幸があって遠方まで行ったり(基本的に移動や参列時等も8割座ってたので身体に負担はありません) したのですが、軽めの風邪も4日程で良くなったので予定通り次の2週間後の診察へ向かいました。 前回から2週間後4月19日に再診に行くと、胎嚢は2センチで大きくなりましたが、胎芽はまた全く見えませんでした。 その際、前回は無かった1センチくらいの袋がもう一つ見られて、二卵性双子か血腫の可能性を言われました。 しかし、自然妊娠と伝えるとドクターから じゃあ血腫だね、妊娠8週で2週間前と比べて胎嚢1センチしか大きくなっていないし、胎芽も全く見られないから99パーセント流産です、赤ちゃん育つ確率は0に近い、来週中にすぐに流産手術しましょうと言われました。 流産なら仕方ありませんし受け入れますが、この診断に私は何点か疑問に思いました。 1.妊娠8週というのは、あくまでも最終生理の日付からのカウントで生理不順の場合はずれてる可能性は無いのか? 2.ずれている場合は6週か7週の可能性もあるが、その場合はもう少し様子を見たら胎芽が育ってる可能性は無いのか? 2週間の間で1センチしか胎嚢が大きくなっていないという根拠のみで胎芽が育つ可能性0パーセントというのは断言できるのか? 3.二卵性双子の可能性についても自然か人工かの質問だけで判断していいのか?(ちなみに義母が二卵性双子なのですがそのことは医師に伝えそびれました) この3点が疑問でしたが、その際は言われるがままで質問することができませんでした。 ちなみに、2回目の診察は前回と違う医師が担当で、生理不順の件は引き継がれていない様子でした。(私も混乱しており新たな医師に生理不順の件を伝えそびれたので、2回目に診てくれた医師は完全に妊娠8週だと思っていると思います) 上記3点が非常に気になるので、専門家のご意見を伺いたいです。 また、併せてセカンドオピニオンの必要性もご回答いただけると幸いです。 1度目はエコー写真をくれたので添付します。大きさは10.3ミリです。 2度目は写真をくれませんでしたが、同じような形で大きさが20ミリ程度になっていたこととこの胎嚢の横に小さな黒い袋が追加でできていました。 ネットを見ると、6週〜7週で胎嚢しか見えず8〜9週で胎芽が見えて心拍確認できたと言う人もいたので、現状は手術でなく様子見をさせてもらっています。 よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 2085
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー