胎盤が大きいと言われたに該当するQ&A

検索結果:1,146 件

前置胎盤・逆子です。38週0日以降 出産希望です…難しいでしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

28週0日の妊婦です。 本日、妊婦健診でした。 助骨が痛むため、早産傾向がないか心配だったので、子宮頸管長を計測してもらいましたが、3cmはあるので大丈夫という診断でした。 因みに、逆子です。 一人目が帝王切開ですので、予定帝王切開です。(二人目) 今日は主治医ではないお医者さんでした。 エコーで 医者「ぜんばんだね」 私「ぜんばん?って何ですか?」 医者「胎盤が前の方にあるってことだよ」 という会話をしました。 その時は、へ〜、くらいしか思ってませんでした。 …しかし、帰宅後調べてみると、前置胎盤はハイリスクであることが分かり、戦々恐々としています…。 そういえば、前々回(23週5日)での健診で、主治医から「胎盤が前のほう。出血多くなるかもしれないけど、どうにかします。」と言われ、何とかなるからならいっか〜、くらいで深く考えていませんでした。 次回の30週の健診でどういう状況か詳しく聞こうと思いますが、とてもとてもとても心配です…。 学年の節目のため38週0日(以降)に手術日希望です。 そこで、いくつか質問があります。 質問1 28週以降では、前置胎盤が子宮が大きくなることで、改善される可能性は低いですか? 質問2 前置胎盤では、38週0日以降の予定帝王切開は厳しいでしょうか? 質問3 早産にならないように気をつけれることはありますか? とりあえず、ベルト巻いてます。 逆子なのも前置胎盤のせいだと思うのですが、逆子だと早産リスク上がりますよね…。 以上、お知恵を貸していただければ大変助かります。 宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

初期中絶後の胎盤遺残について

person 30代/女性 -

9月20日にメフィーゴパックの経口中絶薬にて6週の初期中絶をしました。 その後1週間は赤黒い出血が続きやや塊のようなものも続いていました。 ところがここ1週間は真っ赤な鮮血が続き量も夜は少なく日中は少し多めだったかなという感じでした。 そして本日2週間検診だったので内視鏡にて見て頂いたところ胎盤遺残だと言われました。 エコー写真には横24.9ミリ縦13.0ミリと書かれていました。担当のお医者様には経過観察で様子を見ようと言われました。ほとんどの方は2ヶ月くらいで出るけど、それでも出なければ手術をしましょうと言われました。 ただ大量出血などして場合にはすぐに連絡してくださいと言われました。 今回は残念な結果になってしまいましたが次回の妊娠希望です。 しかし家に帰って検索してみるととても怖いことがたくさん書いてあります不安です。 そこでお聞きしたいのですが 1 今の状態で子宮摘出などの可能性はありますか? 2 24.9×13.0は胎盤遺残の大きさとしては大きめでしょうか? 3 なぜ胎盤遺残が起きてしまったのか? 4また今後手術をするとしたらどのようなことをするのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します

1人の医師が回答

胎盤ポリープがある時の不妊治療について

person 30代/女性 -

32歳女です。7回の妊娠経験がありますが出産まで至ったのは2回。2回とも22w双子、26w単体児。単体の子どもは生存してますが双子はどちらも亡くなりました。 その他初期流産4回、19wでの後期流産1回です。 抗リン脂質抗体症候群と診断されており妊娠がわかったらヘパリンです。 2人目を諦めきれず不妊治療を続けて1月に陽性反応がでましたが7wで自然排出が始まり流産。7wといっても実際の成長は胎嚢のみ1センチほどだったので5w程度でした。 胎嚢がでてることを確認した後パルタンMを内服しました。出血もほぼなくなって茶褐色になってた2週間後に診察に行くと、胎盤遺残、胎盤ポリープになってると言われました。 予想もしてなかったことと子連れだったため詳しいことは聞けなかったのですが、大きさはそんなに大きくないけどすぐに妊活再開はできない。数回生理を待つ必要があるということぐらいしか聞けず、排卵障害のため待ってても生理は来ないのでプレマリンとノアルテン2週間分もらって生理が来た頃にまた予約を取りました。 不育症でなかなか生きてる子を産めず時間だけが数年経ちました。生きてる子どもとの歳の差や夫婦の年齢など考えても妊娠をすごく急いでいてここにきてストップはとてももどかしいです。 質問が何点かあるのでお願いします。 1.今回かなり早い段階での初期流産だが胎盤ポリープとなる。このサイズは満期で産んだ通常の妊婦との違いなのか?小さいと言われたが通常どのくらいで完治(不妊治療再開)までいけるのか? 2.手術の話や大量出血のリスクの話は全くされなかった。大きさが小さめだとあまり手術を勧めないのか? 小さくてもなかなかとれず手術になる例もあるのか。 3.不妊治療は採卵も含めてNGか? 胎盤遺残があるうちはなにもできないか。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

17週4日胎児 腹囲と大腿骨長と腕が−2.0sd

person 20代/女性 -

17週4日の妊婦健診で胎児の体格の小ささを指摘されました。 頭は週数ぴったりの大きさですが、 腹囲や腕や足が−2.0sdと小さいようです。 血液検査で、感染症の検査をしましたが、トキソプラズマや風疹、サイトメガロウイルス、ヘルペスなど、全て陰性でした。 高血圧や糖尿病など、母体側には何も病気はありません。 しかし、つわりや偏食でBMI16.8で痩せすぎなのが問題なのでしょうか? 胎盤や臍帯に異常があった場合、胎児発育不全の可能性があると思うのですが、エコーでは胎盤や血流などに問題はなく、羊水量も普通とのことでした。 胎児の首の浮腫みもなく、顔や臓器や脳に異常はないとのことでした。 ただ、頭は週数通りに対して、体格だけが2週間くらい小さいとのことです。腹囲、足、腕、全て−2.0sdです。 妊娠初期は何も指摘はありませんでした。 心配を減らすために、羊水検査をして結果待ちです。 26歳で年齢的にも、胎児全身ではなく頭は普通の大きさの観点からも、体格以外他の異常が見つからないことからも、染色体異常の可能性は低いとは言われたのですが、心配です。 胎盤や臍帯や、染色体異常などいろいろな要因があるかと思うのですが、それが全て違った場合、 胎児側の病気として考えられるものはありますでしょうか? 軟骨無形成症も考えられるのでしょうか? また、17週4日で体格だけ小さくても、これから週数が進むにつれて、問題なく大きくなる可能性も高いのでしょうか? 母体が痩せすぎ、栄養がしっかりとれていないことが関係しているのであれば、これからバランスよく食べれは大きくなるのでしょうか? 心配で毎日検索してしまいます。胎児側の病気が何かあるのであれば、どんな病気の可能性があるのか教えていただきたいです。 また、普通に大きくなる可能性もあってほしいと願ってしまいます。

2人の医師が回答

胎盤が剥がれかけていると言われました

person 30代/女性 -

38歳 初産 17週3日です 本日の検診で血腫があり胎盤がはがれかかっていると言われました。子宮頸管長は4.6cmで問題ないそうです。 (カルテには胎盤剥離の疑い)と書いてありました。出血はありませんが生理痛のような鈍痛と時折チクチクとした腹痛があります。 今日から4週間自宅安静となり、仕事は休みます。 また、抗リン脂質抗体陽性で予防のためバイアスピリンとヘパリン注射をしておりましたが、血腫が大きくなっているのでヘパリン注射を中止し、バイアスピリンは続けて様子見し10日後にまた検診です。 胎盤が剥がれかかっている、という言葉に気が動転して何も考えられず、帰宅した今になって疑問が出てきたので質問させていただきたいです。 1.妊娠判明時からヘパリンとバイアスピリンの併用しており、突然ヘパリンを中止することが少し不安なのですが同症例などで無事妊娠継続された方はいるのでしょうか。 途中で止めることへのリスクと、そこまで心配しなくて良い、など伺いたいです。 2.今回休業の指示のみで自宅でゆっくりしてね、ということなのですが、ゆっくりの程度が不明です。参考までに私のような症状の場合、軽い外食や料理などの家事、重いものを持たない買い物は可能でしょうか。 3.安静にすることで血腫というのは無くなるものなんでしょうか? 4.横になる際の向きなど推奨はありますか? お忙しい中恐れ入りますがご教授いただけると大変嬉しいです。

1人の医師が回答

胎盤すぐ近くに血腫と液体が入った空洞あり この場合の流産率について

person 20代/女性 -

本日で13w3dの妊婦です。 6w頃から血腫があり、6wに1度大量鮮血、その後は少量の茶オリがずっと出ている状態です。 前回11w3dの診察で胎盤の所に2つの血腫(10.5mmと11.8mm)がある事を指摘され、本日また改めて診察に行きましたが、相変わらず13.5mmと11.8mmの血腫があり、プラス周りに水か血液が入ってるであろう空洞がいくつか見えると言われました。 また前置胎盤気味である事も指摘されています。 主治医はなよなよした人ではっきり物を言ってくれる人ではないのですが、とりあえず血腫と空洞が週数が経っても消えなければ胎盤機能不全を起こす可能性があるということは言われました。 しかし他のアスクドクターズ内の質問を拝見すると、血腫がある位置や数、大きさによってはかなり流産率が高く危ないとの回答があったり、SNS等でも私と似たような状態の方でほぼ流産になるだろうと宣告されたというのも見ました。 主治医の性格からはっきりと言えず濁されただけで、今の私の状況はかなり危険で、どちらかと言えば妊娠継続率より流産率の方が高いのでしょうか? 2年間の不妊治療、1度の稽留流産を経験しての今の妊娠なので、変に期待だけ持たされいきなり流産宣告をされると本当に立ち直れる気がしません。 それならば今から心づもりをしておきたいのです。 ですのではっきりとした意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

絨毛遺残 レルミナ服用について

person 20代/女性 - 解決済み

9月に10週で流産し吸引手術を受けました。 2度目の流産だったため不妊治療専門のクリニックで不育症検査を受けようと超音波で見てもらったところ、子宮内に血流豊富な絨毛の遺残(10cm)が見つかりました。 2週前の受診ではHCGは85程でしたが内容物の大きさは変わっていないようでした。 総合病院にてレルミナを処方してもらって服用しています(今で20日目くらい) レルミナの副作用で特に感じる部分は無いのですが、本日初めてぽたぽたと垂れるほどの出血がありました。 出血が全くない日・少しだけある日とバラつきはあるもののこれほどまでの出血は初めてでした 医師からはできるだけ毎朝同じ時間に飲むように。と言われましたが、仕事柄 起床時間に2時間の誤差があると伝えるとその程度なら許容範囲との回答でした。 1、これは不正出血でしょうか? 生理ではないと認識していますが、不正出血と思うと心配です。こちらは朝飲む時間を固定していないためでしょうか? また朝食を摂るまで30分あけるように言われましたがいつも15分ほどしかあけていません。こちらも不正出血の原因になりますか? 2、10cmの内容物だったら体内に吸収するまで凡そどの程度の時間を要しますか? レルミナ服用1週間で大きさは変わらないものの形が少し崩れ始めていました。 3、絨毛遺残と胎盤ポリープの違いは何でしょうか?胎盤ポリープとは言われてないのですが胎盤ポリープな気がしています。 3、夫婦の染色体検査をしたいのですがこちらは絨毛遺残の治療が終わってからじゃないとダメでしょうか? 結果が出るまで3週間ほどかかると見て、先にやってしまいたい気持ちです。 4、引き続き妊娠を希望しています。 2回とも着床はすぐでした。過去の絨毛遺残が原因で着床しづらくなることはありますか? 以上、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)