胎盤剥離に該当するQ&A

検索結果:981 件

38週常位胎盤早期剥離についてご意見お願い致します。

person 30代/女性 -

7人目を常位胎盤早期剥離でなくし子宮全摘出をしました。就寝前赤ちゃんがぐるぐる回って下におりてきたことをきっかけに前駆陣痛がきたので、陣痛に繋がると長い戦いになるだろうと入浴しました。疲れた時は熱湯に入る習慣があり入浴してたところ、めまい、ふらつき、吐き気に襲われすぐに主人に救急車をお願いしました。入浴でなんらかの血行不良がおこった事が原因だと思ってます。救急車を待ってる間に陣痛がきて立てない程に痛み間隔がない陣痛になりました。救急車でのバイタルは危険度赤、脈が弱く呼吸が早い、目を見て貧血あり、血圧が67/31でした。かかりつけに連絡してもらい到着。整形外科の研修医が対応。陣痛疑いと診断。すぐにエコーをし胎児の心拍継続してありとカルテに書いてあります。血圧をあげる点滴をし、産科医に20分後にコンサルト。産科へ行きNST装着。後の説明会で手術前10分前のNST記録を見ましたが不規則であり、これはお母さんの脈をひろったもので胎児のではないと説明されました、また当時重症患者が他にもいて手薄だった事や産科医に連絡が来てなかった事、そして整形外科医がみた心拍は私の脈と間違えた事、80%剥離してた事や血腫の状態からみて赤ちゃんは救急車が来た時点で亡くなってたと思うこと、なのですぐに対応してたとしても手遅れだったと思うと言われ今後この様な事がない様にすると謝罪をされました。私は救急車の中で胎動を感じた事や、整形外科が心拍を確認した事等で赤ちゃんは生きてたと思っており、到着後産科医が待機していればなにか変わったのではないかと悔やんでも悔やみきれなくその事がきっかけで不安障害を発症しました。手術室に入ってから8分後に誕生してます。nstの記録の10分後です。到着後57分後の事でした。すぐにオペをしても結果は変わらなかったでしょうか?また赤ちゃんの心拍を見間違える事はよくある事でしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)