胎嚢確認後鮮血大量に該当するQ&A

検索結果:87 件

体外受精後の大量出血について

person 30代/女性 - 解決済み

7月27日に体外受精にて陽性判定をいただきました。 移植前よりホルモン補充をしています。 陽性判定後、茶おりやピンクおりから始まり、昨日7日に大量出血がありましたが、本日8日に胎嚢確認ができました。 本日の内診の時には出血が治っており、子宮からは茶色い出血が時折みられる程度なので大丈夫だと思います、と言われ、再度鮮血や腹痛が出た場合には連絡くださいと言われました。 判定日よりも前から今まで軽度の生理痛様の腹痛はありますが、耐えられない程ではありません。(病院には伝えております) 帰宅後、排泄時にまたも鮮血の出血がありました。一応安静に過ごすようにしていたので排泄時以外では確認されていません。 トイレに行くたびに不安でしかないのですが、膣剤を内服に変えてもらったくらいで様子を見るようにで終わりました。 正直、連絡してもエコーで赤ちゃんが無事かどうかを確認するくらいしかできないのかな?とも思っているのですが、止血剤などを希望すれば処方していただけるのでしょうか? 今夏休み中なのですが、もう少しで仕事が始まります。 仕事が始まれば立位でいる時間も多く、出血量が増える気しかしないです。 何かできることはないかとご相談させていただきたいです。

1人の医師が回答

妊娠5週目後半 突然の大量出血 血腫について

person 20代/女性 -

体外受精の末、この度妊娠判定を頂いた妊娠5週目(本日時点で5w5d)の者です。 先週水曜日が妊娠判定日でBT13でHCG2500程度あり、数値的には問題ないと言われ、そして昨日の晩、無事胎嚢確認が出来ました(18.9mm)。 安心したのもつかの間、昨晩の診察を終えて入浴した後、湯船から上がった瞬間に、ドロドロっと急に大量の出血(鮮血)がありました。 感覚的には生理2日目より多く感じ、レバーのようなものも出たため、正直気を落としながら今朝急遽病院で診てもらったところ、なんとか胎嚢は昨日の大きさのままで頑張って残ってくれていました(卵黄囊ありだが胎芽までは確認できず)。 病院では、大量出血の特定の原因は何も言われなかったのですが、昨日はなかった血腫があるようだと言われました。そしてデュファストンを、今のルテウム膣錠とエストラーナテープに追加して処方されました。 ちなみに、大量出血から半日以上経った今も、生理5日目程度の血が少しだけでています。 そこで以下ご質問です。 1.昨日の夜の診察時点ではなかったのに、急に血腫が発生することはよくあるのでしょうか? 2.素人の私が見た感じではどこに血腫があるか分からなかったのですが、このエコー写真(今朝の時点)的には血腫が見えますでしょうか。 3.血が出ている間は安静にしておいた方が良いと言われた一方、血腫の血は出し切る方が良いとも言われました。感覚的にどの程度(何日程度)横になっているべきなのでしょうか。 4.血腫は、出し切らなくても自然に小さくなることもあるのでしょうか。 5.今後、大量出血ではなく、生理5日目程度の血が出続けるくらいであれば、様子見で良いのでしょうか。生理5日目程度の出血であれば、流産に結びつく訳では無いのでしょうか。 お答え頂けますと幸いです、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

流産後 出血 胞状奇胎

person 20代/女性 -

7月23日妊娠検査薬(陽性) 7月31日胎嚢確認 5週2日程 8月15日2週間後再診にて心拍なく 流産の可能性高いとの事でした。 受診した際茶色いおりものがあったのと (エコー上、双子?の可能性を指摘され 分裂過程で何かしら異常が起きたと 思われる為、胞状奇胎?の検査の為hCG採血を採取。結果は1週間後との事でまだ不明)・胞状奇胎疑いを指摘されたエコー写真です。 8月15日流産でほぼ確定だろうとの事で 26日に流産手術予定を組み帰宅。 8月19.20日に続けて胎嚢の様な物が 自然排出ありました。出血も生理2日目程。 8月22日子宮内容物の確認を再度 行いましたが、少し胎嚢は残留。 でも先生からはあと少しで出てきそうだけどね。との事で本日は帰宅。 帰宅後より、大量出血と共に (1)レバー状の塊8、8cm程(細長) (2)レバー状の塊と白い袋の様な物10cm(円形) が出てきました。 胎嚢が出てきているかは定かでは ありませんが、流産と確定があり鮮血が出始めてそろそろ1週間になります。 ネットでは出血が少なくなっていくのであれば様子見で。と記載がありますが、 日に日に量が増え続けている事は 今もなお子宮内容物が残っている 状態であれば正常範囲内なのでしょうか? 本日受診時は特に出血の件は 何も言われていません。 1日目→1日昼様ナプキン3枚程度(出血) 6日目(本日)→1日夜用ナプキン5枚程度 真っ赤に染まる状態(出血)です。 また、もし絨毛性疾患等があった場合は 出血が多くなる傾向などがあるのでしょうか? 病院にも何度も通うのは先生方にも恐縮で受診を戸惑っている所でございます。 一度、ご相談とさせて頂きました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)